goo blog サービス終了のお知らせ 

☆tuba's blog☆ ヽ(^o^)丿

日々の出来事や興味のあるものを書いています♪

鹿児島の夏・・・・

2007-09-03 12:59:51 | ビックリ(*_*;

こんにちは(^o^)丿

鹿児島の夏の風物詩に

そうめん流しが、あるそうです。

それが、竹を割って流すのでなく

卓上の機械で水流がぐるぐる廻って

食べるとの事・・・・

でも、それってそんなに

メジャーなイベントかな~

 

(^.^)/~~~


最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (銀河)
2007-09-03 17:12:07
わかりますぅ~♪あの機械ですよね♪
竹は風流なカンジですが。。。
ウィ~~ン。。。って音が聞こえてきそう・・
返信する
Unknown (tuba)
2007-09-03 17:17:39
こんにちは(^^♪
番組では、そうめん流しの
お店が、何軒もあるそうです。

暑いから涼を感じる
そうめん流しが流行っているのか・・・
返信する
Unknown (kazaguruma)
2007-09-03 22:16:17
「tuba」様。夏の終わりのソーメン流しも
いいのかも。

たぶん、唐仙峡のソーメン流しのことだと思います。
行かれたらわかると思いますが、階段もしくはエレベーターで 
降りていきます。

涼しいでーす。鱒の塩焼きもおいしかったです。
スペースがないから竹のソーメン流しは
できませんが、充分楽しめます。

旧開聞町、現在は指宿市、観光課は親切に
教えてくれます。
返信する
Unknown (kazeguruma)
2007-09-04 01:28:17
「tuba」様。(○)唐船峡 (×)唐仙峡
一日10トンの湧水のあるところ。
仙とおもっていましたが、唐船ヶ迫にちなみ

「唐船峡」が正しいようです。ソウメンを食べてるときは
船か仙?は
考えませんでした。
ごめんなさい。
返信する
Unknown (tuba)
2007-09-04 22:24:44
こんばんは(^o^)丿
kazagurmaさま

いろんな事を良くご存知ですね。
感心します。

開聞町は、鹿児島でも
一番南のところにあり
JRの日本で一番南の駅があり
薩摩富士と言われる開聞岳も
あり菜の花が綺麗なところです。

そんな近くに素敵な所が
あるのですね(^^♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。