
2020年2月 北海道=“北浜駅+流氷物語号+釧網本線”編
からの続きですっ
一夜明けて…。この日は遅めのスタートです。

ホテル前の凍った歩道に、鳥のフンが凍っていたのですが、よく見ると鶴の形に見えるのですが…(^-^;

まずは9時前、キハ54“快速しれとこ摩周号”を記録するため釧路駅へ…

SLの2時間以上前の前走りは、SL撮影にはちょっと間が空いてる気がします…

HM付きを確認。


発車シーンも記録です…

後ろにはマークはありません…

撮影のあとは、釧路和商市場にて朝食ですっ


“勝手丼”も良かったのですが…

無難にこちらのお店にしました…

右下のサインには、薬師丸ひろ子と玉置浩二…

貝とホタテどんぶりにしましたっ

間違いなく美味しかったです…

朝食後、釧路駅前バスターミナルにて路線バス1日乗車券を購入。
上手く使えば非常に便利な切符なのです…

そして“ルパン三世”ラッピング列車も記録です…

運用はJRのHPに載っていましたので、撮影計画を立てる際、非常に参考になりました。

次に、路線バス乗り放題チケットにて移動し、ご多分に漏れず“SL冬の湿原号”の出区を狙います…

SLの煙は左側です(^-^;
爆煙ですが…

強風により煙が暴れてます…




クネクネ…



撮影後、また路線バスを使い釧路川ポイントへ…


定番シーンでもう1撮っ




4分後での続行“快速ノサップ”です…

運用では“ルパン”塗装車だったのですが…


SL撮影のあとは、半年前に営業運転を終えてしまった、釧路コールマイン=太平洋石炭販売輸送臨港線を見学しに行きました…

もちろん路線バスを使いますっ
最寄りのバス停に到着です…

やってきました、旧春採駅っ

いたぁぁぁ(^O^)/。しかも4重連っ。

営業運転が終了したDLたちが、そのまま留置されているとのことで、見学しに来た次第です(^^♪

※職員の方が歩いていらしたので、念のためお声掛けして撮影をさせてもらう旨をお伝えして、
撮影させてもらいました…
まずは、D801から…

小ぶりなDD51って感じですね…

次に、D401…


その隣に、独特のフォルムなDE601…



ちょっとコレに似ているような…

4両目には、D701…


どの車両も、意外に状態が良かったのが印象的でした…

隣には、長大編成と化したセキ6000が…


物置代わりに使用されていそうなワムもありました…

石炭を搬入していた施設でしょうか…

何はともあれ、来るのが1シーズン遅かったですね…(苦笑)
ちなみに個人的に、ここ春採駅に来るのは、調べたら2006年3月以来、14年振りでした…
再び、路線バスを使い、釧路駅へ戻りますっ

釧路駅到着後、さらに路線バスを乗り継ぎ、午後の“釧路貨物”を撮影しに、新富士駅に向かいますっ

2020年2月 北海道=“SL冬の湿原号”&釧路コールマインDL”編
は、以上でございますっ
続き=“DF200釧路貨物”編は、
こちらからどーぞっっ