goo blog サービス終了のお知らせ 

ドイツ堪能!!

ネットで見つけたドイツの話題、大好きなサッカーやビールの話題、ドイツ語勉強奮闘記を書いて行きます。

オランダvsポルトガル

2006年06月26日 06時25分59秒 | サッカー
疲れた、ただ見てただけなのに。

試合は荒れに荒れたけど、それなりに見ごたえのある試合でした。

オランダが1回戦で消えてしまうとは残念ですが。

とりあえずコメント。

フランス8年ぶりの勝利

2006年06月24日 06時04分09秒 | サッカー
ドイツワールドカップ、予選G組最終戦。
テレビを2画面にして同時並行で見てしまいました。

やっとのことでフランスは勝利をおさめ、決勝トーナメント進出です。2点を入れての自力進出ですからまあまあでしょう。

それにしても苦しい試合でした。特に前半、決定力のなさは日本並です。結果だけを見れば会心の勝利ですがなぜかあまり「やった」感がありません。

なんかジダンを抜いた、アンリとトレセゲの2トップの方が攻撃的でいいのではと感じましたが、次戦はどう戦うのでしょう。トレセゲファンとしてはもっと彼に活躍してほしいですが、相手はスペインです。
はっきり言って勝てる気がしません
フランスに負けてほしくはないのはもちろんなんですが、今大会のスペインには「もっと勝ち進んでほしい!」くらいの勢いがあります。健闘を祈りましょう。


それにしても、駄目でしたねアジア勢。
韓国は非常にがんばったと思いますが、最後は前回大会で味方につけた「誤審」でやられました。誤審は試合につきものですが今回はあまりに痛いところでもらいましたね。
次大会はアジア枠どうなるのでしょう、あとは次回からアジア枠に入るオーストラリアにがんばってもらうしかないというのは情けなすぎますね。

いつまでも勝てない国(その2)

2006年06月20日 00時28分26秒 | サッカー
「いつまでも勝てない国」ということで日本とフランスについて書きましたが、今大会における個人的な期待はずれの国について検証してみました。

セルビア・モンテネグロ
欧州予選では失点1という鉄壁の守りを見せたのですが、本大会でメンバーが少し変わったようで、アルゼンチンでは悪夢の6失点。
アルゼンチン、オランダと比べるとメンバーの経験不足は否めず、さらに2試合で無得点という得点力不足が悪循環を招いたようですね。
モンテネグロが独立すると選手構成がどう変わるのか、今度誰か教えてください。

アメリカ
第1回大会から参加していることはあまり知られていません(と勝手に思っている)。その後第2回、第4回と出場した後、90年の第14回イタリア大会まで出場していません。
2002年大会でメキシコを破ってベスト8に進出したのは記憶に新しいですが、なぜか欧州で開催された大会では、通算0勝7敗、得点4に対して失点20と散々な結果です。
今大会はすでに1敗1分、欧州で初の勝点をイタリアからもぎ取りました。最終戦の結果次第ではトーナメント進出の可能性を残しています。

パラグアイ
いや、そんなに期待していたわけではないのですが、チラベルト、2大会連続でベスト16なんで。
しつこいようですがフランスファンなので、98年フランス大会でのフランス戦のチラベルトの印象が個人的には強烈に残っています。その後、彼は国の体制だか政権だかに抗議してコパ・アメリカに不参加。「なぜ俺が不参加なのか、その理由をこうやってみんなが聞きにくることでこの国の現状を広く世界に広めたい」といったようなことをNumberだかなんかのインタビューで読んだ覚えがありますが、そんな人です。
最終戦はトリニダードトバゴなのでまだ望みはあります。

イラン
最終予選では日本と張り合うアジアでは強豪のイランも、ワールドカップ本大会ではなかなか勝てませんな。ポルトガルはともかく対メキシコ戦は実はひそかに期待していたのですが。今大会残り1試合ですが、37歳のダエイの得点を見てみたい気も。

いつまでも勝てない国

2006年06月19日 06時14分14秒 | サッカー
フランスの第2戦が終わりました。
溜息、しかありません

かなりへこんでます。
あそこまで完璧に韓国を封じていたフランスの守備ですが、ほんの一瞬でした。
シュートさえもほとんど抑えきったにもかかわらずあんなへなちょこな
押し込みで失点とは。
言葉になりません。。。

フランスの得点シーンは見ることが出来ましたが
いつになったらフランスの勝利を見られるのでしょうか。
あの韓国キーパーの抑えたシーン、絶対ラインきってたよな、
なんてこと言っても仕方ないですが。

次試合はジダンが出場停止となりました。
8年前も予選2試合目でカードをもらって出場停止はありましたが
(あの時は一発レッドでしたが)あの時とは勢いが全く違います。
今のフランスとしてジダン抜きの第3戦をどう戦うのか、
今日のフランスの調子はけっして悪くはありませんでしたが。。。
注目したいです。

==
一方の日本
難しいとはわかっていましたが、勝てませんでしたね。
これで日本のワールドカップは終了です。

今日引き分けた日本と韓国、引き分けの位置づけが全く
違うところが、両国の力の差をあらわしています。


いずれにせよ、応援する両国が勝てないのは寂しいなあ。


混戦

2006年06月18日 06時12分28秒 | サッカー
ワールドカップ、E組の第2戦終了。
先日の予想とちがい、混戦となりました。

イタリアは結局、数的優位をものにできずドロー。
この国もタレントははいて捨てるほどいるのになぜか得点力不足というのは悩ましいものです。途中出場のデル・ピエロのワンタッチは惜しかった。
惜しむらくはザッカルドの自殺点、あのミスはいただけなかったなあ。

チェコが不覚を取ったので、E組はかなりの混戦ですね。

気分的にはガーナが比較的楽か。
最終戦を消化試合にしたかったチェコとイタリアはお互い苦しいかもしれませんが、チェコは怪我人やカード累積で次試合に出られないメンバーがいてどう見ても不利。「若手抜擢」の方針のようだが、イタリア相手にどこまでできるか。

日本代表はトーナメントでこの組の勝ち抜け国とあたるんですよね、っていうのは明日勝ってから考えましょうか。

死のC組?セルビア・モンテネグロの悲劇

2006年06月17日 01時27分11秒 | サッカー
うーん、アルゼンチンが強いのか、セルビア・モンテネグロがアンラッキーなのか。
6-0のスコアでは言い訳のしようがありません。
野球やってんじゃないぞ。

日本対ブラジルでもこうはいかないんじゃないでしょうか。
(ならないように祈りますが ^_^;)

今日は用事があったので試合は見ることが出来なかったんですが
この2チームにそれほどの力の差があるとは思えません。
セルビア・モンテネグロは1戦・2戦と警告が多すぎます。
どこで歯車が狂ってしまったのでしょうか。
サッカーは怖いですね。

C組のもうひとの試合
オランダvsコートジボワール
は面白いことになってますね、寝るつもりでしたが寝れません。


今大会は、今までのところ番狂わせがない大会です。
ドイツ、イングランド、スペイン、オランダの欧州強豪勢、
アルゼンチン、エクアドルの南米予選2位、3位コンビ、
北中米の雄メキシコ、全てが順調です。

ブラジルも予選敗退はないでしょうし、
イタリア、チェコも2戦目で決めるでしょう。
決勝トーナメントが非常に楽しみになってきました。

あとはやはりフランスですか。。。


予選H組開始

2006年06月15日 00時14分09秒 | サッカー
スペイン圧勝でしたね。

ウクライナは日本以上に惨めな負け方を。
だって、日本は84分間も夢を見ることができたんだから。

スペイン、ワールドカップではベスト8くらいが最高成績でしょ?
そりゃ毎回出てて、まあそれなりに勝っている印象あり。
でも常連だけどなぜ強豪と言われるのかわかりません。

と思っていたら、ここに見やすいデータが載ってました

強豪です、、、
スペインファンの方、大変失礼いたしました。

(最高成績は4位だし)

