
3部構成の最後の、第3部です…
6時前に起床…ホテル部屋より…

長野と言えば、個人的には“NAGANOオリンピック”でして…
生観戦した、NHLのスターが集結したアイスホッケー、アメリカ×カナダ…あの感動は一生忘れられません(^^♪

早朝の長野地区貨物撮影のため、長野から普電を数分乗り、yahoo地図でロケハンした、今井駅に来てみました…

ホームからは、リンゴの木が目の前に…

そして!!
隅田川からの、あの89レがやって来ました! 【6:48】

篠ノ井からは、DE10が牽引します…

次の83レ通過まで、15分ほどあったので、辺りを散歩…
すぐ近くには、桃の畑がありましたっ

美味しそう~

駅前には、キレイな田んぼ…

そして!!
ロクヨン重連の、83レが定刻に通過!! 【7:02】

次位が国鉄色^_^;

次は、篠ノ井にやってきまして…

お盆でしたが、運転されててよかった、坂城行き2088レですっ


朝の、柔らかな日差しを浴びながら発車です…


朝の貨物撮影は終了し、念願の長野電鉄撮影に向かいます…
まずは、長野電鉄地下ホームからスタートっ

桐原という、ローカルな駅にやって来ました…

そして“スノーモンキー”を撮影っっ。成田EXPですね…

すごいスピードで通過していきました…

やってきました、2000系D編成!!

各停運用のため、桐原駅にも停まります…

ローカルな駅に、D編成は似合いすぎです…

折り返しのD編成を狙うべく、長野線を奥へ進みます…

朝陽という、小さな駅に来てみました…

木造の、味のある駅でした…


朝陽駅から5分くらい歩いた、定番のポイントにやってきました…

そして、D編成が通過です…光線が回らないのが想定外でした^_^;

あと打ちです…

ひまわりと、旧日比谷線車両…

あと打ちです…

続いて“スノモン”が通過…

駅に戻り、さらに奥の、須坂に向かいます…

須坂に着きました…

隣には“ゆけむり”

そして、須坂駅にて、長野電鉄車両見学スタートです…
まず目を引くのは、引退したA編成です…構内に留置中みたいです…

全体的に丸みのある感じ、魅力的です…

真横から…

昭和時代の車両っぽくて素敵です…


A編成を撮りまくっていると、旧日比谷線車両の普電がやって来ました…


象徴的な部分を…

いったん引き上げた“ゆけむり”が、ホームに入線してきました。D編成と2ショット!

なにやら、貼ってありますね…

“ゆけむり”が長野へ出発したあと、今度はD編成がやって来ました…


マークです…

この駅は、短時間でいろいろな車両が見学できて、飽きませんでした!(^^)!

女性運転士さんでした…

そして、何度か入れ換えしながら、ホームに入線ですっっ

最後に、D編成を乗り鉄しました!(^^)!
その車窓…橋が分断されてました。

やっぱ撮るだけでなく、乗らないとですよ…

長野地下ホームに到着です…

後続の“スノモン”も到着…並びました!(^^)!

上野駅みたく、行き止まり型ホームです…

これにて、長野電鉄撮影は終了…
18きっぷにて、中央東線経由で、国鉄型車両を撮りながらの帰京です…
長野からは“快速みすず”に乗車…
想定外の快適な乗り心地の車両で、松本まで行けました!(^^)!

当然、進行方向左側に座り、あの善光寺平の景色を堪能…

姨捨駅停車中…(車窓)

次に来るときは、ぜひ下車して、この景色を、ゆっくりと眺めてみたいものです…

後続の普電に乗り継ぐため、南松本で降りてみました…DE10がポツリといました…

ロクヨン貨物要衝の駅でもあるので、今後のために、辺りを少しロケンしときました…

115系に揺られ、さらに中央東線を南下します…

まずは韮崎で下車…
そして、ちょうどこの日運転されていた“あずさ81号”を迎え撃ち…
回送で停車中の、215系と並んでくれました!(^^)!


走行も停車もマークも撮れて、個人的には満足でした^_^;

そして、215系回送も通過…

また後続の115系に乗り、南下しますっ

長時間停車の甲府にて…
対向の115系と、EF64-38です…

今度は、大月で下車…
すると、国鉄色115系に、やっと遭遇!(^^)!

115系は“かいじ”の通過待ちでした…

初めて見ました…JRホームより。

そして!!
“H快速河口湖”ですっっ

もちろん、乗り鉄しました!(^^)!しかもガラガラ!(^^)!

189系に乗って新宿まで行きたかったですが、今度は、相模湖で、途中下車!
まずは、557M、国鉄色でした~

そしてそして!!
来ました! 89レです!!

行程の最後、お盆なのでウヤ覚悟で臨んだ相模湖途中下車…運転してくれてて、ホントよかった…シミジミ

しかも同業者ゼロ!(^^)!

