
2024年秋…
野暮用を絡めての、そのついでに山陰方面へ行ってきたので、また記録として残しておきます…
※PC用サイトでのご閲覧推奨です…
いつも通りに鉄路で向かいます。まずは東京駅新幹線ホームから…


いつもの場所での、富士山は見えず…

野暮用のため、一旦名古屋駅で下車…

駅構内で、缶詰のサバ缶のイベントやってました…

すごい量の缶詰…


一瞬、ちびまる子ちゃんなのかと思いましたが、そうではなくて、
“あいこちゃん”でした('_')
数時間滞在ののち、用事を済ませて、また新幹線に乗り、新大阪へ向かいます…

新大阪にて下車、在来線に乗り大阪へ…

乗り換えの時間を利用して、
JR西日本サイトで確保した、在来線特急の紙チケットの発券をしてみました…

大阪のシンボル、淀川を渡ります…

最近開通した、大阪駅ウメキタ地区の、ピカピカな地下ホームに到着しました…

そして今回の山陰へのアプローチとしては、大阪から在来線の特急に乗り、鳥取に向かうことにしました。

その名は“スーパーはくと号”です。

大阪から鳥取までのルート的には、こんな感じです。

早速、列車に乗り込み、新大阪駅で買っておいた“牛たん2色弁当”を特急列車内で食べます…

先頭車両からは前面展望できました…三ノ宮駅付近通過中。

お弁当も食べ終わり、あとは終点鳥取駅まで、まったりと過ごします…

そして、大阪から2時間半、鳥取に到着です

砂丘が有名なだけに、砂で作ったサメのオブジェがありました…



この日は、鳥取で一泊です。いつもお世話になってます、駅近の東横インに泊まりました。

翌日の計画を確認して、早めに就寝しました…


***********************************************
(50枚) 2024年秋 山陰の旅(5の1)[東京→鳥取 移動編]
は、以上でございます。
続き、“兵庫県景勝地=餘部鉄橋編”は、こちらからどーぞっ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます