5年生の算数はクラスを2つに分けて少人数指導をしています。今日は計算を如何にすれば簡単に早くできるか考える内容でした。子供たちは試行錯誤しながら問題に取り組んでいました。
5年生の算数はクラスを2つに分けて少人数指導をしています。今日は計算を如何にすれば簡単に早くできるか考える内容でした。子供たちは試行錯誤しながら問題に取り組んでいました。
5年生の図工で「くねくね 糸のこ パズル」というテーマで自分でパズルを考え、木版に写し、そして、糸のこぎりを使って切っていきます。今日は、全員が順番に糸のこぎりを使って上手に切りピースを作っていきました。
5年生の算数は昨年度から少人数指導で学習を進めています。人数が少ないことで先生に質問しやすいなどメリットが多く、子どもたちもしっかり力をつけています。
この時間は、整数で使った計算のきまりが小数でも使えるかどうかを学習していました。
今日は日差しも強く、プールの水温も28℃でした。2時間目に5年生がプールで水泳の学習をしていました。
この日は、始めて平泳ぎの練習を始めました。プールサイドにつかまりまずは足の使い方を教えてもらっていました。
朝の天気は、曇りです。プールの水温は26℃、気温が22℃で9時の時点で高学年はプールに入ることが可能です。ちょうど5年生が体育の時間で、子どもたちは嬉しそうにプールで水泳をしていました。
5年生は7/6(金)に行われる津田の松原海水浴場の海開きに参加します。どの児童もしっかり泳げているので海開きが楽しみですね。