goo blog サービス終了のお知らせ 

’90s EUROBEATと恋と旅の独り言・・・

懐かしの90年代のEUROBEATを中心に恋や旅の話を気軽に楽しく語れるブログを目指しています!ヨロシクです♪

旅の独り言… 九州編⑥

2005-10-07 00:00:41 | 旅の独り言…

 
 全国を愛車で走りデジカメに収めた写真と簡単なコメントの数々です。趣味の一つということでちょっとだけ紹介させて頂きます。もしかして、皆様の近所の写真もあったりして・・・?


 鹿児島から乗ったフェリーで撮った「桜島」です。鹿児島市の中心部から少し離れた所からフェリーに乗り、約15分で桜島に到着します。安い(約1000円)!本数が多い(最大10分に1本)!手続きが簡単(ほとんどスルーパス)!と乗りやすさ3拍子そろったフェリーです。甲板でゆっくり見る時間もないくらいでした(笑)それにしても、桜島は雄大でしたね。そして桜島小みかんはもの凄く美味しかったです。

 フェリーを降りて一息入れた後に、国道224号から220号へ抜けてしばらく走ったのですが、いつになったら桜島と九州本土を結ぶ橋があるのか?と疑問に思ってました。まさか、桜島を一周してないだろうな?と思って地名と全日本道路地図を見比べたところ、いつのまにか九州本土にいることが判明しました。桜島を走るまで知らなかったのですが、東の方は九州本土と陸続きでした(苦笑)

 北は宗谷岬から南は桜島までよく一人で愛車で走り抜けたものです・・・
一人かよってツッコミは甘んじて受けますよ~だ(笑)


 ※ 画像をクリックすると拡大されます。また、写真は個人で撮影したものですので悪用は遠慮してくださいませ…



旅の独り言… 九州編⑤

2005-10-06 23:11:04 | 旅の独り言…

 
 全国を愛車で走りデジカメに収めた写真と簡単なコメントの数々です。趣味の一つということでちょっとだけ紹介させて頂きます。もしかして、皆様の近所の写真もあったりして・・・?


 大分自動車道の湯布院近辺のPAから撮った一枚です。走行中に空があまりにも綺麗で「写真撮りて~」と衝動にかられましたが、100キロ以上で走ってるのでデジカメは助手席においたままでした…衝動を抑えつつ、走りぬけ何とか見つけたPAで撮りました。高速道路がこれでもか~真っ直ぐ伸びて、その上を青い空と白い雲が綺麗に映えています。
 九州の秘湯の黒川温泉にて温泉のハシゴにチャレンジしましたが、次回は湯布院でゆっくり温泉めぐりをしたいものです★お奨めの温泉があったらぜひとも紹介してくださいませ



 ※ 画像をクリックすると拡大されます。また、写真は個人で撮影したものですので悪用は遠慮してくださいませ…



旅の独り言… 九州編④

2005-10-06 23:09:02 | 旅の独り言…

 
 全国を愛車で走りデジカメに収めた写真と簡単なコメントの数々です。趣味の一つということでちょっとだけ紹介させて頂きます。もしかして、皆様の近所の写真もあったりして・・・?


 神の愛と仏の慈悲を象徴し、高く掲げた右手は原爆の脅威を、水平に伸ばした左手は平和を意味し、かるく閉じた目は原爆犠牲者の冥福を祈っている、平和祈念像がある長崎の「平和公園」です。もちろん隣接の長崎原爆資料館もしっかり立ち寄り、資料や歴史を見直すことができました。つきなみな表現になってしまうのですが、改めて原爆の悲惨さ、平和の大切さについて深く深く考えさせられました。

 それと長崎で驚いたのは夜景や坂の美しさ、カステラ店や長崎ちゃんぽんで有名なリンガーハットの多いことでした…景色と美食に満足でした★


 ※ 画像をクリックすると拡大されます。また、写真は個人で撮影したものですので悪用は遠慮してくださいませ…



旅の独り言… 九州編③

2005-10-06 22:46:25 | 旅の独り言…

 
 全国を愛車で走りデジカメに収めた写真と簡単なコメントの数々です。趣味の一つということでちょっとだけ紹介させて頂きます。もしかして、皆様の近所の写真もあったりして・・・?


