goo blog サービス終了のお知らせ 

’90s EUROBEATと恋と旅の独り言・・・

懐かしの90年代のEUROBEATを中心に恋や旅の話を気軽に楽しく語れるブログを目指しています!ヨロシクです♪

旅の独り言… 中国編⑪

2009-01-10 16:10:47 | 旅の独り言…

 
 全国を愛車で走りデジカメに収めた写真と簡単なコメントの数々です。趣味の一つということでちょっとだけ紹介させて頂きます。もしかして、皆様の近所の写真もあったりして・・・?
もし、気になったらコチラから今までのアップの履歴をご覧下さいませ~


 
 
 みなさん、旅はお好きですか?
海外に見知らぬ土地だけでなく、故郷や地元を歩くと様々な出逢いに遭遇しますよね。自分も含めて若い人の海外旅行の経験が少なくなってきたというニュースが流れていました。

 旅行にかけられる費用が少ない、という理由もありますが最も悲しくなった理由が「ネットで行った気分になれるから…」という話もありました。
たしかに画像や動画で見られるのですが、あくまでも調べるという方が近い表現になると思います。その土地で人とふれあい、風を感じ、空の青さをみて、その瞬間を感じ取るのが旅の楽しみの一つですよね。

 誰もいない場所でカメラを構えて自然の一瞬を撮り出す…
もしかしたら想像よりも劣るかもしれない、あるいは想像以上の素晴らしい体験かもしれない、可能性がある限り小さな一歩でも外に飛び出ようと思う。

 デジカメの腕は理想には追いつかないものの、まだまだ旅を続けます。それがどんな所であっても、どんな手段であっても…

 そんな気持ちをより一層強くした、想い出の場所【弓ヶ浜】の月夜です…
新年の新たな決意をこめて、思い出の一枚をアップでした。



 ※ 画像をクリックすると拡大されます。また、写真は個人で撮影したものですので悪用は遠慮してくださいませ…



旅の独り言… 中国編⑩

2008-12-14 23:43:05 | 旅の独り言…

 
 全国を愛車で走りデジカメに収めた写真と簡単なコメントの数々です。趣味の一つということでちょっとだけ紹介させて頂きます。もしかして、皆様の近所の写真もあったりして・・・?
もし、気になったらコチラから今までのアップの履歴をご覧下さいませ~


 
 
 時代は変わってもヒーローは変わらないのかもしれない…
それはいいすぎかもしれませんが、今回は謎の写真から一枚?!というか、ここはどこだとツッコミが入るかもしれませんが、JR西日本の境線の終着駅の【境港】駅です。

 いつものように愛車で旅している時に、立ち寄ったのですが夜7時だというのに、この薄暗さでマジでびびりました…(地元の人にはすいません)

 それにはそれなりの理由があるのですよ、駅のすぐ近くで踏み切りをまっていたのですが、人気のない踏切が渡る直前で閉まりはじめました。それでも電車が来る気配もなく暫く待っていたのですが、いきなり通過したのが「猫娘」のラッピングをされた数両の電車が通過しました。
 
 ほぼ一日中走っていたので、忘れていましたが【境港】はゲゲゲの鬼太郎でお馴染みの水木しげるの出身でもあるため、キャラクターが街中を飾っているのでした。それにしても夕方に見知らぬ街で「猫娘」のラッピングの電車を見たら、アウェーの人間はビビリますよね?

 そんなことから、薄暮の【境港】より、時代を超えたヒーローを称えて…



 ※ 画像をクリックすると拡大されます。また、写真は個人で撮影したものですので悪用は遠慮してくださいませ…



旅の独り言… 四国編⑩

2008-11-30 21:17:16 | 旅の独り言…

 
 全国を愛車で走りデジカメに収めた写真と簡単なコメントの数々です。趣味の一つということでちょっとだけ紹介させて頂きます。もしかして、皆様の近所の写真もあったりして・・・?
もし、気になったらコチラから今までのアップの履歴をご覧下さいませ~


 
 
 四国は4つの県しかないのですが、どの場所も素敵な魅力に溢れていると思っております。家族も含めて四国に縁のない人ですが、それでも5回ぐらいはいったかな?と思うぐらいはまっております?!

