昨日は朝3:45に家を出発し、栃木県のゴルフ場に行きました
まず1つ目の想定外な出来事…
早朝というより深夜な時間帯なのに国道で渋滞が
詰まっていた個所まで行ってみると、大型のトラックが1車線をふさいで
横転していました。
どうするとああなっちゃうわけ??って感じよ~
でも巻き込まれないでよかったです。
その後の東名も首都高もトラックばかりで、かなり怖かったです。
そして2つ目の想定外な出来事…
お兄ちゃんのスタート後に佐野市こどもの国に遊びに行きました。
外で1時間遊び、総合子どもセンター(屋内)で1時間半遊び、
そろそろお昼を食べに行こうと思って下駄箱に行くと、
まなくんの靴が無いのです
まわりを見てみると、まなくんと同じデザインで同じサイズの、
そしてまなくんの靴よりちょっとボロボロになった靴がありました
「もしかして、この靴の持ち主が間違えて履いていっちゃったのかな?」
幸い名前が書いてあったので、センターの人に話して園内放送をしてもらったのですが、
呼び出しても全然反応がありません
センター内に入る時に名前や住所や電話番号を書くので、
その子のお家に電話をかけてもらったのですが、番号がデタラメでした
「このまま来てくれなかったらどうするんですか?」とセンターの人に聞いても
イマイチのんびりした対応で、イライラするばかり
もう待ちきれないので、外に靴探しに行くことにしました。
まなくんくらいの身長の子を探して足元をチェック
かなり怪しい行動だったかもしれない…
しばらくして同じ靴を履いている子を見つけ、近寄って靴のかかと部分を見せてもらうと
まなくんの名前がしっかり書いてありました
「ぼく~!この靴ね、うちの子のなんだよ。」
「違うよ、ぼくのだよ。」
「ぼくのお母さんはどこにいるの?」
「あっち。」
その子のお母さんは離れたところでほかのお母さんと話しに夢中。
放送が聞こえる場所のはずなんだけどな。
事情を話して靴を変えてもらったけど、あまり悪そうな素振りもなくて
こっちは放送を4回もかけてもらって、40分も待ったのに
イライラしているところへお友達Jrのパパさんからメールが入りました
「お兄ちゃん、前半終わって5位です。決勝行けちゃいますよ。」
マジ?マジ?でもまだ後半あるからね~。
ちょっとウキウキしながらお昼を食べに行って、お買い物で時間つぶして
3時頃にゴルフ場に戻りました
ここからが想定外な出来事3つ目
他のパパさんに会うと「お兄ちゃんすごいね~、自己ベストだってよ。」
「えー!やった~。いくつかな?」
お兄ちゃんの自己ベストは87なんですが、
それは親子ゴルフ大会の時で、距離が5000yギリギリくらいのコースだったので、
本人としてはあまり満足していなかったんです。
自己ベストってことは86以下ってことだよね~
お兄ちゃんに会うと、「ねえ、ママ決勝大会どうしよう。」なんて言ってる
各部門8位以内に入ると、来週関西で行われる決勝大会に出場できるんですが、
80台前半で上がり、その8位以内に入ってしまったのです
そんなことは全く考えていなかったよ
決勝大会出場のための交通費と宿泊費は主催者が出してくれます。
前日に新幹線に乗ってみんなで行くらしい。
夢のようなお話だけど、その日は県のアマチュア大会にエントリーしているし、
まなくんが低身長の検査のため入院する日なので、無理なんです
(アマチュア大会が行われるゴルフ場は病院の隣なので、問題ありません。)
こんなラッキーなお話は2度と無いかもしれません
おじいちゃんやおばあちゃん、誰かに頼み込めば行けないこともないかもしれませんが、
お兄ちゃんは自分で「県」の方を選びました。
「県」の練習ラウンドのスコア、イマイチだったからアップさせたいって。
きっとまなくんのことも考えてくれているんだろうと思う。
欠場者が出ても繰り上げはないそうなので、一応決勝ツアーの説明会で話を聞いた後、
事情を話して「欠場」の意思を伝えました。(主催者様、申し訳ありませんでした
)
かなり後ろ髪引かれる感じでしたが、ゴルフ場を後にして帰路につきました
朝3時半に起きて眠いはずのお兄ちゃんだけど、
興奮さめやらぬという感じで、車の中で寝てしまうこともありませんでした。
そして今日もお兄ちゃんは玉転がし
…って言ってもゴルフじゃありませんよ。
地元の「世代交流事業・ゲートボール大会」に参加しています。
おじいちゃんおばあちゃんたちに囲まれてね
ほんと、元気だよ
応援よろしくお願いします♪
↓ ↓ ↓




