goo blog サービス終了のお知らせ 

TravelSketches*DIARY*

神恵が綴る思い出の記録。
新ブログ→【《狛狗書房》http://gardeneel.ya-gasuri.com/】

よう来んしゃったね、福岡!【1日目】

2013年10月07日 | 旅行記。
ズッキーニと鶏肉のペペロンチーノ(*´д`*).oO(って名前だった気がする)


今日は彼氏さんが関東からわざわざ福岡へ来てくれる、待ちに待った日!
自分が一人暮らしを終えて帰ってきて1ヶ月ちょっと経ってから初の再会です( ´艸`)♪

ここのところ夜に作業とかしてた&悩んだら眠れない癖の所為で完璧に昼夜逆転してたので眠らないまま当日を迎えましたが、まぁ意外と大丈夫だったのでそのまま準備して空港へ行きましたヽ(・∀・)ノ(

これで彼氏さんが福岡に来るのは3回目なんですが(1回目は2010年3月、2回目は2010年9月。…2回目の記憶が飛んでて、今回の福岡滞在はお互いに2回目だったと勘違いしてたのは内緒(笑))、なんだかんだで4年振り。

今回は到着ロビーも間違わずお迎えする事が出来ましたよ!(






さてさて。
朝も早くから来てもらって、お腹空いてるだろうしと生パスタ屋さんへ。

そこで私は↑の写真にあるようにオリーブオイル仕立てのパスタ(生パスタは卵を使ってたらしいので、乾麺から作ってもらいました)を、彼氏さんはソース系のパスタを注文しました。
久々にお店でパスタは美味しかった(*゜▽゜*)!んですが、…ズッキーニってなんかスイカの白い部分の味がするなぁと思いながら食してました。(?

腹ごしらえをした後は、チェックインの時間まで博多駅をぷらぷらと散策。
お互いポケモンが好きなのでポケモンセンターに行ったり、ペットショップでハムスターやフェレットを眺めて和んだり…なんかひとり暮らしの時にしてたお出掛け内容と変わってないですねヽ(´▽`)/(笑)

ただ、4年前と違って博多駅もリニューアルして大分変わってたんでちょこちょこ新しさを感じられたかと思います(?)


日も昇りきった頃、チェックインの時間も近付いて来たので今回の宿泊先に移動。
いい加減私も睡眠不足がピークだったので、チェックインしてお部屋に着いたら速攻ベットに倒れ込んでました_(:3 」∠)_<ユウハンマエマデネカセテクダサイ…

少し眠って気力回復し目覚めて行った外食先は、4年前に雄比と3人で食事した和食のレストラン。
前にここに来た時は確か定食を頼んでた気がするんだけど、ここって串焼きや鶏メインだったのですね(._.)
そんな事に今更気付いたのもあってか、今回は串系頼んだり、鶏を使った和物を食べたり、肉ばかりもあれなんでサラダ頼んだり(笑)お互い好きなもの頼んでみたりして、改めて美味しさを噛み締めました♪


そんな感じで、まったり過ごしながら1日目は終了。
初日は夏かと思うくらいに天気のいい日でしたが、実はじわじわ接近しつつある台風。

明日と明後日はどこ行こうか?なんていう相談もちょこちょこしてたんですが、天気予報を確認するもちょっと遠出は無理そうです…折角彼氏さんが地元に来てくれてるというのに何故このタイミングなんだ台風…_(:3 」∠)_




さて、2日目はどうなるのでしょう…続く!

むっちり!ぷちオフ会ダイジェスト。

2013年07月25日 | 旅行記。
ボーカル視点( *´艸`)


…ってな訳で。
7/21~7/23の3日間、ぷちオフ会を開催してまいりました(*´▽`*)!

一言感想を言うとすれば…「ちょー楽しかった!」ですね。
なんというか、よく"やりたい事リスト(予定)"を上手いこと消化出来たなぁと感じてます。
それもこれもバンド結成を発案してくれた牙露、大阪からはるばる関東に来てくれた優ちゃん、3日間常にネタを提供し続けてくれた(寧ろ勝手に弄られてた?(笑))みと…うん、みんなのお蔭だね!


さて、早速リンク先をば。

---------------------------

むっちり!1日目。(7/21付)
むっちり!2日目。(7/22付)
むっちり!最終日。(7/23付)

むっちり!ぷちオフ会ダイジェスト。 ←この記事です。

---------------------------




うん、どの日も内容は濃かった!
来月帰る身の自分としても、すごく良い夏の思い出になりました。(まだ夏始まったばっかだけど(笑))

また近い内、みんなで集まって遊ぼうねー(∩´∀`)∩!!

むっちり!最終日。

2013年07月23日 | 旅行記。
オフ会恒例!みんなで寄せ書き。

楽しい時間はあっという間に過ぎるものですね。
気が付けばもう最終日です(/_;)

今日の朝も近くのスーパーでお惣菜を購入。
なんだかんだでお肉を多めに買ったような気がしなくもないけれど(肉好きだな)、野菜もちゃんと揃えて「(牙露)よし、最後の晩餐!(晩?)」いただきまーす。

そういえば野菜足りないかもねってことで牙露が野菜炒めを作ってくれました、これが絶妙な味付けですごく美味しかったです( *´艸`)♪
そんなこんなで朝から多かったかなー?って位におかずが豊富だったんですが、皆しっかり完食してました。


食後はまったり動画を鑑賞。
そういえば昨日のご飯食べる前に、見ながら食べようってことで牙露の録画したバンド動画見ようと思ったんですけど、iPhoneからPCに取り込んで再生する段階までかなり手間取ったんですよね。
あれ、こんなに再生するの難しかったっけ(;´・ω・)??って位に。

幸い皆PCに強いメンバーなので(ネトゲで知り合った仲だからね)、検索を駆使してフリーソフトで読み込んでやっと再生できたー!ってなったんだけど、最終的には皆の手元に送れればいいよねって考えてたので、そこまでは良い案が思い浮かぶ時間もなく牙露にお願いしておくことになった訳ですが。

うーん、なにかいい案ないかなぁ?やっぱROM焼きが手っ取り早いのかな。


…話が脱線しましたが、某動画サイトで面白動画をみつつ娘の新幹線の時間までまったりすごしてました。
まぁ、2時間前に寄せ書きに取り掛かって1時間前位に余裕もって家出れば大丈夫かなーと思ってたらそういえばバスの時間考慮してなかった!っていうのはまた別のお話。(いや間に合ったんですけどね!

寄せ書きに関しては、短時間でよーみんなあんなある意味濃い寄せ書き描いたなぁと思います(笑
原稿サイズミスってA6サイズのパンフ作っちゃったけど、ある意味丁度良かったのかもしれない!(?)

これでしっかり手元に思い出も残ったね、って事でバタバタ帰りの準備をして娘を送り出し&牙露は地元の駅で私・彼氏さんとバイバイーとおわかれ。
晩御飯を食べる余裕もなかったので、私ら2人は家のある駅に着いたところの大戸屋で定食を食べて家路に帰りました。






「カラオケ」
「居酒屋」
「花火」
「バンド」
「宅飲み打ち上げ」
「寄せ書き」

…この3日間でよくやりきったと思う!
こんなにも清々しい程に上手くいったオフ会があっただろうか?って位に良い流れで過ごすことが出来ました(*´▽`*)

本当に楽しかったです!
みんな本当にありがとー!!

またバンドも機会あればやりたいね( *´艸`)

むっちり!2日目。

2013年07月22日 | 旅行記。
むっちり全員集合!の図。

この記事含め、毎度言ってる「むっちり!」の意味は肉厚的な意味じゃないですよ(笑
これまたLINE発祥で、彼氏さんがふざけて私の発言LINEで「むっち」を連呼してたのから多分始まったんじゃないかなーと思うんですが、バンド名を決めよう!って事になった時に牙露が命名した「ムット・ホット・チリ・ガーリックス」の略称から来てるんですよ。

私はよく知らないんですけど、元ネタは多分レッチリと言うアーティストさんからなのかな?
(※調べてみたら、アメリカの方のロックバンド「レッド・ホット・チリ・ペッパーズ」からみたいですね。)


そんな訳で2日目。
このぷちオフ会メインのバンド録音当日がやってきました!

まずは腹ごしらえってことで、近くのスーパーでお惣菜を買い今日の晩御飯に使う材料もついでに購入して牙露宅に帰還。
ごはんも、お肉も、お野菜も、程よく揃った健康的な朝食を久々にがっつり食した後は少しゆっくりして、スタジオへと向かいました。

元々4時間でスタジオ予約してたので、録音(本番)までの4人合わせての練習がかなり限られた時間の中でやらなければならないという緊張の中、3曲を40分位それぞれ練習時間を設けてやっていきました。
(この辺り、スタジオ経験者の牙露のお蔭で上手くスケジュールが通ったと思います)

ちなみに曲の詳細なのですが、「ちいさな恋の歌(MONGOL800)」「Stand by me(BenE.King)」「Let it be(The Beatles)」という、牙露が言うにはバンド初心者向けの3曲になるそうです。

うーん、いやでもどうなんだ…まるっきり初心者の私にとっては前回の記事でも話してた通りそのアーティストの癖や音域をつかむのが難しかった…><!
ちいさな恋の歌に限っては、直前までハモりの方覚えてたしね…危ない危ない(笑

英語の歌2曲に至っては、ただでさえ滑舌悪いのですごいカミカミでした。
スタンドバイミーの最後辺りに歌詞が詰りに詰まってる行があって、そこをだましだましでも言えるかどうか不安で仕方なかったし( ;∀;)(

でもそう考えると、レットイットビーが一番不安要素は少なかったのだろうか…うーむ?



再掲載ということで、イメージ図。

でもあれなんですよ、今回すごいスタジオの音響設備が良かったんですよ。
前回ドラムとギターとで合わせたら全然声聴こえなかったから今回もそうなるんじゃなかろうか…と声量ばかり気にしてたんですが、この日のスタジオはそんなことはなかったんですよね。

これにベースが加わっても、ちゃんと自分の声が自分で聴こえていました。

ドラムも普段は自分の叩く音にかき消されて聴こえないことが多かったらしいですが、この時は私の声もちゃんと聴こえたし、ベースが加わってリズムも取りやすかったしで叩きやすかったそう。

なんというか、音響って大事なんですね…!


意外とスケジュールも順調に進み、高校時代同級生だった牙露と彼氏さんコンビのちょっとふざける余裕(笑)も出てきた処で、いよいよ収録の時がやってきました。
録音はどうする?という件に関してはとりあえず牙露のスマホで鏡越しに動画撮りしようとなり(私も撮ろうと思ったけどiPodスタジオに持ってくるの忘れてた(/_;))、椅子とカバーで固定していざ収録!

…結果、まぁ短時間の割にはどーにか合わせられる段階まで行けたんじゃないかと。
あとあと確認してみたら私と牙露の顔がほぼ見切れてたけどね!(

なんだかんだでみんな何かしら納得いく出来となり、無事収録を終えることが出来ましたー(*´▽`*)!


