
'09-9-19から、また格安な、今度はJRのフリー切符使って、3泊5日で北陸地区へ行ってまいりました…
まずは第1部からどーぞ
行きは、東京→越後湯沢→金沢と、新幹線と在来線特急を使って、いざ北陸路へ…

越後湯沢から「はくたか」で金沢へ…

列車は、越後路を進みます…

日本海沿いへ… 金沢はもうすぐ…

15時過ぎ、金沢到着

夜、主計・ひがし茶屋街へ…

全部、感度上げて(ISO800)手持ちで撮りました…



夕飯は、ホテル近くの和風居酒屋で…


~一夜 明けて~
近代的な金沢駅


近江町市場へ…


市場内の定食屋さんで食べた、秋刀魚の刺身…絶品でした

定番へ…






日本武尊(やまとたける)の像


明るい時間に、ひがし茶屋街へ…



路地へ…

とてつもなく可愛かったレトちゃん…


おしゃれな喫茶店

雪かき用?

陽が傾むいてきて…

この街に、似合いすぎるポスト

夕方、よさげな蕎麦屋さんへ…

蕎麦屋さんの、ダシ巻きたまごは、やっぱり絶品…

疲れきって、駅近のホテルへ戻る…
金沢駅はライトアップ

~一夜 明けて~
この日は、金沢→氷見(観光)→飛騨高山の行程
まずは、フリー切符の効力を発揮して、タダで特急に乗り高岡へ…

高岡にて…
駅前で、味のある路面電車に遭遇…

高岡からは、氷見線に乗り、氷見を目指します…
藤子不二雄A氏が氷見出身のため、氷見線は“ハットリ君”仕様…

しばらくすると、富山湾沿いを走ります…

天気がいいと、車窓から、海の向こうに、壮大なアルプス山脈が望めます…

氷見駅到着…。線路はここで行き止まり

氷見駅からは、レンタサイクル(無料!)にて氷見の町をまわります…

まずはサイクリング中、偶然見つけた「上日寺」というお寺へ…

天然記念物の、ご立派な大公孫樹(おおいちょう)

神がかってます

美味しそうな銀杏が、たわわに…

お父さんが犬の散歩…

隣の、高台にある朝日山公園より、氷見市街を一望…

サイクリングしながら、街中を行きます…

寒ブリが有名な土地だけに、その名も“ブリンス”

外国チックなお店から、看板犬が顔を出してきました…



遅めのランチに、名物の氷見うどんを…
これ食べて、氷見観光は終了…

氷見駅を後にし、高岡に戻る道すがら、雨晴駅にて途中下車

雨晴駅を発車する、我々が乗ってきた氷見線

この駅は、富山湾に近くて有名…

源義経と弁慶が、雨宿りをしたという伝説の残る雨晴海岸…

雨晴海岸の横を通る氷見線

空がきれいでした…

海岸でのんびりし、駅へ戻ってきました

氷見線に乗り移動開始
ここから、氷見線→高岡→富山→飛騨高山と移動します

富山からは“ひだ”に乗り、高山を目指します…

イラストマーク付き

富山を出でしばらくは、のどかな風景…
この後は、高山到着後、すぐホテルへ…

第1部は以上です
引き続き第2部へどーぞ…
まずは第1部からどーぞ
行きは、東京→越後湯沢→金沢と、新幹線と在来線特急を使って、いざ北陸路へ…

越後湯沢から「はくたか」で金沢へ…

列車は、越後路を進みます…

日本海沿いへ… 金沢はもうすぐ…

15時過ぎ、金沢到着

夜、主計・ひがし茶屋街へ…

全部、感度上げて(ISO800)手持ちで撮りました…



夕飯は、ホテル近くの和風居酒屋で…


~一夜 明けて~
近代的な金沢駅


近江町市場へ…


市場内の定食屋さんで食べた、秋刀魚の刺身…絶品でした

定番へ…






日本武尊(やまとたける)の像


明るい時間に、ひがし茶屋街へ…



路地へ…

とてつもなく可愛かったレトちゃん…


おしゃれな喫茶店

雪かき用?

陽が傾むいてきて…

この街に、似合いすぎるポスト

夕方、よさげな蕎麦屋さんへ…

蕎麦屋さんの、ダシ巻きたまごは、やっぱり絶品…

疲れきって、駅近のホテルへ戻る…
金沢駅はライトアップ

~一夜 明けて~
この日は、金沢→氷見(観光)→飛騨高山の行程
まずは、フリー切符の効力を発揮して、タダで特急に乗り高岡へ…

高岡にて…
駅前で、味のある路面電車に遭遇…

高岡からは、氷見線に乗り、氷見を目指します…
藤子不二雄A氏が氷見出身のため、氷見線は“ハットリ君”仕様…

しばらくすると、富山湾沿いを走ります…

天気がいいと、車窓から、海の向こうに、壮大なアルプス山脈が望めます…

氷見駅到着…。線路はここで行き止まり

氷見駅からは、レンタサイクル(無料!)にて氷見の町をまわります…

まずはサイクリング中、偶然見つけた「上日寺」というお寺へ…

天然記念物の、ご立派な大公孫樹(おおいちょう)

神がかってます

美味しそうな銀杏が、たわわに…

お父さんが犬の散歩…

隣の、高台にある朝日山公園より、氷見市街を一望…

サイクリングしながら、街中を行きます…

寒ブリが有名な土地だけに、その名も“ブリンス”

外国チックなお店から、看板犬が顔を出してきました…



遅めのランチに、名物の氷見うどんを…
これ食べて、氷見観光は終了…

氷見駅を後にし、高岡に戻る道すがら、雨晴駅にて途中下車

雨晴駅を発車する、我々が乗ってきた氷見線

この駅は、富山湾に近くて有名…

源義経と弁慶が、雨宿りをしたという伝説の残る雨晴海岸…

雨晴海岸の横を通る氷見線

空がきれいでした…

海岸でのんびりし、駅へ戻ってきました

氷見線に乗り移動開始
ここから、氷見線→高岡→富山→飛騨高山と移動します

富山からは“ひだ”に乗り、高山を目指します…

イラストマーク付き

富山を出でしばらくは、のどかな風景…
この後は、高山到着後、すぐホテルへ…

第1部は以上です
引き続き第2部へどーぞ…
一人になりたい時は北陸だな
できれば、謎解きでおなじみの岸壁の写真も入れてほしかった…。