
平日なら見学出来ると聞いていたので、林業研究所の桜を見に行きました。

佐野桜は初めてお目にかかります。


花の下に行っても、遥か上の方で咲いていて、いつもの花見とはちょっと違うけど、せっかくなので持参の花見弁当をいただきます。



去年の台風で折れた桜もありましたが、折れながらも、花をつけていました。


奥の方に、一際背の高い桜が。

名札には薄墨桜の文字が。

ソメイヨシノと比べると、薄墨桜の方が、花が一回り大きくて、花びらが丸い感じで、開いたばかりの花は花芯がほんのり赤い。

こちらはソメイヨシノ。

こちらのは、名札がなかったけれど、葉が出てるし、花色が濃いめなので山桜かも。


佐野桜は初めてお目にかかります。
まだ一分咲きほど。

びっくりしたのはソメイヨシノ。
日本全国ソメイヨシノはメジャーな桜ですが、こちらのソメイヨシノはすくすく育ってますw

花の下に行っても、遥か上の方で咲いていて、いつもの花見とはちょっと違うけど、せっかくなので持参の花見弁当をいただきます。

一昨日は贅沢したので今日はワンコインでお釣りがくる鉄火丼。

公園の桜と違い、鳥の声と風の音しかしない文字どおりお一人様の花見は異次元にいるみたい。
食事の後は、他の桜も探してみます。

去年の台風で折れた桜もありましたが、折れながらも、花をつけていました。


奥の方に、一際背の高い桜が。

名札には薄墨桜の文字が。
以前岐阜の薄墨桜を見に行きましたが、人が大勢で桜の側にはロープが張られていたので側に近づけませんでしたが、
こちらはすぐ間近で見られます。

ソメイヨシノと比べると、薄墨桜の方が、花が一回り大きくて、花びらが丸い感じで、開いたばかりの花は花芯がほんのり赤い。
でも、開ききると赤みが薄れてくるみたいです。

こちらはソメイヨシノ。
蕾の付き方め大分違います。
その他に鞍馬の関山という名札の桜もありましたが、全く蕾も見つけられなかった。。。
そういえば京都でお散歩ツー行ってた時は五月頃咲いていたような覚えがあります。

こちらのは、名札がなかったけれど、葉が出てるし、花色が濃いめなので山桜かも。
今年は花見に行けないと思ってたけど、
一味違った花見ができて、お腹も心も満腹になりました。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます