goo blog サービス終了のお知らせ 

ひかりのことば *豊葦原瑞穂国に光満ち溢れさせたまえ*

すぐ傍にある、美しいもの・こころやすらぐものをみつけました。一緒に楽しんでいただけたら幸いです。

だれかがたしかに。

2008-04-03 23:47:23 | ひかりのことば
たとえば 道端のちいさな花のなまえを知っていたり くすのきの葉っぱが入れ替わっていくことにきがついたり 落ち葉が くるくると つむじかぜでまわっていたり そういうことを たのしめるのは とてもしあわせなことだとおもう。 歩道の脇の花壇の花が 入れ替えられていることに気がついて 植え替えてくださったり 手入れをしてくださっているだれかに おもいをはせることや かわいらしいかばんにであって そのデザ . . . 本文を読む

「大人」のなかみ。

2008-04-01 19:23:46 | ひかりのことば
あたまは「大人だから」ー「00できるはず」「00して当然」「00したら恥ずかしい」「00だから許される」・・・ そういう縛りをいつのまにかぐるぐるしているとおもうのです。 わたしは、こどものころ、高校生(甲子園で活躍している選手とか)も大学生も、社会人も大人にみえた。大人だとおもってた。 中身も、ぜんぜんちがうって。だから偉い人たちみたいにみえてた。 でも、じぶんが年を重ねてきてわかった . . . 本文を読む

たのしむということは。

2008-03-29 20:34:36 | ひかりのことば
「たのしむ」とは、じぶんのたましいが、うれしくてたのしくて、ナチュラルハイになってわらいがこみあげてくるような こどもごころのたのしみ。 「享楽」「娯楽」とは、違うもの。 お金をだしての、買いまくる・カラオケ・食べ放題・旅行などとは違うもの。 もっと、身軽で、ふわりとまいあがる白い羽のような。 そういう「たのしみ」。 それでいて、浮ついたものではなくて 「地に足着いた・ひととしての本来の生 . . . 本文を読む

ただ幼子のように。

2008-03-27 20:28:53 | ひかりのことば
じぶんが どこにいるのか とか 人と くらべて どうだとか 昔のじぶんと くらべて どうだとか 比べ・比べて いまの 立ち位置を 定めようとするけれど その基準すら 本当は あいまいで 何がよくて 何が悪いかも なくて ただ 幼子のように 明るく 素直で ただ いることで ほほえみを うむような そんな風になるのに すこしづつ にじりよってゆくような あるいは もう たどりついているのか . . . 本文を読む

おもいたったことを 実行する。

2008-03-26 14:54:11 | ひかりのことば
おもいたったことを すぐに 実行する おもいたったことは そうするべく おもいたつ あたまのいう いろいろな理由に 耳を傾けない たましいの おもうままに  そうすると ふしぎなほどに すべてが うまくゆく なにも 計画していなくても すべてが 計画されていたかのように なにごとにも さらさらと 水のながれるごとく こころが みたされる たましいが ふるふると ふるえて よろこぶのが わかる . . . 本文を読む

いのち はじける。

2008-03-23 20:55:19 | ひかりのことば
いのち はじける どんどん はじける 一年で 一度  つかの間の 逢瀬を こころのそこから からだじゅうで うれしくて うれしくて うれしくて うれしくて たのしくて たのしくて たのしくて たのしくて おおごえで わらいあい くふくふと ほほえみう あなたの心に届きましたら、それぞれぽちっとクリックお願いしますね。おおくの人のこころにお届けしたいので、ブログランキングに参加しています。 . . . 本文を読む

いま おこっていること。

2008-03-22 16:32:21 | ひかりのことば
想念が とおる。 必要なもの 必要な知識  すべて 緻密に計画されていたかのように 用意周到に 水が流れるごとく やってくる。 そして それは おなじたましいを もつものに 呼応しあう いともたやすく むすびつく 現実では どうあっても ありえない ご縁が 結ばれる。 忘れていた 過去の 思いが ふわりと 浮かんできても 「ああ、こういうことでたましいが 磨かれていたのか」と いまになって . . . 本文を読む

