
一夜明けて…
昨日のリベンジを果たすべくホテルを7時前に出発…
金沢駅に入ると、運よく30分遅れの“能登”が入線…
【7:01】

“能登”到着後の8分後、今度はA09“雷鳥8号”が入線
【7:09】

金沢寄りはご存知、貫通型です。暗いですが右後方の能登と並びました

西金沢にやってきて、81牽引と思っていた3091レを迎え撃つも、EF510-13だったので、軽く流して、朝だけに食パン電車で松任へ移動…

食パン車内にて…
朝日を浴びた、味のあるシート

ガラガラだったので撮影…天井高いですね

松任へやってきました【7:43】

1本だけ松任停泊の雷鳥があることを知り、ダイヤグラムと雑誌を調べ、半分賭けでここ松任にやってきた次第です…

来てよかった…朝日がまぶしかったです…

そして先回り…
完璧な光線の中、ダイヤグラム通りやってきてくれました

A01編成雷鳥12号の送り込み回送です…
“北陸ソロ”帰京を、ホテル1泊に変更した甲斐がありました…
【7:56】

追っかけ撮影…

大満足のまま、金沢から特急に乗り、また高岡へ…
そして、手始めに3091レを撮影
【8:56】

そして、EF81牽引の1086レを、貨物列車の来そうなホームで待つも、違う中線に到着…
【高岡にて 9:10】

しかし、入れ替えでなんとか捕捉…

牽引は、EF81の若番10号機でした


そして帰路行程に突入…
富山にて途中下車… この駅も次に来た時は変貌を遂げていることでしょう…

旅の最後に富山地鉄を見学…

そしてお目当て、元西武鉄道5000系をアルプス山脈バックに撮影…
HMないんですね…【10:05】

並びました…

ホームにはたくさんのHMが飾ってありました


EF81牽引4076レを待つもやはり来ず…
待ち時間を利用して、この旅で大大活躍したダイヤグラムと、相方のお土産に購入した“ますのすし”を記念撮影…

そして帰路の、富山から乗車した“はくたか”の車内より…
アルプス山脈がきれいでした

富山からは、ワンセグに録画した金沢を舞台にした2時間ドラマ「疑惑」を見ながら帰京^^;。あっという間に越後湯沢に着いた気がしました
最後の最後に地元近辺にて、8972レを撮影…
1056番でラッキー…【15:12】
これをもって今回の旅は終了です

最後までご覧くださりありがとうございました
記事一覧へ
昨日のリベンジを果たすべくホテルを7時前に出発…
金沢駅に入ると、運よく30分遅れの“能登”が入線…
【7:01】

“能登”到着後の8分後、今度はA09“雷鳥8号”が入線
【7:09】

金沢寄りはご存知、貫通型です。暗いですが右後方の能登と並びました

西金沢にやってきて、81牽引と思っていた3091レを迎え撃つも、EF510-13だったので、軽く流して、朝だけに食パン電車で松任へ移動…

食パン車内にて…
朝日を浴びた、味のあるシート

ガラガラだったので撮影…天井高いですね

松任へやってきました【7:43】

1本だけ松任停泊の雷鳥があることを知り、ダイヤグラムと雑誌を調べ、半分賭けでここ松任にやってきた次第です…

来てよかった…朝日がまぶしかったです…

そして先回り…
完璧な光線の中、ダイヤグラム通りやってきてくれました

A01編成雷鳥12号の送り込み回送です…
“北陸ソロ”帰京を、ホテル1泊に変更した甲斐がありました…
【7:56】

追っかけ撮影…

大満足のまま、金沢から特急に乗り、また高岡へ…
そして、手始めに3091レを撮影
【8:56】

そして、EF81牽引の1086レを、貨物列車の来そうなホームで待つも、違う中線に到着…
【高岡にて 9:10】

しかし、入れ替えでなんとか捕捉…

牽引は、EF81の若番10号機でした


そして帰路行程に突入…
富山にて途中下車… この駅も次に来た時は変貌を遂げていることでしょう…

旅の最後に富山地鉄を見学…

そしてお目当て、元西武鉄道5000系をアルプス山脈バックに撮影…
HMないんですね…【10:05】

並びました…

ホームにはたくさんのHMが飾ってありました


EF81牽引4076レを待つもやはり来ず…
待ち時間を利用して、この旅で大大活躍したダイヤグラムと、相方のお土産に購入した“ますのすし”を記念撮影…

そして帰路の、富山から乗車した“はくたか”の車内より…
アルプス山脈がきれいでした

富山からは、ワンセグに録画した金沢を舞台にした2時間ドラマ「疑惑」を見ながら帰京^^;。あっという間に越後湯沢に着いた気がしました
最後の最後に地元近辺にて、8972レを撮影…
1056番でラッキー…【15:12】
これをもって今回の旅は終了です

最後までご覧くださりありがとうございました
記事一覧へ
それにしても、金沢支社管内はどの路線に行っても、はくたか・サンダーバード・しらさぎの特急列車群を除けば、国鉄型ばかりなので、乗るにしても、撮るにしても、ネタに欠きませんね。僕も高山線の58や雷鳥を撮りに行ったことがありますが、北陸新幹線開業前にさらに何回か行っておきたいものですね。