オラが裏山、八ヶ岳へ久しぶりに登ってきました。
天狗岳(2,646m)を目指し、
唐沢鉱泉からスタートです。

しばらく苔むす森の中を歩きます。なんだか動物(鳥?)の形をした苔のオブジェクトを発見

約2時間で
黒百合ヒュッテに到着。HPを拝見したら、gooブログでブログも更新されていました♪

ここから先はゴツゴツとした岩のある急斜面を登っていきます。

天狗ノ奥庭から天狗岳を望む。まだまだ道のりは長〜い!

東天狗岳のちょこんと出ている岩塔が天狗の鼻に見えるので、天狗岳と呼ばれる由来だそうです。
森林限界まで登ってきました。奥に蓼科山。紅葉が少し始まっていました。先ほどの黒百合ヒュッテも見えます。

こうした絶景を見ると、疲れが吹き飛びます。
最後にゴツゴツの岩場を登ってまず東天狗岳山頂に(黒百合ヒュッテから90分)。ここは硫黄岳→横岳→赤岳方面の縦走路上にあるので、登山客で賑わっていました。ということで、すぐに西天狗へ向かいます。間の稜線上から。真正面に根石岳、その真後ろ、雲の中に硫黄岳、その右後ろに赤岳。

コケモモが紅葉し始め、実をたくさんつけていました。

西天狗岳山頂は空いていたので、ここでのんびりランチ。最高に気持ちよかったぁ

山頂からの景色。下に根石岳山荘が見えます。硫黄岳も見えてきました。
ハンググライダーがあったら、一気に帰れるのにーーーと思いながら下山開始。
ちょっと懸念していた股関節痛で、コースタイムを80分オーバーしての到着でした。いやいやいや、痛くて大変で、何よりも一緒に行った弟に迷惑をかけました

日頃デスクワークで運動をほとんどしていないのに、まぁ大丈夫だろうと甘く考えていました。反省.......。
でも喉元過ぎればナンチャラカンチャラ(笑)。またすぐに行きたくなってしまうのが山の魅力。しっかり鍛え直してリベンジだーー