goo blog サービス終了のお知らせ 

酒井 みちよ です。

日本共産党前守口市会議員 酒井 美知代 です。

道路舗装完成‼️

2019年01月31日 | 日記

1月28日


さくね12月16日

 狭い道だけど、自動車が通らないから高齢者の方がよく通る道なのに、排水会所がたくさん有って舗装が痛んできて歩きにくいという相談を受けたのは、12月16日でした。
 すぐに道路課に問い合わせると、補修計画を進めているところなので、年度内に完成すると言われていたのですが、1月28日にきれいになりましたと、相談をしてこられた方から、報告が入りました‼️
よかったです\(^-^)/

大日地下トイレの改善実現

2019年01月30日 | 日記



これは今月12日に大日の地下で女子トイレに入った時に見た光景です。トイレのドアに「鍵がかかりません12/18」と 貼ってあるのです。

隣の個室に入ると




これまた、びっくり! 赤ちゃんを座らせるところにペーパーがチェーンロックをつかって吊るされているのです。では、ペーパーホルダーはと探すと、



ホルダーのついていた跡だけでした。


管理している所は不具合がわかっているから、掲示をし、ペーパーを吊っているのにいったいいつ改善するのと不安になり、道路課に、どこが管理していているのかと、問い合わせると管理は委託しているが、修理は市がするから連絡してもらわないといけないのだということで、すぐに確認して改修の段取りをしたと報告があり、29日に鍵もペーパーホルダーも取り付け、障がい者用のトイレの便座もウオシュレット便座を付けましたと報告があり、今日30日に見に行きました。








鍵もペーパーホルダーも直り、赤ちゃんの椅子もきれいになっていました。そこで、障がい者用のトイレを探したのですが、なかなか見つからず、イオンの案内板を2か所見てやっと見つけたのですが、女子トイレに貼ってあった「ゆったりトイレ」というのが障がい者用トイレなのですが、この案内の矢印で惑わされたのです。




この案内で行ける人がいたらすごいと思います。







全て改善されたのを確認し終えたところで、何と偶然某課長に出会い矢印の案内の改善をお願いして帰途につきました。



 、

新年のごあいさつ

2019年01月07日 | 日記

 2019年1月7日、本日が、初出勤の方も多かったでしょう。今年最初の月曜日恒例の大日駅での朝のごあいさつをしました。

 今回は八雲東側出口です。

エレベーターの建屋がたちあがり、工事終了の日付も書き換えられ、地下道と結ぶエレベーター完成間近になりました。


 国民が望むバリアフリーを政策にあげても、実現には20年も30年もかかるのに、100機以上もの戦闘機の爆買いには、1年で2兆円もの税金を平気で遣おうとする😡⚡

 10月からの消費税増税も、ポイント制やプレミアム商品券を導入して、2%増の負担をごまかそうとしています。そんなごまかしをするくらいなら、不公平な税率の消費税増税そのものをやめて、優遇している大企業と富裕層に中小企業並の税率をかけて、相応に負担してもらえば良いのです。

 国民いじめの悪法を嘘と隠蔽で、強行採決し続ける安倍政権には、やめてもらうしかありません‼

 今年は、選挙の年‼️
日本共産党の躍進で、市民と野党の共闘を大きくして、安倍政権にはサヨナラする年にしましょう‼️

大日エレベーター 最新進捗情報

2018年11月26日 | 日記





 八雲東側の工事現場で、9月初め頃からゴボゴボというポンプで水をくみ上げる音が聞こえていたので、「大丈夫かな?」と不安を感じていたのですが、10月下旬にはやっとその音が聞こえなくなったので、エレベーターの進捗状況が気になり、10月末に大阪国道事務所に聞きました。

 維持事務所の大日担当の方から、次のような返答がありました。

 「年度内には共用開始します。もともと、工期は年度内3月末でしたが、今年年内に共用できればと頑張っていたのです。が、障害物が次々とあり思いのほか進まなくて遅れています。
 大日側は順調にいけば2月末か3月頭に(共用できますが)、八雲東側が苦戦しています。
 地下水位は路面より1m下、しかし工事は地下5mまで掘る。止水対策が充分できていなくて欠損ヶ所がありましたが、ほぼ解消しつつあります。
 エレベーター部分のコンクリートを打つための、土留めの壁の矢板がやっと打ちあがったところです。
 障害物に苦戦しました。」
「どんな障害物ですか。」と聞くと、「下水道管・水道管・NTT管などの他に、仮設物の矢板やH鋼が撤去できてなくて埋め残しの残がい物です。地下鉄の残りの空間を食うように台帳にのっていない予測不能な残がい物が出てきて、その除去のためにこれまでにない工法も使いながら進めているところです。
 3月末には共用できるよう、頑張っている。もし万が一、間に合わないようなことがあれば、必ず酒井議員に連絡します。」という、心強い返事をしてもらいました。

 まだ、工事中の看板の『12月31日まで』は、更新されていません。が、工事完了は延期されます。でも、4月からはエレベーター使用が可能のようです。待ち遠しいです。

10月になりました‼

2018年10月08日 | 日記

先週10月1日月曜日、台風一過の晴天の下で!久しぶりの朝の挨拶をしました。

今年は6月に大阪北部地震、7月の西日本大豪雨、そして9月4日の台風21号、30日の24号とホッとする暇もなく、次々と災害が、続きます。

こんな時こそ、国や大阪府、そして守口市は住民の命、暮らし、安全を守るために力を尽くすのが行政の仕事です。

でも、守口市は地震の時には、31ヵ所開設した避難所を、地震より被害の大きかった台風では、被害の状況も確認しないまま6ヵ所しか開設せず、夕方6時に閉めてしまったのです。

28日の9月議会本会議で、災害対策についても問題点を追求しました。その翌日になる24号への対応はさすがに、避難所を増やし台風当日にも途中で、避難所を増やすという対応をしました。

これまで大きな災害がなかったとはいえ、ハザードマップにも記載してなかった避難所の縮小など、あまりにも危機管理意識が薄いと言えます。
今後は、今回のたくさんのことを教訓にして、防災対策、被災後の対策を万全にしていくように、これからも守口市に求めていきます‼