goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴーゴーマシン

ゆるりと夢見る大学生・つくねのブログ。
小心者なりに日々奮闘中。
宜しければお付き合いをば。

いささか飽きた。

2008-08-04 12:24:48 | おでかけ
ずいぶん公園について書いた気がしてきて、いささか飽きたのでこれで最後。
画像は公園内の洗濯場にあった、水汲みポンプー。

ぎっこぎっこ取っ手を動かせば、水がごぼごぼ噴き出します。冷たいの。
こういうの大好き。もう居てもたってもいられない。

というわけで、当然ながら入水です。下駄放り出して、タライの中で水遊び。
周りにもばしゃばしゃとひっかけました。

ジーンズぬれました。顔もぬれました。うん、でも気にしないー。
夏だしね、ほっとけば乾くでしょ!!こういう時だけ、無駄に若返る私です。

こんな感じに素敵な素敵な武蔵小金井公園の江戸東京たてもの展。
夏の行楽にぴったりですので、おすすめですよ。



話かわって、やっぱり寝てばかり、というお話。
家で眠るだけでは飽き足らず、最近は外でも眠りだしました。

川沿いの遊歩道の木陰が大好きで、本読んでるうちにウトウトと……。
遊歩道のいいところは、皆通り過ぎていくところ。

自転車で走り抜けたり、ウォーキング中だったり。みんな通り過ぎてく。
それをぼんやり、アイスとか食べながら見てるのがすき。

ひとやすみ ひとやすみ。

十代最後の夏ー!! とか特に気張ってるわけでもないけど、あんまりかな。
いやいや、単にこういう夏が好みの過ごし方なんでしょう。

お天気雨だったの。

2008-08-03 12:57:01 | おでかけ
雨の気配が濃密になってきたので、バスに避難することにした一行です。
可愛いバスですよね!!随分むかしの型なのですが、ちゃんと動きます。

これで園内を見学できるんですよー。名物ガイドのおじいちゃんと一緒に。
おじいちゃんのアナウンスがシュールすぎて笑いました。

兎に角ね、冗談言ったあと笑う隙を与えないんですよ。
全部自分で言っておいて、自分でスルーを繰り返していく。すごいよ。


バスの座席はちっちゃくて、縮こまって膝を抱えるみたいに座ります。
車内の電灯はぼやけたオレンジ色で、あぁあったかいな、って。

隣に座ってる友達が隣にいることが、席が狭いぶんよくわかる。
窓から通り過ぎる人みんなに手を振って、振り返してくれることが当たり前みたい。

ぎゅうぎゅう詰めの車内なんだけど、これがベストとしか言いようがない。
窓の外はお天気雨だから、きっとどこかで狐が嫁入りしてるんだろう。

暑いぶんだけ、さっきおじさんがくれた団扇の風がきもちいい。
虫の声も雨の音もアナウンスも全部いっしょくたに耳に入って夏になる。


幸せだな。なんて、曖昧でいいよね。

まだ続く。

2008-08-02 13:02:34 | おでかけ
まだ武蔵小金井公園のこと書いてます。どれだけスローペース!!
なんだかんだで結構忙しく日々を過ごしてるんだ。寝てばかりだけど。

母親に 「あんたの青春寝て終わる」 と言われましたが、否定しないよ。


さて、画像は公園内に再現された下町通り。
屋台で、ところてんや氷菓子、駄菓子、ラムネとか懐かしいもの売ってます。

普通に縁側とかでおっさんくつろいでるんだもん。ゆるゆる具合が好きすぎる。
私はといえば、駄菓子屋で竹とんぼ、紙風船、ぴろぴろ笛を買いました。

竹とんぼでは、顔に向かって飛んでくるという恐怖を味わいました。
紙風船は、目があった幼稚園前くらいの女の子と散々遊んで結局あげました。
ぴろぴろ笛は、人にむかって吹きまくって嫌われた挙句、紛失しました。

遊んで休んで遊んで休んで、落ち着きすぎて離れ難かった。住みたいくらい。
ちなみに、画像一番奥に映っているのが「千と千尋」の湯屋のモデルです。


ここいらでウダウダしているうちに、何やら夕立の気配が……!!
そんなわけで、まだ続くよ!!

