goo blog サービス終了のお知らせ 

育児中にいろんなことを試してみる

最近誰とも話さない日多い。脳が衰えてしまうと考えブログを始めました。毎日幸せです。

母乳育児と産後ダイエットはうまくいくのか。揺れ動く乙女心

2015-11-14 22:26:19 | 育児
こんにちは。しろくまさんの嫁です。

出産後3週目の私ですが、ここで、育児以外に葛藤すべきことがあります。

母乳育児をしたい ダイエットしたい

この2点についてです。


母乳を出していれば確かに太りません。しかし、母乳がドバドバ出るタイプの方以外は、始めの2,3ヶ月…母乳育児の起動にのるまでは下手なダイエットは禁物なのです。
しっかり食べてしっかり水分とることが大事でしょう。


自分は、第一子のとき、産後退院後すぐに自身が高熱をだしまして、風邪後母乳がほぼでなくなりました。
3ヶ月まで起動にのれず、結構泣くほど苦労しました。(健康にいいお茶とか色々飲みまくりましたし、針なんかにもいきました。)


そんな経験もあるので、第二子のときは、もりもり食べて水分とって母乳をどんどん生産したいなと。

そして、里帰り中食べまくりました。
1週間検診のとき、安心にも子供の体重も増加しており、母乳はぼちぼち足りているのかと思います。


そして、食べまくると
心のどこかでダイエットしてぇと思わずにはいられないのです。


健康的に無理なく母乳を出しながら、ダイエット…
無理でしょうか。いや、無理ではない。
諦めたらそこで試合が終了してしまいます。


色々検索しました。
バランスボール…子供もあやすにもなかなかいい揺れな感じですね。ただ場所がとりますし、上の子に邪魔されそうな気が。こちらは保留。

☆食べるなら和食 ダイエットにも母乳にもいいですね。
☆どうしても腹がすくのなら、あたりめを噛む。購入しました。

☆産後2ヶ月すぎたら、カーヴィダンスをする。妊娠中はやっていませんでしたが、やりはじめようと思います。産後始める時期は諸説ありますのでご注意ください。
☆育児しまくり、散歩、遊びをテンション高めに子供に付き合う。

とりあえず、この4点無理のない感じからはじめてみたいと思います。


みなさまも、産後の身体ご自愛して楽しい育児ライフを送ってくださいませ。
ねます!!



新生児は寝ない

2015-10-28 16:29:41 | 育児
こんにちは。しろくまさんの嫁です。

よく新生児は寝るって言うけれど。


上の子は、新生児からオッパイ、抱っこ以外は本当に泣いてました。ベットで寝ても30分くらい?で起きます。

新生児はねないんだー。でも、この子だけだわ!
そう思っての第2子出産。

生後2日目。2日同室して・・・

こいつもねない。




よく、2人目は寝るってきくけど。




新生児は寝るっていうのもきくけど。




こりゃ、もう自分の中では都市伝説。


うん。
生まれてすぐの赤ん坊は30分起きで、抱いてないとあかんのだわ。



しかし、一人目の産後、3ヶ月本気で全然寝ないのが続くと、人格が変わります。主人も私もピリピリ。
あれは、産後うつだと思う。

それをフラッシュバックして昨日の朝4時頃恐怖しました。
そして、待っているだろう上の子の愚図りヽ(*´▽)ノ♪

ひゃっほー(/▽\)♪

怖い~\(^^)/



そんな思いのなか、ご飯をたっぷり食べて、しっかり母乳を出すことが今自分の出来る全てだな。うん。

最後に花山ママクリニックのご飯の数々

ランチ

おやつ

夕御飯

朝ごはん

おやつ



残さずもりもり三色食べてます。
お天道様、いっぱい母乳でて、いっぱい寝てくれますように。

ハッピーセット プラレール2015

2015-10-19 13:28:07 | 育児
こんにちは。しろくまさんの嫁です。

ハッピーセットに何年かに登場するプラレールシリーズ。
とうとう…
とうとう…

子供にハッピーセットを買い与えてしまった。

いくつから、食べれるんだろう。3歳前じゃ、まだマックは早いだろうに。

身体に非常に悪そうな味……

美味しかったです


それも、これも、ハッピーセットのプラレールセットが魅力的なのが悪いんですん。


当たったのは、カシオペア!!!


