3年生が総合的な学習の時間に生姜糖づくりを体験しました。講師には、地元で長年生姜糖づくりをされている長田幸福堂さんにお願いしました。
最初は、生姜糖ができるまでの手順などについて実演しながら教えて頂きました。
子どもたちも生姜糖づくりを体験した後、長田幸福堂さんを囲んで子どもたちの質問タイムとなりました。
3時間、ありがとうございました。
3年生が総合的な学習の時間に生姜糖づくりを体験しました。講師には、地元で長年生姜糖づくりをされている長田幸福堂さんにお願いしました。
最初は、生姜糖ができるまでの手順などについて実演しながら教えて頂きました。
子どもたちも生姜糖づくりを体験した後、長田幸福堂さんを囲んで子どもたちの質問タイムとなりました。
3時間、ありがとうございました。
今日は3年生と4年生がお互いに自主勉ノートを紹介する日です。朝の活動の時間に3いの教室に4年生が自主勉ノートを持参し、6つのグループに分かれて紹介し合いました。
お互いに刺激となり、良いと思うノートを参考にして勉強に頑張りたいですね。
3年生は、算数で3桁×1桁の計算を筆算で出来るように勉強中です。今日はたくさんの問題をしっかり出来るように練習していました。
香川県環境衛生部が主催している『かがわ「里海」づくり絵日記コンテスト』で3年生の作品が優秀賞を受賞し、本日、代表の方が津田小学校に来校され直接賞状と記念品を授与してくれました。
今年は、県下で254点の応募があり、最優秀に次ぐ賞を頂きました。
3年生の体育は跳び箱をしています。跳び箱4段を横に置いての開脚跳びと閉脚跳び、そして、跳び箱4段を縦に置いての開脚跳びをしていました。ほとんどの子どもたちがクリアしていました。
跳び箱4段を怖がらずにスピードを出してその勢いで飛んでいましたね。very good!!