"突いた”のタイツ

オーディオ、ご本、お映画なんかのブログで~す。
やさし~く書くから、やさし~く読んでね♪突いたのお願い!

楽器からパクっちゃうゾ!(穴泥棒?)

2010年03月12日 23時27分47秒 | 日記
昨日はダブルトラッキングの話でトリプルは無い、なんて書いたんだけど、今日エンヤを聞いていたら、トリプルどころか何重にもトラッキングだわね。でもこれはもう合唱団になってるわ。今じゃテープの時代ではなくてHDDでコーラスマシンで一人何役もできるから、
数百人の合唱団も簡単だわ。
音が微妙にズレると豊かな響きが得られることは既に話したけど、弦の響きが考察の主体だった。
今度は箱の響きを考えてみましょう。楽器の場合共鳴箱っていうのよね。表面の板の振動だけでは音量的にも音色的にも豊かな音は得にくい。バックに音を閉じ込めて一点から放出するような構造体があると、共鳴なんかも内部で起こるし、楽器として成り立つ充実した音が出てくるのよ。箱の中の音は中の狭い空間で響き合い、共鳴し、表面板の音とも干渉し合って複雑な、そしてズレた音波を発生させる。だけど箱にはどこかに音響エネルギーを放出する出口が無くっちゃいけないわよね。ギターにもバイオリンにもサウンドホールやf字孔があってその役割を果たしているわ。試しにサウンドホールを何かで塞いでみると、とたんに音量的にも音質的にも寂しい音になってしまう。もっとも最近はエレアコなんていうピックアップを仕込んだギターがあって、アンプのボリュームを上げるとスピーカーからの音がサウンドホールの中で大きく共振しちゃうもんだからハウリングを起こしちゃって音量を上げられなくなる。その対策としてゴムの穴塞ぎをするようなカバーが売っているみたい。電気の時代は厄介なもんよ。しかし穴を塞いじゃったら、ずいぶん元々のサウンドに影響して違う音になっちゃうと思うけどなあ?
さあ、楽器の色んな仕掛けで、いい音が得られている構造を知ったから、これをスピーカー、オーディオに応用出来ないかしら。まさか箱に共鳴用の弦なんか張れないけれど、昔っから気柱共振(木管楽器)だの、ホーン(金管楽器)だの色々楽器からのパクリはあったのだ!あたしもちょっとパクってみたのよ。なにをパクったかと言うと、それはサウンドホール。豊かな箱内部の音をユニット前面の音に干渉させ、より魅力的なサウンドに出来ないか?実はね、以前から気になってるものがあって、例の安物のラジカセ。これには前面に小さなバスレフポートが開いてて、少しだけれども低音増強に役立っている。これをちょっと指で塞いでみると、とたんに響きが寂しくなるのよ。確かにユニット前面からだけの音になって、端正でシンプルな響きになることは間違いないのだけれど、豊かさではポートを開けといた方がいい。やはりユニットの裏側の反射する音がポートから放出され、いい方に寄与しているみたい。本格的なスピーカーシステムで試してみたい、欲望がムラムラと湧き上ってきた!
で、実験してみたんだけど、新たに何も作らなかった。うちの自作2ウエイWバスレフは
ツイーターとウーファーの穴が二つ開いているわけだから、一つにはフルレンジユニットを、もう一つは開けっ放しで何もしなかった。それだけ。6リットル位の第一チャンバーに直径12センチ位の大穴が開いている風情を想像しつつ読んでほしいのだけれど、まず低音はサッパリだった。まあ当たり前よね、ユニット前後の音波がすぐに混ざり合ってしまうのだから長い周波数の波は極端に減衰して聴こえなくなってしまう。これは予想どうりね。注目は中高音よ。密閉箱の状態の音と比較すれば・・・。
豊かに響いて、音に陰影が出来てほんとに魅力的になった。また大穴が開いているので背圧が掛からないから、まったく開放的!スッキリとした抜け感があって、ダイナミックレンジも大きくなったみたい。いいとこばかりで悪いとこなし、と言いたいのだけれど、少し難もあるのよ。ホールには板厚があるでしょ。そのせいもあって特定の中低域で少し共鳴が発声するのかボーボー感がある。バスレフの原理ね。
この辺はギターなんかの薄板構造と違う特有の現象かもしれない。それから、こんな大きな穴を開けたから発見できたのかもしれないけれど、裏の音ってちょっと特定の周波数で共鳴がキツク感じるサウンドなのよ。フラットとはとても言えない。でも総合的に見ればハイファイの音ではないけれど、より音楽が楽しめる陰影表情のある音楽的な音になってると思う。
改善の方向としては、ホールに厚みを持たさないとか、巧くダンプして特定の周波数のバスレフ効果を抑える。箱の内容積や内部構造を変えて(四角→多角形とか曲面とかに変える)背面の音色を綺麗に表に響かせる、すこしホールまで迷路構造としてもよい。箱の板厚、補強方法、適正な内容積を検討する。など、工夫の、研究の余地はまだまだ沢山有りそうな感じ。スコーカー箱の構造としては面白いと思う。
バッフルでもなし、裏面開放箱でもなし、BHやバスレフでもない、
新方式、前面解放箱の誕生です!なんちゃって。