5年生が家庭科の時間にボタン付けなどの裁縫に取り組んでいます。その裁縫のお手本をDVD映像で確認しながら各自針を持ち頑張っています。
5年生が家庭科の時間にボタン付けなどの裁縫に取り組んでいます。その裁縫のお手本をDVD映像で確認しながら各自針を持ち頑張っています。
5年生の総合的な学習の時間のテーマが福祉です。前回に引き続き、さわやか荘の職員をゲストティーチャーに迎え、認知症理解についてお話頂きました。
5年生が書写で筆順と字形について学習しました。始筆と始筆で接するときどのように書くとバランスよく見えるかを幾通りかに分けて確認していました。
5年生の算数は2つの教室に別れて少人数授業をしています。今は、公倍数の学習をしています。
「6」と「8」の倍数をそれぞれ見つけ、その中から公倍数を更に見つけていきます。
今日の午後からの学習参観では公倍数の学習の続きをする予定になっています。
この日の5年生の総合学習は福祉についての勉強です。さわやか荘の職員の方が来校され、さわやか荘での体験学習の事前学習を兼ねて、介護などのお話を伺いました。