5年生は福祉学習のため香川県社会福祉総合センターに行きました。そして、車いす体験、高齢者疑似体験、福祉用品の見学などしました。
その後、峰山公園に移動してお弁当を食べました。遊具や芝生広場で遊んだ後学校へ戻りました。
5年生は福祉学習のため香川県社会福祉総合センターに行きました。そして、車いす体験、高齢者疑似体験、福祉用品の見学などしました。
その後、峰山公園に移動してお弁当を食べました。遊具や芝生広場で遊んだ後学校へ戻りました。
理科の時間に台風の動きを学習しています。気象衛星の画像などから一般的に台風がどのような動きをしているかを子どもたちが考え、発表していました。
5年生の総合的な学習の時間に福祉学習をしています。先月からさわやか荘の職員から色々なことを学んでいます。
今日は、5年生全員がマイクロバスに乗り、交流学習のためさわやか荘を訪れました。そして、施設を見学しながら説明を受けたり、子どもたちが手作りした道具を使ってお年寄りの方と楽しく交流したりしました。
5年生はもう一度11月に2回目の交流学習を計画しています。
5年生の算数は「分母の違う分数の大きさの比べ方を考えよう」について学習しました。3/5と2/3について比べるとき、図に書くのは面倒である。そこで、分母を揃える通分という処理を勉強しました。
5年生は社会科のテストがありました。前もって伝えてあるのでしっかり市お家で勉強しているようでしっかりと問題を解いていました。