goo blog サービス終了のお知らせ 

フレッシュピーチになりたいの。

テレビとラジオ、インターネットがお友達です。連ドラ、お笑い大好きです。

LINEオープンチャットポイントプレゼント期限

2021年08月10日 | 人間関係
オープンチャットでなんか色々迷走して、
話しが合う人いたら楽しいよな~
って、あちこち入ったけど
なかなか巡り会えるものではないね

時々ひどいのがあってさ、
過疎ってるのかな~と思って
挨拶して、食いつきやすいかな、という話題を振ったら
既読はたくさんつくのに無反応で
ある常連?が、一言なんかいったら
わーっと数人が食いついてた
なんだここ?村人かよ!

1日経って同じスレを覗いたら、相変わらず自分のは無視で
一つだけついてたイイネ!も取り消されてた
そんで関係ない話で盛り上がってた
謎だわ~!誰かの気に触る話でもないと思うけど
気持ち悪くてすぐ退会したわ
あれはなんだったんだ…

一つ、夜遅くに入ったやつで
ある人のつぶやきに突っ込んだら話がすごい弾んでさ
ピンポンみたいなラリーが続いて
楽し~!こんな人いるんだって思ったんだけど
翌日、そこの常連のお姉様方に、あることで因縁つけられて
その人は退会してた。そのあと、日中はお姉様方の独壇場で
ずーっと他人の悪口ゆってた
やっぱキモいから退会
残念だな~連絡先も知らないから、その人にもう二度と会えないよ。

色々入ったけど、なれ合いのとこは厳しいし
過疎ってるところは、井戸に石投げてるみたいだし
自分にあうとこってないな~って思った
ネット上でも人間関係は難しいよ…
今日の10時にポイントつくし、全部やめちゃおっかな~
でも一部、オーナーさんが丁寧で誠実なところがあるから
ここだけは残ってもいいかな、とか思う
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LINEオープンチャットで迷走

2021年07月31日 | 人間関係
人嫌いな私でも、たまには誰かとおしゃべりしたいな~なんて
思うこともある
ふと、LINEでオープンチャットってのが目について
どんなもんか?って開いてみた

カテゴリ別に分かれてて、なんかすごいいっぱいある
選択肢がありすぎると何選んだらいいかわからんね
特別に造詣の深い趣味があるわけでもなし…
ここはお手軽に、同年代で?
昔話に花を咲かせるのも楽しいかも!って
入会希望してみた

しかし、なんか、同年代って言ったら
大人っていうか、もう老境の域だよね
どっこい内容がさ、挨拶とスタンプと天気の話って…
ご近所さんかよ!
悪いけど全体的に会話レベルがアレだった

気を取り直して、独り言の会みたいのに入ってみた
メンション禁止、会話禁止!
いいじゃない。
これなら、メンションして無視されたり
自分だけメンションされなくて寂しい思いしなくて良さげ

入ったら、たしかに
各々が、勝手につぶやいてる
しかしこれって…
Twitterでよくね?

もう1個、仕事系のに入ってみた
しかし、縄跳びみたく
くぐって入るのが難しいと言うか
何となく腰が引けると言うか

内気な自分にはちょっと向いてないのかなあ
気を取り直し、アカウント作っただけでほったらかしのTwitterに
どうでもいいことをつぶやいてみましたw
要するにTwitterってのはこんなもんでいいのね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見え透いたお世辞を言う人

2021年03月20日 | 人間関係
同僚で、いつも見え透いたお世辞を言う人がいる。
普通、けなされるより褒められたほうが嬉しいんだけど
この人はちょっと…
野心が強いと言うか
自分が褒められたいんだろうなあって透けて見えてて
なんか嫌だなあって思う

グループチャットとかでさ
色んな人のこと「さすがですね」「すごいです」
「いつも感心してます」って褒めてて
最初の頃、ワタシ的に珍しく割と打ち解けてたんで
いい子だな~って思ってたんだけど
時間が経つに連れ違和感が出てきた

この人が、あまり好きじゃないってゆってる数人相手にも
見え透いたお世辞をゆっててさ
まあ、大人の対応かなって思うけど
特に利害関係ありありな人に対しては
スペシャルの持ち上げ方でさ
お世辞と自己アピールの出血大サービス
わ~!なんかこいつ信用できないって思った

案の定、私の担当してる仕事に急に割入って
大丈夫ですか?無理なら私がやりますけど!だってさ
そんで知識をひけらかして、「こういう認識であってますか?」だって
ものすごくウンザリした
この出世欲のカタマリ、なんとかしてほしいわ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デカメロン伝説効果

2021年02月17日 | 人間関係
傲慢で大っ嫌いな管理職が同じグループにいる。
典型的なパワハラ男
そいつとは直接関わりなくしてもらってたんだけど
最近、そいつの仕事を少し手伝わなきゃならなくなった。

そしたら相変わらずのパワハラぶりで
みんなの前で、私のミスをあげつらって
気をつけますって言ってるのに
なんで間違ったのか?ってしつこく追求してきてさ

そいつのお気に入りの、あまり仕事が出来ない部下の時は
こんなに深追いしないのにっていうか
年中ミスしてるのに寛大でさ
この違い…!ってだんだんムカムカしてきたんだけど
ふと、頭に少年隊の
♪らららら~んららら、らららら~んららら
という脳天気な音楽が流れてきた

そう、伝説の「デカメロン伝説」である
そしたらなんかムカムカがだんだんどうでもよくなってきて
何となく楽しい気持ちに

あの無能な部下と相対的な叱られ方を考えるのではなく
自分がミスを一切しなければ良いんだよね?ってさ
間違えないようにチェックシート作ってさ
サビの「you!you!you!」で指さし確認?
まあ気の持ちようだね
少しアホっぽいけど良い曲だよね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のバレンタインデーは日曜!

2021年02月11日 | 人間関係
そもそも今年は、テレワークが主流になったんで
義理チョコもらわなくてラッキーだわ
義理チョコってのも変だけど
友チョコ?みたいなのを配る人がいてさ

去年なんかさ、割とちゃんとした500円ぐらいのチョコを
同僚の女性からもらって
クッキー1枚とか、チロルチョコ1個とかなら良いけどさ
お返ししなきゃならないじゃない、そんなのもらったら

仕方なく、それなりのを買ったわ
そんで渡したら、えー、そんなつもりじゃなかったです~
返って気を遣わせてしまってすいませ~んとかゆって
嘘つけと思った
タップリ配ったんであろう
お返しの入った紙袋をどっさり抱えて帰って行ったわ

来年、断りたいと思ったけど
くれるかどうかもわからないのに断るのも変かなあとか
勝手にくれるだけだからお返しなんか良いのかなとか
たかだか数百円のチョコのためにモヤモヤしちゃった
お返しなんて、倍返しだしさあ

男の人なんて大変だよね
ゼロも悲しいけど
もらっちゃっても、おかえしを買いにいく苦痛とかさ
色々あるわけだ
まあそんな風潮、最近流行らないのかも知れないけど
昔は、何個もらえたかがステータスみたいのってあったよね

タレントやアイドルなんかは
一方的にもらえるだけでお返し考えなくて良いから
良いよな~とか思ってしまう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする