★2013年2月 石巻震災廃棄物輸送貨物(72枚!!)

2013年02月17日 | 東北




2012年2月、石巻線の“震災廃棄物輸送列車”を撮ってまいりました…


前日から、福島の親戚のうちにお世話になり、早朝、石巻へ向け出発…


天気よかったです…




最寄り駅の伊達駅。立派な作りです




朝陽を浴びてキレイでした…





駅前には、線量計が設置されていました…





普通列車を乗り継いで、石巻を目指します…





貝田付近の高台を走る東北線車窓から、福島市街方面を望む…




EH貨物とすれ違います…





小牛田到着。石巻線に乗り換えます




東北線と分かれます…




石巻到着です。震災後、5回目くらいの来訪です…









列車は、暫定開通している、渡波駅まで向かいます…





今回も、この3人が出迎えてくれます…





レンタサイクルを使い、街を周ります…



※鉄分以外の、街中の模様は、下記よりどーぞ(内容はこちらと少し被りますが…)。





レンタサイクルを使い、何もなくなってしまった門脇地区を通り、煙突が見える日本製紙工場方面へ…





そして、石巻港駅へ…




煙突から勢いよく排出される煙に復興の息吹を感じました…




前回訪れた時と比べ、キレイに整備されていて、本当に感動しました…






------------------------------------------------------------------------
ちなみに、2011年来訪時です↓





------------------------------------------------------------------------





現在に戻り…
発車待ちの、震災廃棄物輸送列車“ガレキ輸送”9650レがいました





踏切より










国鉄色ですっ





そして、定刻に東京に向け発車です…





引いて…




ちょうど、鉄柵が切れてる場所がありましたので、そこから撮影…










石巻駅にて…ここで方転です





普通列車を先に通します…





仙石線で暫定的にで使用されている、キハ110が横を発車…





専用コンテナには“がんばろう!東北”の文字っ











駅の北側より…




ここは、曇りの日がよいですね…





国鉄色いいです…





DE10-3505。





そして、先回りしてっ





低速なので、かなり枚数が稼げます






























力強いです…





応援したい列車ですねっ





石巻のガレキ輸送は、3月までで終了だそうです…本当にご苦労様ですm(__)m




1635Dです…





続いては、9657レを…





こちらも低速なので、枚数稼げます…










こちらも国鉄色!!





先回りして、また石巻港駅へ…





美しい光線のもと、定刻に到着です…





















少し時間があくので、遅めの昼食を、こちらのお店でいただきました…





美味しかったです




そしてまた活動開始…

キハ4連の1639Dです










また石巻港駅付近に戻ってきました…このとき、自転車こぎすぎて、脚ガクッガクです(>_





そして、夕刻の柔らかい光線に見送られ、石巻港を発車する9664レです!









コトコトと、石巻駅へ向かいます…



一日中自転車こいで、疲れ切って、これにて活動は終了…

現在4往復の石巻線貨物が運転中で、この日は2往復だけの運転でしたが、
それでも撮影回数は多数あるため、2往復運転だけでも、満足感は得られます…


ということで、また滞在先のまた福島へ戻ります



そして石巻駅に戻ると、昼間とは違う表情になってました…




適当な石巻線列車がなかったため、バスにて仙台まで移動しました。





滞在先に戻ってまいりました…朝と変わらない数値でした…





今回、使用した資料です…





石巻に、ただ行っただけでは申し訳ないので、お土産をたくさん買って、少ないですが、石巻でお金を使ってまいりましたm(__)m










鉄分以外の石巻訪問の模様はこちらからどーぞっ




引き続き帰京途中の“黒磯EL見学”はこちらからどーぞっ











最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。