
今年も、JR大宮工場の一般公開に、また草野球前に、あわただしく行って参りました…
野球道具をロッカーに押し込み、いざ大宮工場へ…

今年のラインナップはこんな感じです

まずは、部品直売コーナーへ。
EF81-79…

485系勝田車のものですね…

埼京線のものですかね…

メルヘンとか懐かしすぎです…

貨物プレートゾーンへ…

EF65-2077…

2000番時代は短かったですね…

EF65-1122…

EF65-1049…

2000番台にはならなかったEF65-1072…



今年も販売していた、レプリカプレート

模型コーナー…

いよいよ車両展示ゾーンへ
今年の運転台解放はEF65-2084…

120周年のマーク付き

こんな状態のDE10も…

ピカピカのDE10-1592

逆側にはHM。

EH500-37

地震が来たら危なそう…


屋外展示ゾーンへ…
EF641001には“あけぼの”マーク!!


なかなかです(^-^;


逆サイドへ…

今年はこのラインナップ…

C12の試乗列車が展示ゾーンの横を走る…


DE10とのPP


入場中の211系…

長野仕様に生まれ変わり中ですね…


255系たち…

レプリカED75プレートです。
クオリティーの高さと手頃な価格だったため、とても欲しくなりましたが、この後が草野球だったので、野球グラウンドに持ってくわけにもいかなかったので、なくなく諦めました(^-^;

この後は、場内にある“資料館”に足を運び、そこで貴重な展示品の数々に遭遇し感動!(^^)!
結果、滞在時間が大幅に押し、草野球へは、遅刻しました(^-^;(その模様は下記からどーぞっ)
そして、草野球終わり、帰宅しながら武蔵野線で活動…
まずは、77レ!!

お次は、同じ時間帯に走る76レ!!

これ撮って、長かったこの日の、「鉄」+「野球」活動は終わりました…
“展示車両編”は以上でございますm(__)m
引き続きの、“資料館編”はこちらからどーぞっ
(本線)TRASPO トレスポ
野球道具をロッカーに押し込み、いざ大宮工場へ…

今年のラインナップはこんな感じです

まずは、部品直売コーナーへ。
EF81-79…

485系勝田車のものですね…

埼京線のものですかね…

メルヘンとか懐かしすぎです…

貨物プレートゾーンへ…

EF65-2077…

2000番時代は短かったですね…

EF65-1122…

EF65-1049…

2000番台にはならなかったEF65-1072…



今年も販売していた、レプリカプレート

模型コーナー…

いよいよ車両展示ゾーンへ
今年の運転台解放はEF65-2084…

120周年のマーク付き

こんな状態のDE10も…

ピカピカのDE10-1592

逆側にはHM。

EH500-37

地震が来たら危なそう…


屋外展示ゾーンへ…
EF641001には“あけぼの”マーク!!


なかなかです(^-^;


逆サイドへ…

今年はこのラインナップ…

C12の試乗列車が展示ゾーンの横を走る…


DE10とのPP


入場中の211系…

長野仕様に生まれ変わり中ですね…


255系たち…

レプリカED75プレートです。
クオリティーの高さと手頃な価格だったため、とても欲しくなりましたが、この後が草野球だったので、野球グラウンドに持ってくわけにもいかなかったので、なくなく諦めました(^-^;

この後は、場内にある“資料館”に足を運び、そこで貴重な展示品の数々に遭遇し感動!(^^)!
結果、滞在時間が大幅に押し、草野球へは、遅刻しました(^-^;(その模様は下記からどーぞっ)
そして、草野球終わり、帰宅しながら武蔵野線で活動…
まずは、77レ!!

お次は、同じ時間帯に走る76レ!!

これ撮って、長かったこの日の、「鉄」+「野球」活動は終わりました…
“展示車両編”は以上でございますm(__)m
引き続きの、“資料館編”はこちらからどーぞっ
(本線)TRASPO トレスポ