goo blog サービス終了のお知らせ 

盆栽万歳

2005-05-23 | nipo-brasileiro
パラダイス山本の提唱するマン盆栽に挑戦するため
リベルダージに盆栽を買いに行きました。

私が買ったのは3年もののイチジクで15ヘアイス。(600円くらい)
ちなみに12年ものの松は200ヘアイスといわれました。お~、お高い。
今まで買ったことないんだけど、日本と比べたらどうなんでしょう。

それにしてもボンネットの上で盆栽を広げるおっちゃん、
いい味出してるな~。

運動会@あけぼのホーム

2005-05-22 | nipo-brasileiro
特別養護老人施設「あけぼのホーム」で運動会が開催されました。
サンパウロ近郊のスザノやサントスの施設からもバスで駆けつけて、
全5チームが参加。

入居者は日系の人なんだけど、職員はブラジル人が多い。ゆえに応援がにぎやか!
車いすの人は介護の手を借りながら、職員は職員同士、施設対抗で競い合います。
障害物競走、玉入れなど、真剣勝負の結果、サントス厚生ホームが堂々の1位に。
どれだけ体を動かすことができるかという「重度」が結果に表れる中、
一番車いす率が高かったあけぼのは2位と奮闘。職員のダッシュが実った~。

そして会の終わり、割られたくす玉から出てきた垂れ幕には
「また来年も運動会で会いましょう」。
これから寒くなるけど、体に気をつけて。Ate proximo ano!

行けぇ行けぇ日系~!ど~んどん行けぇ~!

2005-04-09 | nipo-brasileiro
会場の中央には櫓(やぐら)も組まれ、その周りには炭坑節、行け行け日系音頭を踊る大きな輪が。盆踊りには日系だけでなく、非日系の人も参加。腰つきがやっぱりブラジル人です。地元っ子の太鼓も披露されました。
ビンゴ大会では青年ボランティアのR先生に特賞の自転車が!あたった~!おめでとう!!

ソフトボール大会@モジダスクルーゼス

2005-03-20 | nipo-brasileiro
野球指導で来ていた日青ボ18回生Jさんを中心に結成された日系のソフトボールチーム。今日はそのさよなら試合です。総勢11名近く集まったボランティ青年の中で、ソフトボール経験者はMoMoさんのみ。よく打ちよく守る、オレンジ色のT シャツがかっこいい!最後の試合に間に合った20回生Sくんは野球経験を存分に生かして、がんがん打ってました。さすが!

私も生まれて初めてバッターボックスに立ちました。むちゃくちゃ緊張するんだね。何とかバットに当たったけど、内野ゴロに終わりました。ふ~。試合はかなりの苦戦だったけど、分かったことが一つ。動いたあとのビールはもっとおいしい!Saude!

弓場について

2005-03-13 | nipo-brasileiro
弓場(ゆば)農場は1935年頃に日本人のみで開拓された農場で、
4世代となる今でも、日本語が使われているコロニアとして有名です。

弓場では労働(農業)、文化(弓場バレエが有名)、宗教の3本柱を生活の中心とする共同生活が営まれています。
現在20世帯70人が暮らしていて、食事は決められた時間に同じ場所でたべます。
70人分を一気に炊き出す姿は圧巻です。(一回の食事で米五キロ位つかう)
宗教といっても決められたものはなく、それぞれが信じるものに
食事前に黙祷を捧げるというかたちでした。
来るものは歓迎する、という方針なので、旅行者もつい長居してしまうそうです。
長居する場合はともに畑に出てお手伝いをするようです。

個人的な感想「弓場のここがすごい」(所さん風に)
1.お風呂がある。日本式。4人くらいいっぺんに湯船に浸かれます。貴重!
2.ご飯がおいしい。調味料も自分たちで作っている。リベルダージの和食なんて目じゃない!
3.星がきれい。冬の星座なのに天の川が見えているよう。今までで一番かも。

そんなわけで、もう一回行きたいなあ~。