ガンガン盆踊り。

2008-07-31 00:38:01 | おでかけ
武蔵野公園レポート第2弾。
誰にも望まれないままに、ゆるゆる地道に更新する予定です。

行った日、ちょうどイベントやってました。その名も、「ガンガン盆踊り大会」
気になるよ気になるよ。開催時間は1時から4時半までの3時間半。

その間、ちょこちょこ休憩挟みながら踊り続けるんだよ。まさにガンガン盆踊り。
興味深くのぞいていたサークルの人。おもむろに戻ってきて言いました。

「俺、中途半端な気持ちでは参加しないで下さいって言われた……」

そんなまさか!!


しかし始まってみると、確かにみんな一所懸命。まず、MCが情熱的。

「さあさあ嵐も近付いて参りました。この曇り空!!最高の天気です!!」
「嵐がやってくる前に、皆さんの盆踊りを最高レベルまであげていきましょう!!」

「古来、盆踊りは大切な人のことを思いながら踊る踊りでした」
「皆さん考えてください。家族のこと、恋人のこと、友達のこと……」
「さあ、考えながらあと8曲!!」

あ……あと8曲!!
わたしたち7人、輪の外からひっそりと見守ることしかできなかった。


なぜなら、中途半端な気持ちだったから。

武蔵小金井公園

2008-07-29 12:28:39 | おでかけ
サークル活動で、月1回のお散歩があります。
今回は武蔵小金井公園の、江戸東京たてもの展。とかなんとか。

参加者わずか7名。2年女子2人、男子3人、1年男子2人の小編成でした。
でもね、人数少ないほうがあちこち動き回れていいよね。楽しかった。

あんまり楽しかったので、何日かかけてちょっとずつ紹介しますね。


まず、この建物展なんですが、昔の建物を公園内にいくつも移築してあります。
オールウェイズくらいの年代の商店街が再現されてたりね!!

実はここ、「千と千尋の神隠し」の舞台のモデルになってるんですな。
宮崎さんがカオナシと一緒に映ってる写真が置いてあったよ。

画像の写真は、映画に出てきた電車のモデル。
ちゃんと中にはいれるので、カンカンカンカン警報ならしまくりました。


他にも昔の和風設えの客邸が、休憩所兼蕎麦屋になってたりします。
ただ見るだけじゃなくて、中に入れるって素敵。

特に、蕎麦屋の縁側で目の前の庭を眺めながら、のんびりする時間は至福。
明治時代のガラスって、今みたいにパッキリクリアな透明じゃないのね。

ちょっと景色がゆがむというか、それがまた涼しげで。

蕎麦屋の正式名称は「高橋邸」。昔は高橋さんの持ち物だったみたいです。
そんな高橋邸、帰り際に玄関でセコムのシール見かけました。

「高橋さんちは、セコムにはいっています」

そう言うと、別に普通なんだけどね。

ホグワーツに行ってきた。

2008-07-25 14:45:49 | おでかけ
っていうのは嘘ですが、おでかけはしてきました。ショッピングモール。
お友達に誘われて、ビーナスフォートに行ったんです。お台場近くの。

私の生活圏からは程遠かったので、誘ってもらわなきゃ一生行かなかったかも。
面白かったー。誘ってもらえてよかったです。

内部が一応ヨーロッパの町並みを意識してるらしくてですね。真実の口とかあります。
天井には空の絵が書いてあって、朝になったり夕方になったり夜になったり。

それでなんとなく、あーホグワーツみたいーって思ったんです。
ホグワーツの大広間の天井って、魔法で実際の天気を映してるじゃないですか??


