goo blog サービス終了のお知らせ 

遠くまで

最近乗り始めたバイクの事など…

なせばなる、なさねばならぬ、何事も【by上杉鷹山】

2011-07-06 23:35:44 | 普通自動二輪免許

昨日、職場から休みをいただき明石免許センターに行ってきました。
前日から気合いを入れて、教本読みまくりの、WEB問題集しまくり状態。
その上、当日は前日に購入した、問題集700問【解説入り】を持参し、いざ試験会場へ!!
午前9時に会場入り、受付を進めて行き最後の所で受験カードをもらったんですが…。
受付の警官 『ごめんなぁ~、こんなに早く来てもらってんけど、試験は12:50からやねん…。』
えっと…今は…9時40分ですな…あと…3時間もあるやんか!!w
教習所で貰った案内の書類を見直してみると【受付時間9:30~11:00 出来るだけ30分前には着くようにしましょう。】
…最初の9:30しか見て無かったよ…。
基本的に猪突猛進タイプ【亥年】ですw
仕方が無いので、持参した問題集をする事に100問×7回で700問もあります、いや全部出来るつもりで持ってきた訳でありません…が!待ち時間で全部出来てしまいましたw
全部終わった時点で試験開始まで残り10分、問題集では一度も90点を割ることはありませんでした、イケるのでは!!
試験開始時間になると同時に試験管登場!!長ったらしい説明を聞きます、基本的に皆ちょっと偉そうな感じで話しますw
そしていよいよ試験スタート!結構、自身あったのに迷う問題が2問と何コレ??みたいなのが3問w
おいおい、さっきやってた問題集の名前確か【一発合格!絶対出る700問!!】とか言う名前だったけどど大して出てへんしwその上、初遭遇問題3問もあるしw
とりあえず2択なので今までの知識と常識と自分がやられたら嫌かどーかw等考慮した上で回答。
全問解答し終わると残り3分でした!
何時もの事なんですがマークシートだと何故か見本の様に綺麗に塗り潰す癖があるんですよねぇwだから時間に全く余裕無し!!
全部見直す間もなく終了…最初の自信はどこへやらかなり不安。
15分後には結果が受付け前のモニターに!恐る恐るみてみると…ありました!自分の番号!!よかったよ!!
こちとら、いい歳した社会人そうそう会社を休む訳にはいかないいんだよ!気合勝ちだよ!!【←一転強気w】
後は長々した説明を受け【←この人も例外なく偉そう】写真を撮って、お金を払えば…
【免許GET!!】

とにかく無事に免許取得出来てヨカッタよ…。
【そんな訳で祝杯!!】

これで後はバイクを買うだけですが、何にしようかホント迷ってますw

【追記】
39歳でスタートした自動二輪免許取得生活。
色々ありましたが不器用なりになんとか取得する事ができました。
もし、年齢でバイクに乗るのを迷ってる人がいらっしゃったら私の今回の二輪取得日記が後押しになれば幸いです。

決戦日!!

2011-06-27 04:33:53 | 普通自動二輪免許
更新しようと思いパソコンに向かったものの、そのまま寝落ちしていまいましたw
晴れ予報だった日曜日の天気ですが、夜中の2時頃から轟雷と共に激しい雨が降り出しました…何コレって感じ。
しかし、朝起きてみると雨はやんで、まぁまぁのお天気。
ホッとしながら、支度をして決戦の場所へいざ出陣!!【←大袈裟w】
教習所に着いてから卒険の説明を受けコース発表、中型は2コースで普段走っているコースに似ている方…慣れてる方だった!幸先がイイ!!
そしていよいよ卒険スタート!私は3番目でした…1番じゃなくてヨカッタよ。
みんな結構コース間違えてた、そしていよいよ自分の番、以外に結構落ち着いています。
大きく深呼吸していざスタート!
S字、クランク、一本橋、スラローム、支持速度、急制動、坂道発進の順で課題をこなしていきます。
途中、指示器を出したままだった事、確認忘れなどありましたが無事完走!!
後は結果を待つだけですが、これが時間が結構かかりました。
数十分して受験者は受付前に集められ、一人一人手帳を渡されてその時に今日の走行の評価をしてもらえますが、私の場合は進路変更の時に少し確認が抜けている所があったと言われ、路上では原付等がガンガン横から入ってきますので気を付けて下さいね、とアドバイスをしてくれました。そして手帳を開くと…
【おお!!合格しとうやんか!!不器用なりに!!】

よかったよ、やれば出来るんだよ、不器用でもw
そんなこんなで最後に卒業証書なるものをいただき1ヶ月半程の教習生活も終了!卒業祝いに祝杯!いつもは発泡酒ですが今日は…
【KIRIN LAGER BEER】

あ!まだ学科試験あったわ…。

コース覚え中

2011-06-25 23:59:08 | 普通自動二輪免許
いよいよ明日卒険です。
こちらは週末は雨予報と聞いていましたが雨はズレ込んで今日は真夏日の様な快晴!その上暑い!!
明日も良い天気の様で少し安心です。
それにしても1週間以上空いて久しぶりの乗車が卒険とは…
いささか不安はありますが、なんとかストレートでモノにしたい所です。
平常心で何時も通り乗れば大丈夫!!
…ですよねぇ。【←自信なしw】