ヘッドライトがつきます!!!

期間限定のDVDもなかなか夢中になってみています。チャギントンも入っており、無料にしてはGOOD。


その日の夕方、じいちゃん、ばぁちゃんが家に来てくれまして、ハッピーセットおもちゃを2個くれました。
一つは、ドクターイエロー

もう一つは、ゆふいんの森


色合いがいい感じ。

ドクターイエローとカシオペアはヘッドライトがつくので、暗闇で遊びました。子供の遊びって変。

ゆふいんの森は乗客が変わるというもの。電池要らずなので、私はこちらのほうがいい 笑



かっこいい。
ご乗車しまーす!!って遊びが楽しめますね。

持っていないプラレールばかり当たって息子も私も嬉しかったです。
ハッピー!!!!!


さすが、ハッピーセットですね。


オムツトレーニング3 後戻りと迷走

2015-06-30 20:53:34 | 育児
こんにちは。しろくまさんの嫁です。

2歳7ヶ月の息子、一時期ほんとに自身でウンチ、おしっこできるようになりました。
そんな世話なかったな。と思っていました。

…が、しかし


先日、風邪をひいていて、一週間ほどオムツにして、トイレ誘導もそこそこにしていました。
すると、

全く、トイレに行かなくなりました。


トレパンマンの10倍ビチョビチョに感じる機能はおろか、以前まではもれることに嫌悪していたパンツにまでビチョビチョにしても気にしません。

さらに、1歳の頃には、ウンチは完全にトイレに行けていた彼が、オムツにしても平気になっていたのには驚きました。



後戻りすぎだろ!??



後戻りはあることらしいです。

ですが、ここまでトイレに行かなくても平然としている息子をみるのは、ホントに1年ぶりくらいで、急に全く出来なくなることにショックを受け、つい

リビングに垂れているウンチに対して激怒しました。

さらに、それを息子と一緒に片付けさせたのがいけなかったのでしょうか、もう、調子が悪いです(彼の癇の)
戻る戻ると信じて1週間たちますが、全然戻る気配がありません。


難しいですね。
今、旦那が打ち出した案として、電車好きの息子には、
排便できたら貼れるシールがいっぱいになったら、電車に乗れるというもの


効果はあるようなないような。とにかく後戻りしすぎて、トイレ嫌がりすぎていて分からない。



息子は、母親泣かせなことに、風邪をひくと1,2ヶ月ほど、癇癪がひどくなります。
なので、風邪をひくまえは結構通じあっていたことが全く通じない感じもします。

ちょっと様子を見て対策を打っていきたいと思います。


ではでは…


おとうさんスイッチの作り方

2015-06-23 13:26:41 | 育児
こんにちは。しろくまさんの嫁です。

第三日曜日は父の日だったんですね。一日の大半が終わろうとした夜のテレビ放送で気づきました。

私としても、父の日は、息子の父である主人にお祝いでデコカレーでご馳走し、銀紙で作ったお父さんメダルたるものを首につけてあげようと思っていたのに、計画が台無しです。


まぁ、来年に期待ですね。


さて、この前アマゾンで注文しました。

私はアマゾン派なんですよね。
ポチッとアマゾンしちゃいます。

あっ!

これは!この箱の大きさは!

お父さんスイッチだ!!!


作業量1分!DIY!

さて、私も自分でスイッチを押してみました。
た→たたく(被害者むすこ)
ち→ちんちんさわる(被害者むすこ)
つ→つまむ(被害者むすこ)
て→手をにぎる(被害者むすこ)
と→時計をみる

恐ろしい。何も面白くないですね。自分のボキャブラリーに愕然としました。
それでも、関西人かとつっこまれそうな出来です。


さて、仕事から主人が帰ってきました。
早速、お父さんスイッチを息子に押してもらいます。

た→ダンスをする
ち→ちんちんさわる(自分の)
つ→積み木をする
て→手をたたく
と→トントンする


・・・なんということでしょうか。
お父さんスイッチ。
これは恐ろしい兵器ですね。
瞬時に面白いか面白くないかを判明出来る兵器だったのです。

ただ、まぁ、一部一緒の反応があり、夫婦なのだと実感しました。

皆さまもお父さんスイッチ作ってみてください。