 今回はその中でも【金刀比羅宮】です。
写真で伝えるのは難しいのですが、千段以上ある階段を登ると、厳かなオーラに覆われた建物がいくつも現れて、ただただ言葉を失うほど感動します。さすがは全国に六百近くある「金毘羅神社」の総本山ですね。



 ※ 画像をクリックすると拡大されます。また、写真は個人で撮影したものですので悪用は遠慮してくださいませ…



旅の独り言… 四国編⑨

2008-11-09 14:22:11 | 旅の独り言…

 
 全国を愛車で走りデジカメに収めた写真と簡単なコメントの数々です。趣味の一つということでちょっとだけ紹介させて頂きます。もしかして、皆様の近所の写真もあったりして・・・?
もし、気になったらコチラから今までのアップの履歴をご覧下さいませ~


 
 
 思わぬことですが、ここ10日で約1万kmを飛んでいます。仕事&プライベートとはいえ、今日ぐらいはホッとしています、ふぅー

 先週は札幌、週末は高知ということで?通称「日本三大がっかり名所」の時計台に【はりまやばし】と見てきました…

 というわけで、何回目かでしたが【はりまやばし】です。詳しくは「ご当地キティー」の【はりまや橋】からご覧下さいませ…



 ※ 画像をクリックすると拡大されます。また、写真は個人で撮影したものですので悪用は遠慮してくださいませ…



旅の独り言… 九州編⑬

2008-10-14 22:39:15 | 旅の独り言…

 
 全国を愛車で走りデジカメに収めた写真と簡単なコメントの数々です。趣味の一つということでちょっとだけ紹介させて頂きます。もしかして、皆様の近所の写真もあったりして・・・?
もし、気になったらコチラから今までのアップの履歴をご覧下さいませ~


 
 
 今日は10月14日、ということで「鉄道の日」です。
え、知らない?1872年10月14日に新橋と横浜の間で、日本初の営業運転を行った記念日ということです。そんなことから、横浜には「鉄道発祥の地」の記念碑があります。

 さて、日本にはもう一つ「鉄道発祥の地」があります。
それが今回の写真で紹介した長崎です。とはいえ、こちらは長崎市民病院の近くにある記念碑です。前述の路線とは異なり、その7年前に僅か600メートルほどの路線でしたが、蒸気機関車が人を乗せて走ったそうです。というわけで「人を乗せた鉄道」の最初の場所です。

 歴史とは小さな波の重なり合いが、大きくなったり小さくなったりして打ち寄せられるものと再認識しました。普段乗っている電車も、始まりは小さな一歩だったのですね…



 ※ 画像をクリックすると拡大されます。また、写真は個人で撮影したものですので悪用は遠慮してくださいませ…



旅の独り言… 九州編⑫

2008-08-28 23:10:56 | 旅の独り言…

 
 全国を愛車で走りデジカメに収めた写真と簡単なコメントの数々です。趣味の一つということでちょっとだけ紹介させて頂きます。もしかして、皆様の近所の写真もあったりして・・・?
もし、気になったらコチラから今までのアップの履歴をご覧下さいませ~


 
 
 結局、夏はどこもでかけなかった…
仕事の夏休みは9月にずらしたこともあるが、牛乳より単価の高いガソリンに嫌気がさしたけど、たいして出かけなかったと自戒しております。

 そういえば、仕事で出張したのですが、そこで食べた宮崎産の豚肉が予想以上に美味しかった事に感動し、鶏や牛だけじゃないんだよねー♪と再認識しました。

 という単純な理由で【宮崎駅】です。
宮崎県は東国原知事の影響もあり、知名度がかなりアップしたと思っていたのですが、日本地図で正確な場所を示せない人も多いという悲しいニュースもあがっていました。

 宮崎空港から市街地へのアクセスはかなりいいので、九州観光のアクセスには最適の場所の一つと思います。とはいえ、高速や電車の交通網もありますが、宮崎を拠点に旅を始めるか、終わりにするのもいいですね!

 アウェーの身としては観光気分で車を走らすのはいいのですが、宮崎市街まで高速道路を使うには南ルートしかないため、ホームタウンの人は、いろいろと思うのでは?と、考える一方で、宮崎駅で電車を待っている時にレストランや喫茶店が少なく、繁華街までは少し離れているので駅の周りに飲食店がもっとあればいいのになぁーとも思ってしまいます(もしかしたら、今は変わっているのかな?)

 個人的には去年の今頃に行きましたが、居酒屋で食べた「鳥の唐揚げとモモ肉のたたき」が最高に美味しかったです。去年はチェックできませんでしたが、鶏をモチーフにしたFMがでてくるのでしょうか?はてさて・・・


 ※ 画像をクリックすると拡大されます。また、写真は個人で撮影したものですので悪用は遠慮してくださいませ…



旅の独り言… 九州編⑪

2008-08-05 22:20:24 | 旅の独り言…

 
 全国を愛車で走りデジカメに収めた写真と簡単なコメントの数々です。趣味の一つということでちょっとだけ紹介させて頂きます。もしかして、皆様の近所の写真もあったりして・・・?
もし、気になったらコチラから今までのアップの履歴をご覧下さいませ~


 
 
 すっかり今年も半分が終わりました…
そして気がつけば夏休みですね。とはいえ、実家に帰らないとな~と思いつつ変則な夏休みなので土日だけで帰るのは辛いな~とぼやいていますが、皆さんはいかがですか?