「あやま知」にはめられし今。 

2008-03-20 19:26:01 | ひかりのことば
ジンガさんの御紹介いただいた「火水伝文」を、読んでおりました。 この伝文の真偽はともかく、わたしのこころにいたく響き、嗚咽して、かみさまに心よりお詫びもうしあげたものがありますので、御紹介します。 19 今、最期の時。彼等の企み、 彼等の申すとうり九分九厘成功しておるのぞ。 彼等の企み最も鮮やかに花開きたるは日本なるぞ。 汝、気付かぬか。日本の人民様  20 見てござれ、上から下まで見てご . . . 本文を読む

なにかをしながら、は、危険と隣り合わせ。

2008-03-19 09:26:33 | ひかりのことば
マイミクの瑞希さんのメッセージから、ふと思い当たることがありました。 「気付きのサインを見過ごすな!」「天地を結ぶに地色の糸」より 今後、私たちの身の回りで、ヒヤリとしたりドキッとしたりするような 不都合な出来事が起きたとき、 そのことに込められた意味を、どうか汲み取ってください。 特にそのような出来事に人のモラルが関わっているような場合は なおさらです。 なぜそのような出来事が起きたのか . . . 本文を読む

この国の役割。

2008-03-18 19:22:34 | ひかりのことば
何百万人という人々が、明日のいのちをも不安におもい、着のみ着のままで流浪する生活をおくっておられます。 わたしは、さきほどお風呂をつかってきましたが、こうして手足をのばして何の不安もなくあたたかいお湯をたっぷりとつかう生活というのは、とてもとてもありがたいことなのだと思い至り、感謝して使わせていただきました。 水は寒いところを何十キロも歩いていかずとも、衛生的な水がたっぷり手に入ります。 薪な . . . 本文を読む

ここにいるということ。

2008-03-17 20:30:40 | ひかりのことば
それは 天からふる ことばたち このよに あふれている あいのひかり だれにもそそがれている うまれてきてくれて ありがとう。 そしておめでとう。 いま、ここにいるだけで十分しあわせなんだよ。 あなたの心に届きましたら、それぞれぽちっとクリックお願いしますね。おおくの人のこころにお届けしたいので、ブログランキングに参加しています。 . . . 本文を読む

季節のことば。

2008-03-16 20:20:04 | ひかりのことば
日本語の豊かな季節感は、俳句や短歌、茶道の道具の銘だけの世界にとどめるのはおしいですよ。 いまとなっては、うしなわれてしまった風景もたくさんあるでしょうが、繊細な季節の移り変わりを肌で感じて 言葉に託す文化は伝えていきたいものです。 わたしの手近においている、季節を感じる本をいくつかお勧めしますね。 もし、目にされたら手に取っていただけるとうれしいです。 *文字の風景 青青社(2こめの青 . . . 本文を読む

お掃除は心の掃除。

2008-03-15 19:56:53 | ひかりのことば
神社でご奉仕していたときのことを思い出してました。 巫女さんのおしごとって、お守りの授与やご祈祷のサポートのイメージだけれど、結構な時間は、境内と拝殿のお掃除に徹しているのですよ。 それこそ、神様の住まわれているところですから、こころをこめてお掃除。 けっして手抜きをしようとか楽して早く済ませようとかって、おもわないんです。 竹箒で、砂利の上の松葉を掃き集めるの、なかなかコツがいるんです . . . 本文を読む

ひとは水の如し。

2008-03-14 21:20:16 | ひかりのことば
昨年よりご縁に導かれて、夫と旅をしてまいりました。 夏の白浜・那智の滝からはじまって、高野山、伊勢神宮、天河、上・下賀茂神社、屋久島。 いずれの場所も、ふとおもいたって、ほとんど準備せずにふらりとでかけ(宿と交通だけネットなどで調べて 予約して)たものの、いずれもすべてが予定されていたかのような旅をさせていただきました。 そこでそれぞれ感じたことは、「人は水である」ということ。 霊的な存在 . . . 本文を読む

やりつくしたからこそ、手放せる。そしてほんとうのこたえをしる。

2008-03-13 19:17:36 | ひかりのことば
いろいろな料理のバイキング、ケーキのバイキング、焼肉食べ放題、回転すし。 あちこちに出かけて、おなかいっぱいになるまで頂きました。 そうすると、あるときから、「もう、こういうのはいいかな」って、思えました。 頂くんだったら、じぶんのおきにいりのお店で、じぶんの好みの分をそのときのおなか具合と相談して、ゆっくり堪能する。 おなじお金を出すんだったら、そのほうがこころが満たされるとおもったのです。 . . . 本文を読む