
今日は七夕! 七夕とは全く関係ない捨てモノで失礼します。今日のは新聞… って今日持ってきた新聞を最後にいわゆる購読をやめました。定期購読は実は4月いっぱいでおしまいにしており、たまった古新聞を古紙回収に… で今日のモノむりやりです。
ずーっと新聞のある生活をしていました。窓ガラスも新聞で拭いてから乾拭きすると油性インクの影響か曇り止めとツヤだし!?になるのかきれいになります。小学生新聞も取りました。新聞の間違い探しに応募して2000円商品券もらったこともあります。でも… この2か月、新聞無しの生活をしてみても… 正直、何の不都合もありません。時代が変わったのですね…
仕事柄もあって新聞のクリッピングは欠かせません。でもそれは会社でとか、しかも土日版だけで良かったりもして、&ネットで探すと… ほぼほぼそれで終了します。私の駆け出しのころは日経を読まないと… なんて言っている先輩がいましたが、テレビ東京の「ワールドビジネスサテライト(WBS)」(なんで視聴率あんまり良くないのだろう… 私は良き番組だと思いますが…)とか「日経サタデー ニュースの疑問」見ていたら何とかなります。妻からも今のところクレームはきません。やはりホテルでもらったなどの土日版を何度かもらってきたのをシェアすると… それで事足りるのです。
プラス紙モノは市政だよりや地域新聞も入ってくるし… 加えてもし定期的に購読するならもうデジタル版・オンラインで大丈夫。深堀する記事も経営状況がそうさせるのか少なくなって地方版もあまり… というのが正直なところです。反面毎日配って、取材して記事を書いて3千、4千いくら… というのは安すぎる、人件費で考えると… という感じも経営感覚としてしています。皆様はどうお考えでしょうか?我が家は新聞をある意味「捨て」ました。ということで今日もご訪問ありがとうございました。イベント泊りで帰ってきてこの時間、また今日のあっちいーのも記事にすることと思います。
9311個 モノを捨てました!(^_^)
> 新聞は 一日たてば 新聞紙... への返信
新聞紙 一日経てば 古新聞?! たつみ^_^
購読中止は時の流れなんでしょう。我が子供家族らは新聞を取っていません。業界のスミっこ暮らしをしていた身としては、寂しくて悲しいお話でしたが、現実ですね。
>たつみ様へ... への返信
コメントありがとうございます。
関係者のご意見をぜひ、と思っていたので嬉しいです。
私も一時期、記者さんと仕事していたこともあってあの激務なのにこのお安さ… 何とかならないかと思ってはいます。もちろん必要な時には駅やコンビニ売り、それからまとめて出されている書籍はちゃんと買うようにします。だから事実と応援の意味を込めて記事にしました。
こちウワ男さんのブログにもまたオジャマさせていただきます。