goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ徒然絵日記2

動物や花火など・・・を気ままに。

2012/01/10 おたる水族館 その2

2012年01月13日 | おたる水族館
2012/01/10 おたる水族館 その2

・おたる水族館の続きで、コツメカワウソ編です。
 とはいえ、あまりまともなの撮れてないので枚数少ないですが・・・orz

・水族館は全体的に暗い照明ため、写真撮影がひじょーーに困難になっています。
 んで、カワウソというのは あんまり静止しない生き物ですので
  暗い x 動作速い x 動きの予測が付かない
 に加えて、
  メカフォーカスなレンズなので 焦点が合うまで遅い 
 と四重苦の撮影になってしまいました(^-^;;;
 #新しくて速いレンズが欲しいなぁ。

・んなわけですので、いつも以上に ピントずれ や ノイジーな写真が多いですが御容赦を・・・orz

◇コツメカワウソ

カオルさん と ダイ君 の定位置。

たぶんダイ君。新サンピアザ水族館出身。
カオルさんとのことです。御指摘ありがとうございました。
#個体認識率 10%いかない・・・orz

んべぇ


ご飯お代わりおねだり中。

ご飯おかわりーっ
#今回たまたま遭遇できましたが、いつ給仕してるんだろう・・・

◇水中トンネル

耳がちっちゃいっ(^-^)

くるくるり。

屈曲線上のカワウソさん

このままぼーっと過ごして戻っていきました。
どんな風景が見えるんだろう。

前足ターン!

むきゅ~たーん


◇天井通路

天井通路を下からぱしゃり。
肉球~

◇荒ぶるコツメさん


こつめばうぁー!


2012/01/10 おたる水族館 その1

2012年01月12日 | おたる水族館
2012/01/10 おたる水族館 その1

・北海道に行ったときの写真です。
 時系列バラバラですが・・・(^^;

・この時期の おたる水族館といえば ジェンツーペンギンの散歩!(ぉぃ
 ジェンツーペンギンが大量に散歩するなんて そうそう見られないですよ~
 旭山動物園のペンギン散歩でも ジェンツーペンギンが2羽参加するだけで かなりはっちゃけた状態になるのに、
 それが 数倍も出てくるなんて…ヽ(´Д`;)ノ
 #こういう認識を持っている人 自分だけ…?(汗
 
・ただ、ちょっと天気に恵まれず & また レンズ焦点距離選択ミスったので残念な結果に。
 海獣公園が解放 & 仔ゴマさんが誕生(?)する頃に また行ってみたいかも。
 #G.W.明けくらいまでペンギン散歩開催しています(やや規模小さくなりますが)

・次回も、ちょっとだけ続きます~

◇入り口近くのおいでませ雪だるまーず



◇ゴマフアザラシ(お食事タイム 12:00, 14:00)

ゴマフアザラシ 一覧。
冬期営業期間は海獣公園に入れなくなるので、本館入り口側の水槽に”選抜4頭”が営業活動しています。

立ちゴマさん1

立ちゴマさん2

食事タイム。


◇ペンギンの冬のお散歩(11:30, 13:30)

ジェンツーペンギン一覧。
20歳超えている人(?)がいるなんてびっくり。


い~

く~

ぞ~っ
幼稚園の遠足行列のような感じで、まとまり無く散歩します(笑

早速 行列乱している人が…(^-^)

ただ、たまーにシンクロします。
これがジェンツーペンギンの面白いところ♪

ずざーっ


なにを考えているのでしょうね。

またなっ(`・ω・´)/


◇セイウチ "ツララ" ショーデビュー (11:30, 13:00, 15:00)

シャボン~

お口ちぇーっく

投げキッスでお別れ。


◇イルカショー(11:30, 13:00, 15:00)

きゅきゅきゅ~



◇ペリカン館内ウォーク(12:15, 14:15)


水掻きにも血管がとおっています。


◇その他

鮭の孵化展示

ネズミイルカ。…なんかでてます(^-^;;;




オショロコマ? ヤマメ?

ふぇいすはがー(違

フウセンウオ。さて、どれが本物?(^-^;

隠れキャラ…でもないか。
この子が見つけられたら当たり。

チンアナゴグッズ売り場ができていました(^^;
実物は非常に撮り難いので写真は無し…orz

2011/5/7,8 小樽水族館/旭山動物園

2011年05月16日 | おたる水族館
2011/5/7,8 小樽水族館/旭山動物園

・GW後半に北海道行ってきましたので。
・5/7 旭山動物園、5/8 おたる水族館の分をまとめて。
・毎度のように大量投下(^-^;

◇旭山動物園

両生類・は虫類舎

今回の目的のカピバラさん。
ずっと冬の旭山動物園にしかいってなかったので、いままで会えなかったので。

クモザルとのコラボ(汗
お互いにちょっかい出すシーンは見れたのですが、撮り逃した・・・orz




のん@アムールトラ。近い(^^;

あそーんーで。

エゾヒグマ双子。
予定時刻を 2時間オーバーして登場してくれました・・・
#今現在は、午前中公開。



ころん、

ばぁ。

閉園直前で姿 見せてくれました・・・

◇おたる水族館
今回の目的っ
 ・仔ゴマフアザラシ→ 白毛時期が終わってました・・・orz
 ・ヤリイカ展示  → 終了してました・・・orz
 ・ペンギン雪散歩 → 天気がいまいちでした・・・


・・・宇宙人?(^-^;

カクレクマノミ


・・・ひっこんでますw


ウーリャ@セイウチのむちゅー

(^-^)

最後のペンギン散歩。
あいにくの天気でしたが、ペンギン散歩は雪上が似合いますね。


コツメカワウソ

あしげりっ

アオイソメ( 特別展『釣り』 ~Alive Fishing~ )
こんな展示をしてくれるのがいいところ。
・・・海釣りする人ならお世話になりますよね?


