goo blog サービス終了のお知らせ 

フレッシュピーチになりたいの。

テレビとラジオ、インターネットがお友達です。連ドラ、お笑い大好きです。

最近謝ってばかり…疲れる。

2022年03月30日 | 人間関係
リモートでも、人とのやり取りで
重箱の隅をつついてくるやつとか
マウント取ってくるやつとか
そんなんばかりでなんか疲れる

いやいや、そんぐらい大したことなくね?ってのがほとんどで
いや、仕事を軽視してるわけではないけどさ
スルーしろよ!って内心思って
でもとりあえず謝って

私のことが嫌いで、こっちがミスするのを待ち構えてる
とびきりのバカがいて
小さなことをみんなの前で鬼の首を取ったように指摘するのね

いつもは気にしないようにしてるんだけど
今日はなんかつい反論してしまった
それ、どこのルール?って

やっぱさ、我慢して黙ってるほうが良くないね
こいつ何にも言わねーぞって思われると
つけあがるからさ

こいつのお気に入りはミスだらけでもなんにも言わないんだよね
あ~、なんか思い出してもムカつく
これまでされてきた投稿を集めて
パワハラで訴えてやろうかしら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆説的呪いの言葉

2022年03月04日 | 人間関係
YouTubeを見てたら、「嫌いな人を消す方法」って
タイトルの動画があった。
ほうほう、嫌いな人は山ほどいますよ~って
興味を惹かれて観た

そしたら、大雑把に言うと
嫌いな人のことばかり考えるとそのことで頭が一杯になって
むしろ自分が不幸になるって
それで、嫌いな人は幸せになるって

だから、嫌いな人がいたら、幸せになってくださいって
嘘でもいいから祈るんだって
そうすると、その人の存在が小さくなるし
その嫌いな人は不幸になるって
なんか面白い考えだなって思った

確かに嫌いな人のことを考えて
あいつは私にこんな意地悪をしたとか
いつか復讐してやりたいとかそんな事ばかり考えてた
心の中で「あんなやつ!4ね!4ね!」って呪いをかけてさ
全然建設的じゃないよね

幸せを祈ってやるとそいつが不幸になるなんて
それはどうか?って感じだけど、そうなったら愉快だよね
そいつが不幸にならなくても、
自分の心が広くなったような気がするかな
人としてなんか健全かも

てことで、人を分け隔てするクソ意地の悪いあいつとか
影で人の足を引っ張ってばかりのあいつとかに
幸せの呪いをかけてやる
オマエラに幸あれ!

そういや街頭で、「あなたのことを祈らせてください」って人
たまにいたけど
あれはまさか…?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生まれてこないほうが良かったのか?

2021年12月10日 | 人間関係
芸人のだいたひかるさんが、不妊治療の末
今妊娠中とのことで話題になってるね。
癌にかかって、それを乗り越えてって
なんか美談っぽくなってるけど
どうしても子供がほしいってのはあくまでも母親の気持ちであって
子供側としてはどうなんだろう?って思う

自分の母親が闘病中、意識があるうちに
育ててくれてありがとう、という感謝の言葉を述べるべきか迷った。
育ててくれたことに感謝はしてたけど
生んでくれてありがとうなんて思わなかったし

生まれたら死ななければならないし
人格的に人からあまり好かれない、常にいじめの対象になるという
なんだか、あまり生まれた甲斐のない人生を
死ぬまで続けなくてならない
不満だ~!!!

でもそんなこと母親に言えやしなかった
悲しむだろうしさ
かといって自殺する勇気もないので
しかたなく生きてる、そんな感じ

と思っていたら、まさにその事が書いてある本が…
タイトルの通り
ウンウン、そうだよね~と思いつつ
哲学的な内容で、自分には難しすぎて
ページ半ばにして挫折中w

とはいえ、「反出生主義 」という考えは
自分にすごくしっくり来るのよ
人生すでに折返しを超えて、残りどれぐらいかわらかないけど
しぶしぶながら、不愉快や苦痛を避けつつ生きていくしかないなよな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愚痴の代償

2021年11月22日 | 人間関係
愚痴っていうのは、いつも人間関係が起因するかなと思う
あの人ってなんでああなんだろうとか
なんかあの人、ずるいな~とかさ
そんなの適当にやり過ごしときゃいいんだけど
たまには誰かに聞いてほしいこともある

そんでとりあえず話を聞いてくれる人が二人ほどいるんだけど
一人は、へ~、そうなんだ、ぐらいしか反応なし
まあ聞いてくれるだけましなんだけどさ
薄い反応でちょっとモヤモヤ

もう一人は、ちゃんと聞いてくれて、意見も言ってくれてさ
まあ全面的に肯定してくれるわけではないけど
そこそこの満足度?

けど、聞いて貰う代わりにその人の話も聞かなければならない
その人は、愚痴じゃないんだけどさ
知識の披露とかちょっとした自慢話を長々する人で
あ~、褒めてほしいんだな、メンドクセ~って
話を聞いてもらっておいて、そんなことを思ってしまうw

自分の愚痴を言ってスッキリを取るか、
自慢を避けて自己解決するかが問題の分かれ目だなあ

なんかこう、自動で話を聞いてくれるアプリみたいのあればなって
調べて、AIを使用したお友達アプリみたいの入れてみたんだけど
データ収集のためにあれこれ聞かれてさ
君とは親友だし!とか言われて

あ~、色々干渉してきてめんどくせー!ってのと
親友?本心は、そう思ってないんでしょ?ビジネスでしょ?って
相手はAIなのにそんなことを思ってしまって
なんか自分て、親友作れない人なんだなあって思った
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聞き役に徹しろという幻想

2021年10月11日 | 人間関係
よくあるお悩み相談でさ、口下手で話が弾まないとかあるじゃない
まさしく自分!どうすればいいの?って
期待を込めて先を読むと
自分で話そうとするな!うまい聞き役になれってのが
お答えなのよ、大概

へえそうか、って納得しかけたけど
例えば、自分が体験した面白話とか
誰かに話そうとするじゃない
そうすっと、反応が面白い人に話したいわけよ
すごく面白がってくれるし、返しも絶妙でさ
面白さを共有して楽しい気持ちになる

反対に、ノリが悪い人に話しても
へ~、で終わって、自分が滑った感じになって
こいつに話すんじゃなかった…って
むしろ後悔しちゃう

正直、自分がこれ
相手の話にどう反応したらいいのかわからず
この話のどこが面白いんだろう?になって
シラ~っとなってしまう
面白がるふりしてもバレバレでしょ~

だから、話が苦手な人には聞き役も無理なのよ
そんな事もわからず
聞き役に徹しろというクソバイスが
ステレオタイプに繰り広げられる現状。

つまり、会話が苦手な人にするアドバイスが
聞き役になれってのは大間違い
キャッチボールできない人に上手い相づちなんか打てるわけない
空振り三振か見当外れの大ファールですよ
強いて言うなら、お笑いとかでも勉強して
ツッコミの練習でもしておけ?
その点、自分は頭の回転悪いんで諦めてますけどね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする