goo blog サービス終了のお知らせ 

愛のカフェテラス

映画・グルメ・旅日記

アナと雪の女王

2014年03月16日 | 映画

公開したてで、ちびっこ達が多いかなと思いながら、
YouTubeで見た松たか子さんとさやかさんの歌声に聴き惚れて、
「アナと雪の女王」の吹き替え版、映画を見に行きました。

音楽、映像、さらにストリーも旨くまとめられて、大人の観賞にも楽しめ、
細かな描写や表現など、笑って泣けるものでした。


ちびっこ達も真剣だったのか、多かったのに静かでした。

パンフレットのサイズが小さいので、ビジュアルガイド(1,260円)を買いました。

 

天満屋のマクドナルドで昼食です。 窓際席が景色が見えてお気に入りです。

フジグラン緑井の one'sterrace でスタンドミラー(2,730円)を買いました。
 


かぐや姫の物語

2014年01月02日 | 映画

2日は、TOHOシネマズで映画を観ます。
ネットで評価が高かった“かぐや姫の物語”です。

思ってた以上に良かったです。

 

昼食は、POMPADOUR のパンを持ち込んで、

まるたか堂で飲食できます。 私はお茶(380円)、bunはぜんざい(525円)です。
 

天満屋で、手袋(2205円)がポイント券で▲500円引きでした。

イオン祇園に移動して、
タオル美術館の福袋(3150円)を買いました。


フランケンウィニー

2012年12月23日 | 映画

午後から排水管清掃なので、お好み焼きの宅配を頼みました。

オリジナルソースが少し辛めです。

 

それから、TOHOシネマズ緑井に映画を観に行きました。

ポイントが溜まっていたので、ポップコーンとドリンクに替えました。

白黒3D映画「フランケンウィニー」です。

最初、ティム・バートンの怖カワイイ画像に興味があって見た作品ですが、結構ジーンときた感動的な作品でした。

白黒で表現される光と影の映像は、凄い!と思いましたが、あえて3Dでなくても良かったかな。
吹き替えが、子供の声だったり、トシアキっていう同級生がいたり登場人物が魅力的でした。

売店で紙兎ロペのポストカード(788円)を見つけました。

 

天満屋緑井内の MARIO DESSERT で、ベリータルト(504円)、パンナフレスカ(630円)

美味しく頂きました~。


ツナグ

2012年10月14日 | 映画

bunは朝からとこやさんへ。

昼食は2人で元気市食堂に行きました。 私は日替わり定食(780円)

白米と玄米ご飯が選べるようになっていました。

bunは、カレー(680円)

 

TOHO CINEMAS 13:00~ 「ツナグ」
 

 

 
松坂くん、今勢いがあっていいですね。目がブルースリーに似ててカッコイイです。

 

ロぺ2013年卓上カレンダー(1,029円) 廣文館で雑誌(840・800)
 

 

遅めのおやつ。
しあわせレシピのとろりん生クリーム(値段不明)、ショパンのクリームホーン(180円)


ヘルタースケルター

2012年07月28日 | 映画

9時に“とれたて元気市”で新鮮野菜をたっぷり冷蔵庫に補給してからアストラムラインで市内中心街へ。

まだ人通りの少ない本通り。「八丁座」へ

11時の“ヘルタースケルター」に間に合いました。

R-15指定で子供がいないのは良いけど、おじさんのイビキが聞こえて興ざめでした。
結構、入り込むといい映画なのになぁ~

 

原作漫画まで買っちゃいました。ほぼ原作に忠実で良かったです。


紙兎ロぺ

2012年05月20日 | 映画

TOHOシネマズで開演前に上映していたミニアニメが長編映画になりました。

ちょー面白かったです。
マニアックな人しか見に来ていないかな~と思ったけど、ご年配や子供が意外と多く見に来てました。

天満屋のフードコート‘麺道屋’で昼食~
牛ぶっこみうどん+おむすびセット(630円)、牛ぶっこみうどん(580円)
 

麻のストール(1050)を買いました。


テルマエ・ロマエ

2012年05月12日 | 映画

とれたて元気市で初物のさくらんぼ(150円)を買いました。

ちょっとすっぱいけど美味しかったです

お昼は、元気市食堂で日替わり定食(780円)です。
 
奥の空き地で建設工事が始まり、駐車場が少し狭くなってました。

 

bunが見たい‘テルマエ・ロマエ’を観に行きました。

 

万惣で特売のサーモンを4つ大人買い。 靴下屋(1050×2)、タリーズでグァテマラ(1200)
 


ALWAYS 三丁目の夕日’64

2012年01月29日 | 映画

今年1本目の映画は、思い出のALWAYS 三丁目の夕日の3作目です。

ネット予約時には空き席が多かったのに、映画館に着いたら入場券売り場が長蛇の列です。
年齢層が高かったから、当日買う人が多かったみたい。朝1の上映なのに、ほぼ満員でした。


3作目は3Dでしたが、数箇所しかその感動はなかったし、話が面白いので特に3Dでなくても大丈夫みたいです。




泣けるシーンの世間の評価は、

1位 六ちゃんの結婚
2位 淳之介の旅たち
3位 龍之介の父の思い

私は3位の龍之介の父の思いで一番泣けました。


もののけ島のナキ

2011年12月29日 | 映画

今年最後に見たのは、「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズの山崎貴と、ゲームなどのCGディレクションを手がける八木竜一が共同監督を務めた、「もののけ島のナキ」です。

2011年は9本も映画館に行っていました。
特に10月からは月2本ペースです。

周りの席は子供連れが多く、最初少し騒々しかったけど、ストーリーが進むとそんな子供たちも物語に集中していました。

日本のCGアニメもここまで来たって感じです。ハリウッドに負けていません。

3D向きな映像で楽しめました。続編が気になりますね。

ちなみにTOHOシネマの上映前に公開される紙兎ロペの映画が放映予定する告知がありました。 


タンタンの冒険 ユニコーン号の秘密

2011年12月11日 | 映画

漫画「タンタンの冒険」を映像化した冒険ファンタジー。

インディージョーンズぽい?!
スピード感があって、3Dの映像もすごくリアルで
特にモロッコの街が印象的でした。

評判的には、そこそこですが私的には飽きずに最後まで見れました。

 

お昼は持ち込みしました。
 

ホットドッグ、オレンジ100%(700円)、てりやきチキンラップサンド、ココア(700円)


ミッション:8ミニッツ

2011年11月03日 | 映画

映画前の昼食は、フジグラン緑井フードコートの徳川です。

肉玉そば(600円)、カルピス(サービス)          肉玉うどん(600円)、カルピス(サービス)
 

 

14:10から始まる映画は、ミッション:8ミニッツです。
 

スリルがあって、最後にはジーンと感動~~♪