 日本三大名城として有名な「熊本城」です。他の2つは姫路城は確定ですが、もう一つを大阪城と名古屋城が競っているようです・・・
それはさておき、美しいといわれる所以は武者返しといわれる美しい曲線を持つ石垣です。春は桜の名所でもあるため、美しさがより際立つ時期と言えますね。残念なことに天守閣は戦後に復元されたものですが、そこから見下ろす景色も素敵でした。
 ちなみに、熊本城が築城された時には畳が食べられるようになっていました。それは、初代の城主である加藤清正が非常食として芋の茎を原料にして畳を作ったそうです。城にも人にも強いシステムをこの時代に作るとは凄いですね。


 ※ 画像をクリックすると拡大されます。また、写真は個人で撮影したものですので悪用は遠慮してくださいませ…



旅の独り言… 九州編②

2005-10-06 00:28:29 | 旅の独り言…

 
 全国を愛車で走りデジカメに収めた写真と簡単なコメントの数々です。趣味の一つということでちょっとだけ紹介させて頂きます。もしかして、皆様の近所の写真もあったりして・・・?


 大分県にありますが、熊本と福岡の県境にも近い「中津江村」での1枚です。今は合併して日田市中津江村に変わりました。人口1300名の小さな村を有名にしたのは何と言っても2002年のW杯でしょう。カメルーンは来るのか?来ないのか?というハラハラドキドキのNEWSを連日にわたって放送されていました。というわけで村で唯一の国道である国道442号では、W杯が終わってもその感動を忘れることなくこのような横断幕が飾られていました。人情や友情を感じるひと時でもありました。
 緑と水に囲まれた素敵な村でした。それと初めて知ったのですが、近くにある道の駅「鯛生金山」がありなんと砂金採りができます!ビックリ!!


 ※ 画像をクリックすると拡大されます。また、写真は個人で撮影したものですので悪用は遠慮してくださいませ…



旅の独り言… 九州編①

2005-10-05 23:57:37 | 旅の独り言…

 全国を愛車で走りデジカメに収めた写真と簡単なコメントの数々です。趣味の一つということでちょっとだけ紹介させて頂きます。もしかして、皆様の近所の写真もあったりして・・・?


 一見、普通の駅ですが「佐賀駅」です。
でもなんで、九州編の紹介のトップが「佐賀駅」というと、すべてはあの「はなわ」の歌が気になって佐賀駅に行きました。もちろんその他にも撮りたい写真があったのですけどね。
 少し昔の話になるのですが、はなわのブレイクソングの「佐賀県」で有名な歌詞の「吉田家」はあって「吉野家」はないのか?!という「水曜どうでしょう?」的な検証でした…(けっこうおバカな事ほど燃える男なのかもしれない・・・)
駅前の公衆電話BOXに入り、タウンページで調べて…もやっとがすっきりしてよかったです。みなさんも知りたくなりましたか??
 当時は「吉田家」がなく「吉野家」が1軒ありました。(1軒かよって突っ込みもありますが、それはさておき)はなわのネタだったのか~と公衆電話BOXでガッツポーズをしていた自分は、通行人から見たら「何者なんだこいつは!」と思われていたかもしれませんね、トホホ(苦笑)
 でも、その後は本当に吉田家ができたようです・・・詳しくはコチラまで


 ※ 画像をクリックすると拡大されます。また、写真は個人で撮影したものですので悪用は遠慮してくださいませ…



旅の独り言… 四国編⑤

2005-10-04 23:10:34 | 旅の独り言…

 全国を愛車で走りデジカメに収めた写真と簡単なコメントの数々です。趣味の一つということでちょっとだけ紹介させて頂きます。もしかして、皆様の近所の写真もあったりして・・・?


