
※スマホの方は、画像をタップしてご覧下さい
草野球の後半戦が始まる前に、2012年8月25日(土)“パワフルスマイルちばフリーパス”を使用し、この日千葉県内で運転される国鉄色列車を追っかけてきました…
久っしぶりの一日腰据えた活動の、最初は京葉線から…

この日一発目の国鉄色車両、183系大宮車(OM102)が、定刻にやってきました…【10:00】

2本目の国鉄色車両は、マリ32。OM102と6分間の続行でした…【10:06】

そして移動…
成田にて…
成田線に乗り込みます【11:40】

空港方面との分岐点を通過中…【11:44】

夏です…

初めて久住駅にやってきました…暑かった~

実は、この駅、1ヶ月前の旅行で、上空飛行機から撮影していた駅でして…
↓その時の写真↓

まさか1ヵ月後、その駅に来ることになるとは…
そして!!!
3本目の国鉄色は、72レを牽くEF64-1041!! 【12:02】

72レは、長い停車があります…しかも同業者ゼロ!(^^)!

間近で見るの大好きです^_^;

これが、残念な黒ゴムですか…

昭和57年生まれ

成田空港と近いため、上空は飛行機が飛び交います…(右上)


そして!!
73レがやって来て、ロクヨン同士の離合が始まります!

お~

お~~

お~~~

たまらんです!(^^)!

そして、停車中を外から…

興奮冷める間もなく、72レの発車時刻となります…

夏空をバックに、72レの先頭に立つEF64-1041です…【12:24】

先回りして、もう一回。ネタ列車運転のため同業者多数だったので、隙間から撮らせてもらいました^_^;【13:35】

お次は、そのネタ列車の“さざなみ号”を記録程度に撮影してまいりました。
このときは、すぐ後ろで駅員さんたちに見守られながらの撮影となりました…【14:24】

同業者多めが苦手なので気が引けましたが、思い出の列車だったので見学してきました…

立派なHMです…

あと打ちです…

繰武緩行線と並びました…【14:30】

そして“さざなみ号”よりメインな、午後2番目の鹿島貨物76レは、国鉄色EF64-1016…
この日は、この2本があったので、出撃するに至りました^_^;【14:47】

そして、またまた入換見学しまして^_^;

ここでの入換見学は、4/28のEF64-1019、7/14のEF64-1006に続き、3機目でして…
こうなったら国鉄色機すべて撮りたいです^_^;

国鉄色って、ずっと見ていても飽きません…



国鉄色1016番に見惚れていたら“さざなみ号”の回送時刻となりまして^_^;
場所なし&光線も×、と考えて、あと打ち1本に絞ることにしまして…
結構いい絵が撮れました^_^;【15:27】

視界から遠ざかる“さざなみ号”…

帰宅予定でしたが、総武線車窓から76レの長大編成美を見てしまい、さらに武蔵野線を追っかけることにしました…【16:16】

キレイな光線でした…ゆっくりと入線してくるため、枚数を稼げます…


プレートとバネ…

また先回りして、こちらもキレイな西日を浴びてました…【16:32】

さらに帰り際、午前撮ったOM102の復路を迎え打ちしました。
こちらも、スポットライトのような素晴らしい光線でした…美しい…【17:10】

武蔵野線と並びます…【17:12】

最後の最後に、またフリー切符と一緒に…

OM102編成のほうは、車掌さんが前方を確認しながら、ゆっくりと発車していきました…【17:28】

国鉄色車両がたくさん見れて、充実した一日になりました…
★2012年8月25日 EF64-1041&1016鹿島貨物+183系さざなみ号 は以上でございます<m(__)m>
★トレスポ★
草野球の後半戦が始まる前に、2012年8月25日(土)“パワフルスマイルちばフリーパス”を使用し、この日千葉県内で運転される国鉄色列車を追っかけてきました…
久っしぶりの一日腰据えた活動の、最初は京葉線から…

この日一発目の国鉄色車両、183系大宮車(OM102)が、定刻にやってきました…【10:00】

2本目の国鉄色車両は、マリ32。OM102と6分間の続行でした…【10:06】

そして移動…
成田にて…
成田線に乗り込みます【11:40】

空港方面との分岐点を通過中…【11:44】

夏です…

初めて久住駅にやってきました…暑かった~

実は、この駅、1ヶ月前の旅行で、上空飛行機から撮影していた駅でして…
↓その時の写真↓

まさか1ヵ月後、その駅に来ることになるとは…
そして!!!
3本目の国鉄色は、72レを牽くEF64-1041!! 【12:02】

72レは、長い停車があります…しかも同業者ゼロ!(^^)!

間近で見るの大好きです^_^;

これが、残念な黒ゴムですか…

昭和57年生まれ

成田空港と近いため、上空は飛行機が飛び交います…(右上)


そして!!
73レがやって来て、ロクヨン同士の離合が始まります!

お~

お~~

お~~~

たまらんです!(^^)!

そして、停車中を外から…

興奮冷める間もなく、72レの発車時刻となります…

夏空をバックに、72レの先頭に立つEF64-1041です…【12:24】

先回りして、もう一回。ネタ列車運転のため同業者多数だったので、隙間から撮らせてもらいました^_^;【13:35】

お次は、そのネタ列車の“さざなみ号”を記録程度に撮影してまいりました。
このときは、すぐ後ろで駅員さんたちに見守られながらの撮影となりました…【14:24】

同業者多めが苦手なので気が引けましたが、思い出の列車だったので見学してきました…

立派なHMです…

あと打ちです…

繰武緩行線と並びました…【14:30】

そして“さざなみ号”よりメインな、午後2番目の鹿島貨物76レは、国鉄色EF64-1016…
この日は、この2本があったので、出撃するに至りました^_^;【14:47】

そして、またまた入換見学しまして^_^;

ここでの入換見学は、4/28のEF64-1019、7/14のEF64-1006に続き、3機目でして…
こうなったら国鉄色機すべて撮りたいです^_^;

国鉄色って、ずっと見ていても飽きません…



国鉄色1016番に見惚れていたら“さざなみ号”の回送時刻となりまして^_^;
場所なし&光線も×、と考えて、あと打ち1本に絞ることにしまして…
結構いい絵が撮れました^_^;【15:27】

視界から遠ざかる“さざなみ号”…

帰宅予定でしたが、総武線車窓から76レの長大編成美を見てしまい、さらに武蔵野線を追っかけることにしました…【16:16】

キレイな光線でした…ゆっくりと入線してくるため、枚数を稼げます…


プレートとバネ…

また先回りして、こちらもキレイな西日を浴びてました…【16:32】

さらに帰り際、午前撮ったOM102の復路を迎え打ちしました。
こちらも、スポットライトのような素晴らしい光線でした…美しい…【17:10】

武蔵野線と並びます…【17:12】

最後の最後に、またフリー切符と一緒に…

OM102編成のほうは、車掌さんが前方を確認しながら、ゆっくりと発車していきました…【17:28】

国鉄色車両がたくさん見れて、充実した一日になりました…
★2012年8月25日 EF64-1041&1016鹿島貨物+183系さざなみ号 は以上でございます<m(__)m>
★トレスポ★