勝点累積では、優勝経験国とほぼ互角なんですね。
となると足りないのは「優勝」と。
よくわかりました。


フランス初戦の感想

2006年06月14日 19時58分00秒 | サッカー
うーん、こうなるんじゃないかとは思っていたが、
スイスとスコアレスのドロー。

欧州予選からひき続きこれでスイスとは3引き分けですか。
1998年の決勝でプチが得点を挙げて以来、フランスは4試合無得点。
フランスの得点力不足は続く。

まあ、メンバーも体制も98年当時から何も進歩していないのは
事実で、世代交代が進んでないことは明らか。

それでも今日の内容は決して悪いわけではなかったと思う。

リベリーはよかった。
ジダンも、決勝トーナメント後半までは体力が続くだろう。
マケレレ、テュラム、ビエラもよかった。

やぱり、フォワードだ。
俺としてはぜひともトレセゲを使ってほしいんだけどなあ。
ドメネク監督!

今日の内容なら、韓国、トーゴには負けないでしょう。
予選の残り2試合は無難にこなしてくれるはず。
が、フランスのゴールはそこじゃない。
決勝トーナメントで4試合勝たないといけない。

がんばれフランス。


予選G組開始

2006年06月13日 23時36分21秒 | サッカー
いよいよ始まりました、G組。

韓国には次回大会のアジア枠確保のためにがんばってほしいのですが。
(早くも他力本願とは情けないぞ日本・・・)

で、ついに私の贔屓のフランス登場です。
思えば4年前のまさかの予選リーグ敗退、
A組1位を信じて決勝トーナメントのチケットを手に入れたのに、
やってきたのはデンマークだったんだよなあ。

フランスファンは足掛け20年ほどやってます。
ワールドカップ歴でいえば1986年のメキシコ大会、
プラティニの時代からですねえ。

その後1990年と1994年、フランスは欧州予選で姿を消しました。
1998年、2002年は皆さんよく知っているとおりでしょう。

今大会の欧州予選も苦労しっぱなしでした。
最後の最後で1位をひっくりかえして、その挙句
これから始まる初戦は、その予選同リーグのスイスとは・・・

あと1時間半後、キックオフ。
たのむぞ、がんばれフランス!


予選C組開始

2006年06月12日 00時16分34秒 | サッカー
あ、昨日から開始してるか、まあいいや。

ワールドカップ、予選の好カードの一つ
セルビア・モンテネグロvsオランダ
が今終わりました。

欧州予選ではスペインとベルギーを抑え、失点1で堂々1位通過した
セルビア・モンテネグロですが、相手は試合巧者のオランダ
先制点を失ったのはやはり苦しかったでしょうか。
 (ちなみに私が大ファンのフランスも欧州予選は2失点と守備面に限っては
 上々の出来でした。これについてはまた後日書きたいと思います。)


両国とも2002年は出場できず、今回は気合十分のはず。
相手に不足なしというところで、イエローカードも6枚と大盤振る舞い。
見ごたえのある試合でした。
なんといっても死のC組、前回は本戦予選で屈辱の敗退を味わった
アルゼンチン、そこに負けたとはいえ動きが良かった!コートジボワール。
セルビア・モンテネグロはもちろんですが、オランダも気は抜けません。
今度の試合は、アルゼンチンvsセルビア・モンテネグロ、
が、今日の調子ではチトつらいなあセルビア・モンテネグロ。


それにしても暑そうでしたね、ライプツィヒ。
え、あれで気温17度なの?!
明日の日本戦の会場、カイザースラウテルンの今日の天気は晴れ、
気温は25度だったようですが。。。

が、がんばれ日本!!

ドイツまずは1勝

2006年06月10日 20時53分56秒 | サッカー
ワールドカップドイツ大会
始まりましたね

初戦のドイツ-コスタリカ戦、深夜だけどしっかり見ましたか。

あっさり先制点を入れた後、コスタリカに返されたときは
「やばいかな」と思ったが、結果的には

 シュート数(21-4)
 ボール所有率(63-37)

とスコア以上に圧勝です。

日本戦以来、不安だらけだったファンもクリンスマンもこれで一息ついたでしょう。

2002年の監督だったルディ・フェラーは「4年前よりずっと強くなった」ブラジルとの
決勝対決を望んでいる。

がんばれドイツ。