気が早いが…

2011-06-22 23:59:21 | 普通自動二輪免許
そろそろ免許が取れそうなのでバイクを物色中です。
色々あって迷ってますが個人的には車検の無い250ccまでにしたいんですが一番欲しいのはカワサキのW400なんですよねぇ…。
【Kawasaki W400】

なんといってもバーチカルツインエンジンにキャブトンマフラー2本出しがカッコ良過ぎ!!
しかしお値段が高いです…Expensive!!
W650の廉価版みたいな感じかと思いましたが決して廉価版の値段じゃないわw
評判の方もあんまり良くなく、どうせ買うならW650の方が断然イイよ!との事でした。【会社にもW650乗りの方がいらっしゃいます】
でも、そんな事言ったって免許は400ccまでなのですよ!!
う~ん…とりあえず免許取ってから迷うかw


強敵撃破!!

2011-06-19 23:17:40 | 普通自動二輪免許
5月から始まった教習生活も残すところ僅かとなりました。
なんとかストレートで行きたいもんですが…。

【9時間目】
雨です…雨MAXです。
何度か雨の日はありましたが、今回はかなりひどい。
ヘルメットにシールドが付いてなかったんですが、顔面直撃の雨でかなり苦戦しました。
しかしながら急制動は雨ライン【14m】でよいとの事でいい感じで止まれるようになり、復習項目にも付かなかった!
雨の日はいいのか?相性が?

【10時間目】
今回も雨…そんで最後の見極めです。
先生からは『苦手と思うところを重点的にやっといて。』と言われ一人走行。
私と一緒に教習を受けた女性がなかなか大変だった様でそっちに付っきりでこっちには粗来ません。
苦手の急制動を練習していましたが何回目かに二輪塔から拡声器で『ツカさん!スピード出し過ぎですよ!!』との注意を受けました…そんなとこからか!!w
この日は2回ほど転倒、最近あんまりコケて無かったんですが、どちらも不意に止まってからの発進の時、2速のまま止まっていて発進の時、力なくエンスト、コケるという何時ものパターンでした。
ここでは良いけど路上だと危ないですよねぇ…今後気をつけよう。
そんなこんなで教習終了、先生からは『ツカさんは運転技術は特に問題ないんですが…どうも姿勢が気になりますので気をつけましょう。卒険頑張ってくださいね。』との事。
これは毎回の様に言われてて、どうもシートの後ろの方に座って、腕を真直ぐに伸ばして乗っているんだそうで、最近は意識をしていたんですが、今回は1回コケてからその事がトンでしまってました。
まぁ、とにかく見極めもA評価をいただいて、いよいよ卒険です!
…受付に行くと申し込みは終了してて、来週の日曜日になってしまいました…1週間後…大丈夫かな…。

学科終了

2011-06-15 23:48:12 | 普通自動二輪免許
少し更新があいてしましました。
私は普通自動車免許を持っていないので【←この歳で恥ずかしながらw】学科も受けねばなりません。
本日、『卒検前効果測定』なるものを受けてきました。
こいつは本番の模擬試験のようなものだと聞いていたので気合を入れて勉強してから【←とは言っても一夜漬けw】受けたんですが…。
50問だったので時間も12、3分終わってしまい何回か確認してボーっとしてたら30分経って終了。
結果はあっさり合格!96点でしたが本番もこの調子でいける?
後、2時間乗って卒険を受ければ1ヶ月強に亘る教習所生活も終了です!頑張ります!!
…それにしても受付のおねぇさん愛想悪いんですけど…3人いる中で一人だけ特別愛想の悪い方がいらっしゃいます。
入校申し込みの時にもその人に初めに声を掛けたんですが…無視w
学科の時に手帳と台帳を回収に回るんですがその時はには…無言w
で、今回もその人が受付にいたので仕方なく声を掛けるも…無視w
…この人何なんだろう…かなり苦手です…まぁ、もうすぐ終わるんでいいかw
卒険も受付で申し込みしないとあきませんが、もうこの人に声掛けるのはやめとこw

よい出逢い。

2011-06-11 23:45:26 | 普通自動二輪免許
今回は最後のシミュレータで学科もセットの2時間教習でした。

【7時間目】
前回は一人ぼっちでしたが今回はもう一人若い男子と一緒でした。
先生曰く、今回は前回より更に多くの敵と対峙する事になるそうです。
そういう事でいざシミュレータ開始ですが、私は特に何事も無く終わったんですが、もう一人のヤングマンが凄かったw
ホントにゲーム感覚でもの凄いスピードで突っ走っていますw中央線も何もお構いなしですが先生は笑いながら観てましたw
最後に予想通り車の陰から出てきた子供を轢いてましたが、先生は笑ってましたw
そんなこんなでシミュレータ終了!次の講習まで休憩ですがヤングマンが一緒に一階の喫煙室で休憩しましょうとの事。
この子は人見知りとかしないようで、初対面ながらもかなり話しかけてきてくれました。
どうやら、この講習が終わって、翌日に2時間連続で乗って、すぐ卒険を受けるそうです。
そんな話をしながら次の講習が始まります。