メインを無事終えた夜は牙露宅でおなじみのカクテルバーを開いてもらいつつ、私と彼氏さんでこれまたお馴染みの手料理を晩御飯で披露することになりました。

前回は油淋鶏(ユーリンチー)を作ったので、今回はMOCO'Sキッチンで紹介されていたもこみち風スパイシーフライドチキンを作る事に!
後味に仄かに効いてくる柚子胡椒が美味しくて、これもなかなかお酒のつまみやごはんのおかずにも合うのですよー( *´艸`)

さて、気になるみんなの反応ですが…今回も好評でした!
みんな手が伸びる伸びる(笑)数が中途半端だったので(パッと見お皿の上の骨が4・4・5・5だったから18本だったのかな?)気が付いたら女子の方が多めに食べちゃってたっていう。

お酒の方も美味しかったですよー!
私はカルーアマンゴー(!?)とか、牙露にお任せした甘いカクテルを作ってもらいました。
カルーアマンゴーって語呂は良いんだけど色があかんですね…あれはお店で出せない(笑
味の方はなんだろう…キャラメル風味??飲めないことはない感じでしたよ><

甘いカクテルはオレンジやアップル、マンゴーとトロピカルな感じに作ってもらってたと思います、これも美味しかったです。


食後は優ちゃんが持ってきたトランプで遊ぶことに。
何やる?ってことになり、「じゃあインディアンポーカーやってみようか」との彼氏さんの提案で「インディアンポーカーって…?」って皆知らない段階でまずは実践!とやってみることに。


インディアンポーカーとは"山札から皆それぞれ1枚手札を取り、それを自分は見ないままプレイヤーにお互いカードを晒し勝負する"ゲーム。
なんかそう聞くとマジックでカード当てでもするの?と言いたくなりますが(笑)、要は騙し合いのゲームなんです。

カードの強さは『(弱)←2・3・4・5……J・Q・K・A・JOKER→(強)』となるんですが、ただ"JOKERに対しては『スペードの3』が最強になる"というルールもあります。
んで自分は見えていない、でも相手の手札は見えているこの状態でどうやるかというと…周りのカードから自分の強さを推測しつつ、自分が勝てるように相手にカード交換を促す訳ですよ。(※今回私らがやったルールでは交換は2回まで)

いやー、もうこれガチ心理戦ですよね。
相手がどんなカードを持っててもそれが強いのか弱いのか悟られちゃダメだし、かといって自分が持ってるカードに対して交換を促されたり止められたりしても流されちゃダメ!っていう…もー、難しいったらありゃしない。
でも面白い!ゲーム性をわかってくるとこれが面白いんですよ(笑

…結果を言うと女子が圧倒的強かったです。
「女子腹黒い!もうやだ( ;∀;)」って男子に言わせしめました(

これは集まった時またやりたいですw


あとは大富豪とか、7並べとか、ババ抜きとかやったかなー。
これも久々にやってみると楽しかったですね!なかなか白熱しました。
もう明日(日付的に今日になってたけど)最終日だしもっと夜更かししたいなーってきっと皆思ってただろうけど、流石に眠くなってきたのでお開きにすることに(´-ω-`)


さ、明日で最後だよー。



最終日に続く!

むっちり!1日目。

2013年07月21日 | 旅行記。
みんなと夏の思い出花火。

さぁ、とうとうやってきました!ぷちオフ会当日。
私は朝方まで元勤務先のカラオケ店で同僚さんや前の店長さんの奥さんとくっちゃべりした後に1時間ボーカル練習しにカラオケして家に帰り、彼氏さんは朝方まで勤務し終えた後にうちに来て数時間だけ互いに睡眠(仮眠?)を取り、昼前に待ち合わせ場所へと出発しました。

いざ到着してみると、みんなあんまり寝てなかったそうで(笑
娘なんて新幹線乗る前までカラオケオールしてたとか…!(!?)、今からカラオケ行くんだよ!?(笑
なんだかんだで1年振りの再会を4人で噛み締めつつ、お昼も回ったところでまずはファミレスでごはんです。



トロピカルかき氷。

私と彼氏さんは出る前に食べてたのでお互いにかき氷を頼み、牙露と娘は鉄火丼を頼むという何故かダブル注文が重なる4人(笑

いや、うちら2人に関しては寝る前の朝ごはんだったんですよ!(ちなみに肉うどん作ってました。
ただもう朝方眠かったからね…「起きてから食べよう」ってなってね(´-ω-`)
だから出る直前に食べてお腹いっぱい!てな状況だったので、私はファミレスの席に着く前に見えたお客さんが食べてるかき氷を見て美味しそうだなぁと食べたくなり…以下略。

