
★2013年9月“新潟 国鉄型探訪【3】”直江津地区EF81、485、189系(67枚!!)
からの続きです…
直江津界隈での活動も終わり、遠征終盤戦のここからは、乗り継ぎながら新潟へ向かいますっ
直江津→柏崎の車窓は、絶景ポイントが点在するので、この区間はローカル線で移動しました^_^;

天気もよく、最高の景色でした…

あの崖の上のホテルに、いつか泊まってみたいです^_^;

刈羽原発?

柏崎からは“北越5号”に乗り、新潟へ…

その前に、対向から来る“T16くびき野2号”を迎え撃ちっ【15:27】

乗車中の“北越5号”からの眺めです…夕日がキレイでした~

新潟へ到着です…“T15いなほ9号”と{並び}ますっ【17:25】

2238Dキハ47を縦アンで…【17:29】

“いなほ9号”と{並び}ました【17:31】

建設中の新潟駅構内です…

美しく整備されていた新潟駅前でした…

ちょうど時間が空くので、徒歩10分ほどの銭湯へ…

どこか懐かしい雰囲気漂う銭湯で、身も心もサッパリしてから、夜の撮影開始です…
まずは、“ばん物”回送の先頭に立つ、EF81-134から…【19:21】

状態よいです…

お約束撮

そしてC57-180も…

会津若松との往復、ご苦労様です…

汽笛鳴らし中ですっ

お次は“らくらくトレイン村上”です【20:03】

キハ47の2244Dです【20:26】

満月と!

そして、昼に乗車したT18編成が“北越7号”として帰ってきました…【20:34】

するとその横を、T12編成“らくらくトレイン信越”が通過っ

2244Dと{並び}ましたっ【20:37】

発車を待つ、T12編成“らくらくトレイン信越”です


乗車口は1ヶ所です…

立派なサボです

隣のホームからも…

本来は並ばないはずだったと思いますが、“らくらく信越”の発車が遅れたため“いなほ13号”となるT13編成と数秒{並び}ました!(^^)!【21:03】

そして“T13いなほ13号”です。私もこれに乗り「週末きっぷ」使用北限に近い鶴岡まで乗り鉄ります^_^;【21:05】

約2時間の乗り鉄を楽しみ、鶴岡へ…

鶴岡へ来た理由はコレです^_^;
出発1週間前で「週末きっぷ」でも“あけぼの”に乗れることに気づき(^-^;、新潟遠征からの帰京に組み込みました^_^;

そして、恐らく最後になるであろう、“寝台特急あけぼの”の乗り鉄を堪能いたしますっ【23:29】

ソロの通路です…節約して「ゴロンとシート」でもよかったのですが、そちらは満席でした…

私の部屋は上段でした…

以前、乗ったときにはなかった、転落防止用の紐が設置されていました…結構ジャマでした^_^;

国鉄型の夜行列車ならではですかね…

寝るのがもったいないので、ほぼ一睡せず、気がつくと新前橋へ^_^;

高崎では数分小休止…【5:17】

終点上野までラストスパートですっ

車内を探検…通路に現れるテールマーク、好きです^_^;

車内には、こんなオシャレなサボがあるのですねっ。盗まれないといいのですが…

そして、明るくなってきました…


“あけぼの”から眺める朝日は、また格別なものがあると思います!(^^)!

贅沢なひと時です…【5:56】

使用した切符をソロ内で…

そうこうしているうちに、荒川を渡ります…

常磐線とすれ違い、上野はもうすぐそこ…

♪上野~、上野~

定刻に到着しましたっ

この日、私を引っ張ってくれたカマは、EF64-1052号機でした…【7:05】

隣のホームには、あのマーク付き211系が到着し、{並び}が撮れましたっっ【7:07】

そして恒例の、推回お見送りですっ。231系と{並び}ます…

私の乗ったソロです…重厚感がありますっ

いや~カッコよすぎです^_^;
モーター音もいいんですよね~【7:18】

さらに!!

★2013年9月“新潟 国鉄型探訪【4】”新潟夜撮485系、あけぼの帰京(60枚!!)
は以上でございます…
ここで終わりではなく、「週末きっぷ」の効力を活かして、この後は山梨方面へ国鉄型を追い求めました
その模様は、こちらからどーぞっっっ
からの続きです…
直江津界隈での活動も終わり、遠征終盤戦のここからは、乗り継ぎながら新潟へ向かいますっ
直江津→柏崎の車窓は、絶景ポイントが点在するので、この区間はローカル線で移動しました^_^;

天気もよく、最高の景色でした…

あの崖の上のホテルに、いつか泊まってみたいです^_^;

刈羽原発?

柏崎からは“北越5号”に乗り、新潟へ…

その前に、対向から来る“T16くびき野2号”を迎え撃ちっ【15:27】

乗車中の“北越5号”からの眺めです…夕日がキレイでした~

新潟へ到着です…“T15いなほ9号”と{並び}ますっ【17:25】

2238Dキハ47を縦アンで…【17:29】

“いなほ9号”と{並び}ました【17:31】

建設中の新潟駅構内です…

美しく整備されていた新潟駅前でした…

ちょうど時間が空くので、徒歩10分ほどの銭湯へ…

どこか懐かしい雰囲気漂う銭湯で、身も心もサッパリしてから、夜の撮影開始です…
まずは、“ばん物”回送の先頭に立つ、EF81-134から…【19:21】

状態よいです…

お約束撮

そしてC57-180も…

会津若松との往復、ご苦労様です…

汽笛鳴らし中ですっ

お次は“らくらくトレイン村上”です【20:03】

キハ47の2244Dです【20:26】

満月と!

そして、昼に乗車したT18編成が“北越7号”として帰ってきました…【20:34】

するとその横を、T12編成“らくらくトレイン信越”が通過っ

2244Dと{並び}ましたっ【20:37】

発車を待つ、T12編成“らくらくトレイン信越”です


乗車口は1ヶ所です…

立派なサボです

隣のホームからも…

本来は並ばないはずだったと思いますが、“らくらく信越”の発車が遅れたため“いなほ13号”となるT13編成と数秒{並び}ました!(^^)!【21:03】

そして“T13いなほ13号”です。私もこれに乗り「週末きっぷ」使用北限に近い鶴岡まで乗り鉄ります^_^;【21:05】

約2時間の乗り鉄を楽しみ、鶴岡へ…

鶴岡へ来た理由はコレです^_^;
出発1週間前で「週末きっぷ」でも“あけぼの”に乗れることに気づき(^-^;、新潟遠征からの帰京に組み込みました^_^;

そして、恐らく最後になるであろう、“寝台特急あけぼの”の乗り鉄を堪能いたしますっ【23:29】

ソロの通路です…節約して「ゴロンとシート」でもよかったのですが、そちらは満席でした…

私の部屋は上段でした…

以前、乗ったときにはなかった、転落防止用の紐が設置されていました…結構ジャマでした^_^;

国鉄型の夜行列車ならではですかね…

寝るのがもったいないので、ほぼ一睡せず、気がつくと新前橋へ^_^;

高崎では数分小休止…【5:17】

終点上野までラストスパートですっ

車内を探検…通路に現れるテールマーク、好きです^_^;

車内には、こんなオシャレなサボがあるのですねっ。盗まれないといいのですが…

そして、明るくなってきました…


“あけぼの”から眺める朝日は、また格別なものがあると思います!(^^)!

贅沢なひと時です…【5:56】

使用した切符をソロ内で…

そうこうしているうちに、荒川を渡ります…

常磐線とすれ違い、上野はもうすぐそこ…

♪上野~、上野~

定刻に到着しましたっ

この日、私を引っ張ってくれたカマは、EF64-1052号機でした…【7:05】

隣のホームには、あのマーク付き211系が到着し、{並び}が撮れましたっっ【7:07】

そして恒例の、推回お見送りですっ。231系と{並び}ます…

私の乗ったソロです…重厚感がありますっ

いや~カッコよすぎです^_^;
モーター音もいいんですよね~【7:18】

さらに!!

★2013年9月“新潟 国鉄型探訪【4】”新潟夜撮485系、あけぼの帰京(60枚!!)
は以上でございます…
ここで終わりではなく、「週末きっぷ」の効力を活かして、この後は山梨方面へ国鉄型を追い求めました
その模様は、こちらからどーぞっっっ