平日だったし、午前中の間はガラガラ。なんかほぼ貸切でした。
レストランにはいってもお客さん私達だけでしたしね。

「禁煙席、喫煙席どちらになさいますか??」

って聞かれましても!!喫煙する他人がいないので、自動的に全席禁煙。
午後になると、少しずつツアーの人とかが増えてきたんですけどね。

目茶苦茶タイトなミニワンピを試着している友達の姿を
隣の試着室にいた、ビビットカラーな花柄のワンピを着た太ったおばさんが

しきりに頷きながら凝視しているのが印象的だった。

萌えを学ぶ会。

2008-07-03 01:09:18 | おでかけ
こんな名称の会の下、バイト先の方とアキバ行ってきました。
平日だからか、キャラクターが普通に街を闊歩している、とはいきませんでしたが

なんにしてもメイドさんが可愛い。

メイド喫茶にも行ったのですよ。お嬢様って言われてしまった!!
リビングかカウンターの席が選べたのですが、リビング選んだらすごかったです。

絨毯の上に靴脱いでのって、真っ赤なハート型やピンク色の座椅子に座るのです。
可愛い好みの女の子の部屋って感じでした。グラスとかも可愛いのね。

注文した品が来るたびに、「おいしくなる魔法」を一緒にかけて
突然部屋が暗くなって始まった、萌え萌えジャンケン大会にも強制参加。

「にゃんにゃん」しちゃいましたよ。うん。

一緒に行った2人もまた可愛い人達で、メイド服着たら相当似合う予感がしました。
可愛い人に四面楚歌されて、自分のやる気のなさを反省。

ピンクのキャミに紺の半そでパーカ羽織って、ショートパンツに下駄。
どう贔屓目に見ても、海 水 浴 に 行 く 人!! 街を歩くな!!

折角の機会なので、メイクやヘアアレンジ習ってきました。楽しかった。
これだから女の子やめられません。また、パーマかけてみようかな。

メイドさんと記念撮影してみたかったけど、物価の高さに敗北して断念。
身ぐるみはがされちゃあ、たまりません。残金200円ちょっとは衝撃。


うちの居酒屋も、「美味しくなる魔法」やればいいんじゃないかなぁ??
いかの塩辛、おいしくなぁ~れ

関内レポート④ ~どうしてここに~

2008-03-09 13:01:24 | おでかけ
………と、まぁこんなように多種雑多なパレードだったのですが
文句なしに一番個性的であったのは彼らです。じゃん。

川島囃子保存会の皆様。

ずーっと、パイプとかギターの音楽だったのよ??皆むこうの民族衣装も着てね??
明らかにアイルランドな世界だったのに、そこに突然あらわれた祭囃子。

獅子舞とひょっとこまで従えて登場されたら、びっくりするしかないでしょう。
しかも、この後の隊はまた何事もなかったかのようにアイルランド。


紛れ込んだとしか、説明のしようがありません。





はい、アイルランドの文化も、日本の文化も素晴らしいと思います!!
以上、関内レポートでした!! 中華街も行ったけど、省略!!

関内レポート③ ~親父スカート~

2008-03-09 12:52:56 | おでかけ
この人たち、アイルランドの民族衣装?のチェックのスカートはいてます。
だけどだけど、よく見ると……あれ?日本人だよね。

チェックのスカートは、アイルランドの人たちだからこそ似合うのだと痛感。

一番奥の人なんてせめて、サングラスだけでも外してくれればよかったのに。。。



関内レポート② ~パレードがやってきた~

2008-03-09 12:48:40 | おでかけ
続いてやってきましたのは元町。あの、元町ストリートです。

どうやらアイルランドを知ろう的なイベント開催日だったようでして
いたるところで緑の服を着た集団が風船を配ったり、何やかにやと活躍中でした。

私も当然もらいました。風船。19歳ですけど、文句ありますでしょうか。


でも、このお祭りかなり大掛かりなものでして、パレードもやってたんです。
写真はそのほんの一部。民族衣装っぽい服を着て、踊りながら歩いてました。

他にも、海軍の楽隊が演奏たり (うち1名のみ、楽譜をカンニング。覚えて)
妖精みたいに可愛いアイルランドの女の子が手を振りながら歩いてきたり
ギターをかきならす陽気なこれまたアイルランドな男性が歩いていたり

種類も様々なパフォーマンスが見ごたえのあるパレードでした。
次からの2つには、その中でもとくに際立って印象に残ったパレード隊です。

どうぞ。