(57枚)2016-9/11「羽越線お召し!」“お召し以外の羽越線撮影編”

2016年11月04日 | お召し




「2016羽越お召し!」
弾丸日帰り遠征の始まりですっっ




まずは、乗り換えの錦糸町にて…
雲の間からスカイツリーが拝めました





東京駅にて


“Maxとき”に乗りました…【8:14】


土日限定のこの“週末パス”のお陰で、約半額で東京と羽越線を往復できます(^^)


東京駅発車です


田端操に、8181を発見!








新潟県に入りました…


美しい田園風景


弥彦山ですね…


いい季節にやってこれました…







新潟に到着しまして、隣のホームにあの“現美新幹線”が停まってました。


在来線ホームへ…


久々に見た、485系R編成。



115系もご健在です


混色編成でした…



そして10:58発の“いなほ3号”に乗り、とりあえず、お召し列車の
前を走る普通列車に乗れる、鶴岡まで向かうことにしました!


新幹線乗り継ぎ割引適応で、+600円くらいで乗れました(^^)




対向ホームより115系と…






新潟発車後、しばらくして車窓には田園風景が広がります…


村上を過ぎた頃から、日本海が見てえ来ました




天気よかったです


鶴岡が近づくにつれ、また美しい田園風景が現れます


すでにスタンバってる同業者の方々…


鶴岡到着~。車内は空いていて快適トレイングでした【12:47】


軽く昼食をとり、この826Dにて羽越線を南下します!【13:25】


後ろが国鉄色でした!


その国鉄色車両側に乗り、ガラガラの車内でワンボックスを占領でき、ローカル線の旅を堪能しました\(^^)/







そして鶴岡から45分後、鼠ヶ関駅到着です!




鼠ヶ関駅には日章旗が…


駅前はキレイに整備されていました…








そして、駅周辺をロケハン中にやって来た、新潟色2連827Dを記録!【14:21】



この辺りは、ちょうど山形と新潟の県境で、町中にいきなりその境目がある珍しいパターンです。


この百葉箱みたいな箱の中に、県境の記念スタンプが設置されてました…



※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
いよいよこのあとは、4年振りに運転の“羽越線お召”を記録です!
(別頁掲載!(^^)本ページ最後尾よりリンクあり)

↓少しだけ(^^;


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



そして、お召し列車が去ったあとの駅前…


大ネタ撮影を無事に終え、ほっと一息ついていると、なんとも癒されるワンコたちが目の前にやってきまして\(^^)/


超~可愛かったです!


いやー、癒されました(^^;






そして、弾丸日帰り羽越線遠征も、残すところ帰路だけとなりまして…


最後に、鼠ヶ関駅にて、2865Dを記録です!【17:02】


好運にも、昼過ぎに乗った国鉄色車両でした~


記録できて良かったです(^^;





そしてここからは、一応先月から確保しておいた“きらきらうえつ”に乗り、一路新潟へ向かいます!


お召し撮影25分後、タイミングよく停車してくれて新潟まで行ってくれる列車なので、なんともありがたかったです(^^)




進行方向右側をチョイス(^^)


この遠征の最後に相応しい、美しい日本海の夕景が拝めました~


“きらきらうえつ”から見る夕景は、また格別でした…【17:22】






夕暮れ間近の新潟平野の田園風景です…





そして新潟からは“とき344号”に乗り帰京しました~【18:50】



隣のホームには、二階建て新幹線が並んでたので記録(^^)





ということで、

2016-9/11「羽越お召し!」
“お召し以外の撮影編”


は、以上でございますっっ



そして、感動の
「E655系羽越お召し!」“本番「往路」編”
は、こちらからどーぞっっっ









最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。