早朝というより深夜な時間帯なのに国道で渋滞が

詰まっていた個所まで行ってみると、大型のトラックが1車線をふさいで
横転していました。
どうするとああなっちゃうわけ??って感じよ~

でも巻き込まれないでよかったです。
その後の東名も首都高もトラックばかりで、かなり怖かったです。

お兄ちゃんのスタート後に佐野市こどもの国に遊びに行きました。
外で1時間遊び、総合子どもセンター(屋内)で1時間半遊び、
そろそろお昼を食べに行こうと思って下駄箱に行くと、
まなくんの靴が無いのです

まわりを見てみると、まなくんと同じデザインで同じサイズの、
そしてまなくんの靴よりちょっとボロボロになった靴がありました

「もしかして、この靴の持ち主が間違えて履いていっちゃったのかな?」
幸い名前が書いてあったので、センターの人に話して園内放送をしてもらったのですが、
呼び出しても全然反応がありません

センター内に入る時に名前や住所や電話番号を書くので、
その子のお家に電話をかけてもらったのですが、番号がデタラメでした

「このまま来てくれなかったらどうするんですか?」とセンターの人に聞いても
イマイチのんびりした対応で、イライラするばかり

もう待ちきれないので、外に靴探しに行くことにしました。
まなくんくらいの身長の子を探して足元をチェック
かなり怪しい行動だったかもしれない…

しばらくして同じ靴を履いている子を見つけ、近寄って靴のかかと部分を見せてもらうと
まなくんの名前がしっかり書いてありました





その子のお母さんは離れたところでほかのお母さんと話しに夢中。
放送が聞こえる場所のはずなんだけどな。
事情を話して靴を変えてもらったけど、あまり悪そうな素振りもなくて
こっちは放送を4回もかけてもらって、40分も待ったのに

イライラしているところへお友達Jrのパパさんからメールが入りました

「お兄ちゃん、前半終わって5位です。決勝行けちゃいますよ。」
マジ?マジ?でもまだ後半あるからね~。
ちょっとウキウキしながらお昼を食べに行って、お買い物で時間つぶして
3時頃にゴルフ場に戻りました



他のパパさんに会うと「お兄ちゃんすごいね~、自己ベストだってよ。」
「えー!やった~。いくつかな?」
お兄ちゃんの自己ベストは87なんですが、
それは親子ゴルフ大会の時で、距離が5000yギリギリくらいのコースだったので、
本人としてはあまり満足していなかったんです。
自己ベストってことは86以下ってことだよね~

お兄ちゃんに会うと、「ねえ、ママ決勝大会どうしよう。」なんて言ってる

各部門8位以内に入ると、来週関西で行われる決勝大会に出場できるんですが、
80台前半で上がり、その8位以内に入ってしまったのです

そんなことは全く考えていなかったよ

決勝大会出場のための交通費と宿泊費は主催者が出してくれます。
前日に新幹線に乗ってみんなで行くらしい。
夢のようなお話だけど、その日は県のアマチュア大会にエントリーしているし、
まなくんが低身長の検査のため入院する日なので、無理なんです

(アマチュア大会が行われるゴルフ場は病院の隣なので、問題ありません。)
こんなラッキーなお話は2度と無いかもしれません

おじいちゃんやおばあちゃん、誰かに頼み込めば行けないこともないかもしれませんが、
お兄ちゃんは自分で「県」の方を選びました。
「県」の練習ラウンドのスコア、イマイチだったからアップさせたいって。
きっとまなくんのことも考えてくれているんだろうと思う。
欠場者が出ても繰り上げはないそうなので、一応決勝ツアーの説明会で話を聞いた後、
事情を話して「欠場」の意思を伝えました。(主催者様、申し訳ありませんでした

かなり後ろ髪引かれる感じでしたが、ゴルフ場を後にして帰路につきました

朝3時半に起きて眠いはずのお兄ちゃんだけど、
興奮さめやらぬという感じで、車の中で寝てしまうこともありませんでした。
そして今日もお兄ちゃんは玉転がし

…って言ってもゴルフじゃありませんよ。
地元の「世代交流事業・ゲートボール大会」に参加しています。
おじいちゃんおばあちゃんたちに囲まれてね




↓ ↓ ↓