【8時間目】

二人乗りのDVDを見ますが特になんもありません。1年間は二人乗り出来ないしあんま関係ない感じ…。
その後に今までの事故の事例等を紹介してくれたんですが、その中に二輪免許を取って5日後には事故で亡くなった話があり少しゾッとしました、正直ちょっと引きました…。
再度、気を引き締めて講習終了。

その後帰りのバスに乗ると一番後ろの席でこちらに向かって手を振ってる若者がいます、先程一緒に講習を受けた子でした。
その子の隣に座り話しながら帰宅、帰りはその子の方が先にバスを降りたのですがバスが発車する時にこちらに向かって手を振っています、なんか可愛くないですか?
私も手を振り替えします、まだこんな子いるんだなぁ~と思いながら…なんかいい感じです…彼とはもう教習所では会う事は無いでしょうが【彼の卒険以降にしか私の予約が無い為】バイクに乗ってれば会う事があるかもしれません。
今日は彼のお陰で良い一日を過ごせました、ありがとう!卒険頑張って!!

察しが悪くてすいません!!

2011-06-08 23:56:04 | 普通自動二輪免許
今回は最後のシミュレータの予約を取る為に無理矢理ねじ込んだ実車教習ですw
仕事もほぼ強引に終わらせてなんとか時間に間に合う事に成功♪
そしていざ走行♪【←いんを踏んでいます♪バカw】

【7時間目】
今回もコースをとにかく走ります。
先生からは急制動を多めにと言われ急制動中心に。
何度かしていましたが、どうしても後輪ブレーキを強く掛けてロックを起してる模様。
それに加えスピード過多だそうです。メーター見てないしなぁ…40キロ超えると警告音が鳴るんですが、それ鳴ってからアクセルを戻すのではどうも遅いらしい…。
今度からはメーター見る様にしたいと駄目ですね…。
その光景を見ていた先生はどうもイラついたらしく『あっちの直線で支持速度【40km】出して前輪ブレーキの練習をしましょうか。』との事。
素直にそれに従いやってみる、そして外周を周ると急制動の位置へ帰ってくる、ここでまた急制動をやってみる。
すると先生が少しイラついた様子で
先生『あっちの直線で前輪ブレーキの練習をして下さいよぉ。』
私 『…』
…どうやら『あっちの直線で前ブレーキの練習しろ』という言葉には『こっちに来ても急制動はせずに、そのまま流して向こうに行ってまた前ブレーキ練習しなさい。それを繰り返しなさい。』と言う言葉が隠れていたみたいです!そうかぁ、なるほどね!!
…って!わかるか!!ちゃんといえや!!!
その直後に終了…何時もより疲れたよ、そんで復習項目には5.6.11の文字…しんど。

強敵【と書いてトモと読むby北斗の拳】

2011-06-07 21:51:51 | 普通自動二輪免許
前回のシミュレータが楽だったので今回は休みの日ということもあり性懲りも無く2時間連続ですw

【5時間目】
特に変わりなくコースを走ります。
新しい事はなにもありません…とにかくコースを覚え練習あるのみ!
やはり交差点の右折左折がよくないらしい…強敵です!こいつが復習項目から消えへんねんやぁ!!
そんなこんなで家に帰ってから教本を開いてみました…今更ながらw【↑遅いわ!!↑】
で、なにがよくないかと思ってると『徐行』ですわ!!『徐行』全くしてませんわ!!w
次回から『徐行』を心に留め走ります!

【6時間目】
今回は新しい敵『急制動』が現れました!出たよ!!ウワサの『急制動』!!
交差点の右左折に加え、強敵出現です!復習項目まっしぐらですw
スピード出しすぎるわ、後輪ブレーキ掛けすぎるわ、どうにも上手くいかんです…。
ああ…ホントに免許って取れんの?【←ちょっと弱気になってきてる】

それはそうと最近写真無いですね、写真無いとなんか地味ですね…。

一人ぼっち

2011-06-06 23:37:27 | 普通自動二輪免許
今回は2時間連続で教習の予定でしたが、最近は仕事が予約時間ギリギリで終わり、そのまま駆け付けでの教習でした。
前回で書いた様にさすがに体力的な限界を感じ、今回は1時間キャンセルしてシミュレータのみ受けてきました。

【4時間目】
シミュレータでの教習で今回の受講者は私一人でしたw
ケーススタディというやつで、交差点でのよくある事故を体験するというものらしい…。
早速教習開始、一人ということもありサクサク進んでいきます。
正直、敵は無茶苦茶な走行で攻めてきます。とにかく死角からの攻撃や、指示器を出しといて急に逆に曲がってみたりと、私のタマをとる気満々です。
その攻撃をなんとかかいくぐっていましたが最後に敢無く死角から飛び込んできた車に激突、あわれ轢かれてしまいましたw
一人なんであっという間に終わってしまい、その後はシミュレータで法規走行を一頻りした後にビデオを観て終了…全然疲れない…。
こんなんだったら、キャンセルせずにそのまま実車教習しとけばよかったよ…。