 太平洋に面する美しい砂浜と青い海と白い波…ここは高知の「桂浜」です。
龍頭岬から遥か遠くを見つめる坂本龍馬像、大の犬好きですが鎖がつながっていなかったら土下座して素直に負けを認めざるを得ない土佐犬と近くにもお奨めスポットがあります。早朝の「桂浜」の波打ち際でじっと立つと、何百年も前に時代を動かした人物もこうして見ていたのかな~としみじみ思いました。

 昔TVの特集で美人が多い地域はどこだ!というのをやっていました。「切れ長で綺麗な目」部門では、目の長さの比率から「切れ長度」を全国調査にて算出していました。最も切れ長な目を持つ県は・・・徳島か高知でした(たしか…)さらに女性が持ち歩く化粧品の種類が多い地域もその2県でした。あくまでもTV番組の話ですけど…
 たしかに秋田・山形、京都といろいろな私見を書きましたが、高知や徳島も切れ長の瞳をもつ女性が多かったような気もします。

 あくまでもTVの特集での話を中心に私見を書きましたので、もしお気にさわった内容がありましたら、なが~い目で許して下さい。


 ※ 画像をクリックすると拡大されます。また、写真は個人で撮影したものですので悪用は遠慮してくださいませ…



旅の独り言… 四国編④

2005-10-04 22:37:56 | 旅の独り言…

 全国を愛車で走りデジカメに収めた写真と簡単なコメントの数々です。趣味の一つということでちょっとだけ紹介させて頂きます。もしかして、皆様の近所の写真もあったりして・・・?


 阿波踊りで有名な徳島にある阿波踊り会館の5階からロープウェイを約6分乗ると徳島を一望できる「眉山」です。標高290mとさほど高くはないのですが、頂上から見下ろす眺めはかなりグッドです!この写真は吉野川が紀伊水道へと注ぐ風景を撮ったものですがイイ感じで撮れました。夜に登ると夜景が綺麗なのかな~?と思ってHPを調べたら夜景の写真もありました、なかなかグッドでした★


 ※ 画像をクリックすると拡大されます。また、写真は個人で撮影したものですので悪用は遠慮してくださいませ…



旅の独り言… 四国編③

2005-10-04 00:41:49 | 旅の独り言…

 全国を愛車で走りデジカメに収めた写真と簡単なコメントの数々です。趣味の一つということでちょっとだけ紹介させて頂きます。もしかして、皆様の近所の写真もあったりして・・・?


 日本三大カルストの一つ四国カルストの「天狗高原」の頂上から撮影した写真です。標高1485mとかなり高地にあり、写真のように登山道がかなり細く見えます、というより本当にかなり細いのです。高知から愛媛へ走り抜けたのですが、この道路も含め県道はかなり細いので覚悟が必要でした…さらに追い討ちをかけるように勾配の連続で、いつものように一人で峠を攻め気味で登っていたため危うくオーバーヒートになるところでした。というわけで優雅に写真を撮っている後ろではボンネットを開けエンジンを冷やしている愛車があります(笑)
 でも、それぐらいの苦労をかけても登る価値はあります。それは天狗高原から愛媛に抜ける時に見られる、約20kmにも及ぶカルスト地形が素晴らしいの一言では語りつくせません!1.5車線くらいの細い道を下ると、見た事のない石灰石の大きな塊がゴロゴロあり、その脇を牛の放牧されています。高原の緑、空の青、石灰岩の白と3色のハーモニーが自然美をよりいっそう際立たせています。
 皆さんも車のテクニックと度胸と、オーバーヒートに気をつけながら、見に行って下さい★



 ※ 画像をクリックすると拡大されます。また、写真は個人で撮影したものですので悪用は遠慮してくださいませ…



旅の独り言… 四国編②

2005-10-03 23:47:35 | 旅の独り言…

 全国を愛車で走りデジカメに収めた写真と簡単なコメントの数々です。趣味の一つということでちょっとだけ紹介させて頂きます。もしかして、皆様の近所の写真もあったりして・・・?


 水平線がもの凄く美しい「室戸岬」です。「室戸岬」といえば台風の中継先として非常に有名であるため、荒れ狂う波を背景にした映像しか見た事ないのですが、この日は天気もよく海と空の青色が非常に美しいハーモニーを奏でていました。車中からいいな~と感動していました。今度は沖合いでホエールウオッチングでもしてみたいものです♪



 ※ 画像をクリックすると拡大されます。また、写真は個人で撮影したものですので悪用は遠慮してくださいませ…