おまっとさんです! (まってない?)
去年の11月に開催した広域研修が元となって一冊の本ができあがりました。
その名も「ゼロからはじめる記念誌づくり 事例と手引き」。
本は2部構成になっていて、前半に各地の記念誌づくりの事例を、
後半に記念誌を初めて作る方を対象にした手引きを紹介しています。
移民100周年を迎える2008年を前に、各地でも記念誌づくりが盛んに
なっているときいています。文協や学校で、記念誌づくりに
取り組みたいんだけど、どうすればいいかわからない。
そんな時に、この本を手に取っていただければ幸いです。
1世の方と2、3世の方が一緒に読めるように日本語・ポルトガル語版、日本語・スペイン語版の2種類があります。
日ポ版は移民資料館・ブラジル日本語センターで無料配布中。
去年の11月に開催した広域研修が元となって一冊の本ができあがりました。
その名も「ゼロからはじめる記念誌づくり 事例と手引き」。
本は2部構成になっていて、前半に各地の記念誌づくりの事例を、
後半に記念誌を初めて作る方を対象にした手引きを紹介しています。
移民100周年を迎える2008年を前に、各地でも記念誌づくりが盛んに
なっているときいています。文協や学校で、記念誌づくりに
取り組みたいんだけど、どうすればいいかわからない。
そんな時に、この本を手に取っていただければ幸いです。
1世の方と2、3世の方が一緒に読めるように日本語・ポルトガル語版、日本語・スペイン語版の2種類があります。
日ポ版は移民資料館・ブラジル日本語センターで無料配布中。