一人、大興奮してました^_^;

近い将来、このような光景も見られなくなるかもしれないので、撮れてホントよかった…

今朝と同じく、次位が国鉄色^_^;

5分くらいしか停車しないので、忙しかったです^_^;

駅降りて、周辺には気をつけながら線路沿いの小道を急ぎ、ギリギリ間に合った「89レ相模湖中線発車」ですっっっ

独特のモーター音を山あいに響かせながら、トンネルへと吸い込まれていきました…

そして、最後はタイミングよく来る“ビューやまなし号”にて帰京…

「2011夏 長野 三部作」は以上でございます<m(__)m>
第1部(C61-20&DD51-842レトロ碓氷&しな鉄探訪)
第2部(碓氷峠 鉄道文化むら 展示機関車)
6時前に起床…ホテル部屋より…

長野と言えば、個人的には“NAGANOオリンピック”でして…
生観戦した、NHLのスターが集結したアイスホッケー、アメリカ×カナダ…あの感動は一生忘れられません(^^♪

早朝の長野地区貨物撮影のため、長野から普電を数分乗り、yahoo地図でロケハンした、今井駅に来てみました…

ホームからは、リンゴの木が目の前に…

そして!!
隅田川からの、あの89レがやって来ました! 【6:48】

篠ノ井からは、DE10が牽引します…

次の83レ通過まで、15分ほどあったので、辺りを散歩…
すぐ近くには、桃の畑がありましたっ

美味しそう~

駅前には、キレイな田んぼ…

そして!!
ロクヨン重連の、83レが定刻に通過!! 【7:02】

次位が国鉄色^_^;

次は、篠ノ井にやってきまして…

お盆でしたが、運転されててよかった、坂城行き2088レですっ


朝の、柔らかな日差しを浴びながら発車です…


朝の貨物撮影は終了し、念願の長野電鉄撮影に向かいます…
まずは、長野電鉄地下ホームからスタートっ

桐原という、ローカルな駅にやって来ました…

そして“スノーモンキー”を撮影っっ。成田EXPですね…

すごいスピードで通過していきました…

やってきました、2000系D編成!!

各停運用のため、桐原駅にも停まります…

ローカルな駅に、D編成は似合いすぎです…

折り返しのD編成を狙うべく、長野線を奥へ進みます…

朝陽という、小さな駅に来てみました…

木造の、味のある駅でした…


朝陽駅から5分くらい歩いた、定番のポイントにやってきました…

そして、D編成が通過です…光線が回らないのが想定外でした^_^;

あと打ちです…

ひまわりと、旧日比谷線車両…

あと打ちです…

続いて“スノモン”が通過…

駅に戻り、さらに奥の、須坂に向かいます…

須坂に着きました…

隣には“ゆけむり”

そして、須坂駅にて、長野電鉄車両見学スタートです…
まず目を引くのは、引退したA編成です…構内に留置中みたいです…

全体的に丸みのある感じ、魅力的です…

真横から…

昭和時代の車両っぽくて素敵です…


A編成を撮りまくっていると、旧日比谷線車両の普電がやって来ました…


象徴的な部分を…

いったん引き上げた“ゆけむり”が、ホームに入線してきました。D編成と2ショット!

なにやら、貼ってありますね…

“ゆけむり”が長野へ出発したあと、今度はD編成がやって来ました…


マークです…

この駅は、短時間でいろいろな車両が見学できて、飽きませんでした!(^^)!

女性運転士さんでした…

そして、何度か入れ換えしながら、ホームに入線ですっっ

最後に、D編成を乗り鉄しました!(^^)!
その車窓…橋が分断されてました。

やっぱ撮るだけでなく、乗らないとですよ…

長野地下ホームに到着です…

後続の“スノモン”も到着…並びました!(^^)!

上野駅みたく、行き止まり型ホームです…

これにて、長野電鉄撮影は終了…
18きっぷにて、中央東線経由で、国鉄型車両を撮りながらの帰京です…
長野からは“快速みすず”に乗車…
想定外の快適な乗り心地の車両で、松本まで行けました!(^^)!

当然、進行方向左側に座り、あの善光寺平の景色を堪能…

姨捨駅停車中…(車窓)

次に来るときは、ぜひ下車して、この景色を、ゆっくりと眺めてみたいものです…

後続の普電に乗り継ぐため、南松本で降りてみました…DE10がポツリといました…

ロクヨン貨物要衝の駅でもあるので、今後のために、辺りを少しロケンしときました…

115系に揺られ、さらに中央東線を南下します…

まずは韮崎で下車…
そして、ちょうどこの日運転されていた“あずさ81号”を迎え撃ち…
回送で停車中の、215系と並んでくれました!(^^)!


走行も停車もマークも撮れて、個人的には満足でした^_^;

そして、215系回送も通過…

また後続の115系に乗り、南下しますっ

長時間停車の甲府にて…
対向の115系と、EF64-38です…

今度は、大月で下車…
すると、国鉄色115系に、やっと遭遇!(^^)!

115系は“かいじ”の通過待ちでした…

初めて見ました…JRホームより。

そして!!
“H快速河口湖”ですっっ

もちろん、乗り鉄しました!(^^)!しかもガラガラ!(^^)!

189系に乗って新宿まで行きたかったですが、今度は、相模湖で、途中下車!
まずは、557M、国鉄色でした~

そしてそして!!
来ました! 89レです!!

行程の最後、お盆なのでウヤ覚悟で臨んだ相模湖途中下車…運転してくれてて、ホントよかった…シミジミ

しかも同業者ゼロ!(^^)!

一人、大興奮してました^_^;

近い将来、このような光景も見られなくなるかもしれないので、撮れてホントよかった…

今朝と同じく、次位が国鉄色^_^;

5分くらいしか停車しないので、忙しかったです^_^;

駅降りて、周辺には気をつけながら線路沿いの小道を急ぎ、ギリギリ間に合った「89レ相模湖中線発車」ですっっっ

独特のモーター音を山あいに響かせながら、トンネルへと吸い込まれていきました…

そして、最後はタイミングよく来る“ビューやまなし号”にて帰京…

「2011夏 長野 三部作」は以上でございます<m(__)m>
第1部(C61-20&DD51-842レトロ碓氷&しな鉄探訪)
第2部(碓氷峠 鉄道文化むら 展示機関車)