愛のカフェテラス

映画・グルメ・旅日記

京都へ

2009年11月22日 | 旅行
2日目は、JRで京都駅まで行きました。

荷物をロッカーに預け、ちょうど出発する山陰本線に飛び乗りました。
途中の駅で体調不良の人が出たみたい。10分くらい遅れ再運転。

嵯峨嵐山駅で停車中、トロッコ列車を見かけました。

予約が一杯で乗れなかったけど、いつか乗りたいなぁ~

亀岡駅で降りて、歩いて乗船場まで行きます。少しでも早く受付したいのでつい早足になっていました。
おかげでまだ9時すぎだったのでほとんど待ち時間なく、すぐに乗れました。

保津川下り”乗船料金:3,900円
 

事前に調べていたので二人共、防寒対策バッチリで準備完了!

前で竹ざおを突く人とオールで漕ぐ人、後ろで舵を取る人の船頭さんは3人でした。

水鳥~                        ゴムボート下りもあるようです。
 

JR山陰線の鉄橋


トロッコ列車~


1606年の昔から竿で突いて、岩に穴が開いています。


鳥帽子岩


緩やかな流れではゆっくり紅葉を堪能しながら、


時々狭い急流を下るので


飽きないで、ゆっくり時が過ぎていきます。


鉄橋の向こうは霞んでいます。


振り返った後の景色もいい。


リニューアルした高級旅館


最後に、船のコンビニが横付けしてきたので、
 

イカ焼き(400円)とだんご(300円)を買いました。


船頭さんの話を聞きながらの、1時間半の船旅でした。



それから大混雑の“渡月橋”を渡り、
 

嵐山近くの“かぐや姫”で昼食を食べようと入ってみるけど、予約以外はダメって言われ、
(一見さんお断りって感じ悪っ!)
でも併設の足湯(150円)だけ入ってみました。
 

気持ちいー、川下りで冷えた足が暖ったまる~
 
                       ちょうど隣りは、川下りの船を引き上げる場所でした。

阪急嵐山駅から桂駅で乗り換えて河原町へ(220円)
 


“鴨川”


お腹も空いてきたので、四条大橋そばの「いずもや」で昼食。
うなぎが有名なようですが、

湯豆腐膳(2,625円)と


ひょうたん弁当(2,940円)を頂きました。

上品なお味で美味しいです。

窓から外を見ると河川敷で若者が戯れていました。



ここからは徒歩で「八坂神社」の前を通り過ぎ、


途中、舞妓に変身した一般人を通りがかりの観光客が撮影していました。
 

すごい人ごみを抜けて「清水寺」(参拝料300円)へ


雨が降り出し、濡れた紅葉も綺麗です。




人ごみを避けて裏道で下山して、

混雑したバス(220円)に乗り、今度は「祇園」へ
 

「白川南通」も風情があって良いです。






歩きつかれて、ちょっと休憩(コーヒー400円)しました。


京阪電鉄で祇園四条から東福寺へ(150円)、JRで京都駅へ(140円)

京都駅はホテルグランヴィアと伊勢丹が一緒になっていて広~い。
大きなクリスマスツリー


ここも人が多い


京都タワーが見えました。


18:13京都駅から(のぞみ119号)で広島へ

伊勢丹の地下で買った日替わり弁当(683円)と


名物集め弁当(735円)で夕食です。


自宅でくつろぎ、生八ツ橋を頂きました。
 

人が多かったけど、秋の京都は良かったでーす!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