牙露と娘はお昼はまだっぽかったのでごはん食べる!って事だったんですが、いざ注文の時になると「鉄火丼とミニうどんお願いします(牙露)」「鉄火丼単品でお願いします(娘)」…えっ、2人とも鉄火丼なの?って(笑

かき氷美味しかったけど、エアコン直下で寒かった…完食出来ないかと思った(したけど。



カラオケにて、ノッてきたので皆のパンフに描きかき。

ごはんの後は、牙露の勤務先のカラオケ店でカラオケフリータイムしてきました!
みんな思い思いの歌を披露しつつ、グループLINEで面白写メを載せておふざけしながら(皆その場に居るのになにやってるんだっていうね(笑))ワイワイやってました。

LINEってメッセとかの延長でやってる感覚だったので便利だなーとは日々感じてたんですが、「そうか!グループLINEならその場に決まったメンバーしかいないし、写メとか載せても互いに知り合いなら問題なくやれるのか」と気が付いた今更感。
要は、誰でも見れるフェイスブックやツイッターと違ってLINEは閉塞された空間を作れるので気にせず出来るんですよね。(確実にそれが保障されてるかは解らないですが…)

まぁ、それを含め楽しい時間でした( *´艸`)


カラオケの後は、これまた牙露の勤務先である居酒屋さんで晩御飯。
人の良さそうな店長さんに迎えられ、牙露のオススメを含めたおつまみ料理の数々に舌鼓。
こちらのお店は創作料理がメインだそうで、ホントどの料理もね美味しかったんですよ!
私はアレルギーで食べれなかったんですけど『明太子のだし巻き卵』とかかなり皆に好評でね…うん、あれ見た目からして「自分マジ美味いっすよ!」って訴えてたし(笑

牙露は明太子が元々苦手な上で「これは食べれる」って言ってたんで相当だと思います。

自分が食べた中ではトマトの肉巻き串焼きとか美味しかった!
私トマト苦手だけどこれは食べれる(`・ω・´)、ちょー中身熱かったけど(
お刺身も新鮮でしたね。地元で食べてるお刺身とそう変わらん位美味しかったなー。

お酒も私はマンゴー系の1杯しか飲まなかったけど、そのお店の梅酒の種類にはびっくりしたな。
ざっと見ても2~30種類近くはあったんじゃなかろうか。(!?

本当どれもこれも美味しかったし、お店の雰囲気もすごく良かったです。





そして今回の↑画像、今日のメインイベント「花火」!
何年振りだろうねぇ手持ち花火とか…花火大会に花火を見に行くってのは毎年ちょこちょこ行ってたけども、なかなか花火が出来る場所って限られてるもんね。

今回は牙露の住んでるとこが河川敷の多い場所だったのもあって、ドンキで100本入りの花火を買ってやってきましたよー。
てくてく10分位歩いて行って良い場所を見つけたんですが、降りる階段もないので斜めった壁をロッククライミングの如くえっちらおっちら下ったりっていう地味に大変な作業もありましたが(笑)どうにか皆下れたので、早速花火をやり始める4人。

私小さい頃はシュバーって勢いよく火花が出るのが苦手で線香花火位しか出来なかったけど(!?)、まぁ持てたよ!てか折角花火やるのに勿体ないし!(笑
そして100本あれば長く出来るだろーと思ってたら、意外とすぐに終わりましたね。
1人で2本持ち!3本持ち!とかやってる子も居たからだろうけどもw

〆は線香花火で誰が一番長く保つか競争したり、4本束ねてでっかい線香花火を作ったりしました(*´▽`*)

夏の夜を満喫しつつ、なかなか良い1日の締めくくりとなりました。



2日目へ続く!