・おたる水族館を訪れたもう一つの理由:
 写真集を現地購入するためです(^-^)b
  おたる水族館のいきものたち
 いやー、すばらしいです。毎日接している方だと視点がちがいますね。
 「その機会に、その場に立ち会える」のも流石というか、もはや人徳かと。
 #自分はさーっぱり出会えません(ノД`)

2011/4/9 おたる水族館

2011年04月12日 | おたる水族館
2011/4/9 おたる水族館

・ゴマフアザラシの赤ちゃんが3頭 誕生 & 雪上が見れる! ということで行ってきました。
 <参考> 今年3頭目!!ゴマフアザラシの赤ちゃんが生まれました!!

・流石 4月にはいっているので「いちめんの雪!」は見れませんでしたが、
 ころころ可愛い仔ゴマフさんがみれました(^-^)/

・「赤ちゃんは寝るのが仕事!」なのですが、
  結構 撮り難い所でお仕事されていましたので、3頭均等に撮れてあげれてないです・・・(^^;
  朝一番、もしくは 夕方頃 が一番遊んでいたかなーという感じです。

・やっぱり「雪上 + 仔ゴマフさん」は最強です。
 ハイシーズンのを見てみてみたい・・・!

・アザラシを撮るとき、キャッチアイ(目に光りを入れる)有/無しでかなり表情が変わりますね。
 キャッチアイを狙え!


今年のゴマフアザラシの赤ちゃん。
もう1頭の出産が予定されています。


乳飲み子

Zzz

・・・眠いの

くぁあぁ~

あぁ~・・・

~ふぅ・・・

・・・

ん??


◇寝相・・・悪いシリーズ(^^;




・・・鉄パイプが気持ちいいんですかね?

どうみても大福・・・

◇かおアップシリーズ


んべぇ~


あい~ん

ん?

◇お母さんと挨拶

おはようございます。



はなChu

◇その他

ペンギンたちの雪あるき。5/8まで開催ですが、雪が残っているのかな(^^;

きゃっち!


とびこむモンキチさん

ウミネコ

2011/2/12 おたる水族館

2011年02月16日 | おたる水族館
2011/2/12 おたる水族館~冬期特別営業~

・冬期特別営業 期間中、【ジェンツーペンギンの雪中散歩】を行うと云うことで
 行ってきました(^-^)/ 本家Webはこちら
 ※冬期特別営業は 2011/1/29-2/13 まで(既に終了しています)

・ちなみに、旭山動物園のペンギン散歩はキングペンギンが主体です。
 ジェンツーペンギンについては「ジェンツーの気分次第」ということなので
 必ず見られるわけではありません(´・ω・`)
 #午後からの方が見れる確率おおいかな?出ても2~3匹。

・今年が初だったので、シチュエーションや散歩道サイズ、方向、背景などが
 よく分からず ぶっつけ本番で。さて、来年も行きますか(苦笑
・青空背景にする場合は、平日に行かないと無理っぽいですね(^^;

・というわけで、ジェンツーペンギン多めで写真投下~


ボクと一緒に撮影しよう(´・ω・`)b


だまし絵みたく。

半身浴~

凶器は氷


わーいぃ

ん?

・・・団体行動ができません(汗
ま、それがジェンツーペンギンの魅力なのですが(^-^)b


にげーろー

撮影会♪

ぺんざいる

なにみてるーんだー
#この子の正面顔ちょっと怖い・・・

飼育員さんの帽子もペンギン!

ずさー!

V字編隊

さて、かえりますか・・・



◆コツメカワウソ
・・・室内展示&暗めなので、相変わらず撮影条件厳しいです(´・ω・`)



天井通路から見下ろしています(`・ω・´)

◆その他

ペリカンの館内ウォーク。やっぱり館内暗いです・・・

アオウミガメの太郎さん。
今年も元気に会えました(^-^)/

イルカショー

◆小樽雪あかりの路
ちょろっと回ったので(全部 手持ち撮影です)




・定番(?)の小樽運河の橋上は、最前列に三脚カメラが陣取って日没待ちしてました。
最前列カメラ + なんと見ようとする一般客 + 開くのを待つ人で混雑(x_x)一般客は10枚も撮れば満足して帰るんだから、気を利かせてしゃがむ/中腰になろうよ・・・
#カメラやる人間なら、他者の写角を理解して邪魔にならないように譲れないもんかねぇ・・・