 ガソリンが「これでもか~、これでもか~」と寝上がっていますが、やはり絶景の景色を見るには車が必要ですよね。そんなことから車ならではの絶景を一枚!

 今回は九州でも屈指の阿蘇山でも、標高が935mと素晴らしい景色が見えます、というか見えるはずでした?!ところが日頃の行いが悪いせいか、かなりの霧ともの凄い突風で立っているのがやっとという状況でした。危うくカルデラに落ちそうでした、というのは半分ぐらい冗談ですが…

 何とか岩場に体を押し当てて、手ブレを抑えつつ何とか撮ったものの、よくよく考えてみたら、濃霧の中に見えた一瞬の切れ間でした。湯布院や黒川温泉に訪れた際に、少し足を伸ばせば十分行ける距離なので、お奨めの観光スポットですね♪



 ※ 画像をクリックすると拡大されます。また、写真は個人で撮影したものですので悪用は遠慮してくださいませ…



旅の独り言… 沖縄編⑦

2008-07-12 14:34:40 | 旅の独り言…

 
 全国を愛車で走りデジカメに収めた写真と簡単なコメントの数々です。趣味の一つということでちょっとだけ紹介させて頂きます。もしかして、皆様の近所の写真もあったりして・・・?
もし、気になったらコチラから今までのアップの履歴をご覧下さいませ~


 
 
 さて、いろいろと書き綴りましたが波照間島も最終回…
といってもまだまだ書き綴るかもしれないけど、そんな所がO型?

 日本の北も南も東も西も走り抜けました。
幼少の頃にも1回いったので【宗谷岬】には2回もたどり着きました。東の果ても【納沙布岬】も行き、いろいろと考えさせられました。

 というわけで、今回は有人島の最南端まで徒歩で行きましたが、そこも素晴らしい景色が出迎えてくれました。南国の独特の植物が一面に広がり、白い砂浜と青い空と眩しい日差しが、日常を忘れさせてくれました。

 西の果ての与那国島には行ったことがないので、次こそは!



 ※ 画像をクリックすると拡大されます。また、写真は個人で撮影したものですので悪用は遠慮してくださいませ…



旅の独り言… 沖縄編⑥

2008-06-19 23:34:04 | 旅の独り言…

 
 全国を愛車で走りデジカメに収めた写真と簡単なコメントの数々です。趣味の一つということでちょっとだけ紹介させて頂きます。もしかして、皆様の近所の写真もあったりして・・・?
もし、気になったらコチラから今までのアップの履歴をご覧下さいませ~


 
 
 久々に【波照間島】の続きであります…

 一見、なんてことはない普通のお店ですが…
実は空港です、しかも日本で最南端にある【波照間空港】です。

「空港と言うと…」といろいろなイメージがあるかと思いますが、全てのイメージを超えるほどの世界がまっておりました。【石垣島空港】から30分もかからないフライトですが、途中に見える美しい海や島々に大感動したのを今でも覚えております。とはいえ、内部はお店が1店舗とカウンターがあるぐらいで、かなり小さな空港になります。

 その時の空路についてはまたの機会に書くとしても、今回は【波照間空港】について少しだけ。当時は琉球エアーコミューターで行ったのですが、10人乗りほどの小型機で到着し歩いて、ターミナルまで行きました。そして小型トラックで荷物が運ばれて、瞬く間に手元に届くという貴重な経験もしました。何よりも貴重な体験だったのは、着陸後に機長を交えてのコックピット内での撮影もできる!そんな光景もありました。

 波照間島の北側にある小さな空港ですが、ぜひともフライトをお奨めします。現在は、琉球エアーコミューターは運行しておりませんが、エアードルフィンによるシャトル便があるようですので、ぜひぜひ♪



 ※ 画像をクリックすると拡大されます。また、写真は個人で撮影したものですので悪用は遠慮してくださいませ…



旅の独り言… 沖縄編⑤

2008-06-03 22:37:54 | 旅の独り言…

 
 全国を愛車で走りデジカメに収めた写真と簡単なコメントの数々です。趣味の一つということでちょっとだけ紹介させて頂きます。もしかして、皆様の近所の写真もあったりして・・・?
もし、気になったらコチラから今までのアップの履歴をご覧下さいませ~


 
 
 久々に【波照間島】です。

 一見、なんてことはない普通のお店ですが…
普通のお店です。もし、波照間島でなければの話ですけど…

ここは波照間島で数件ある総合ストアーです。お店に入ると、地元の独特の品々から、日用必需品まで数多く揃っています。そして自分もいろいろと買いました。

 始発?の飛行機(今は運行中止)で石垣島から飛び立ち、夕方前のフェリーで離れる前まで、バックパック一つで島を歩き回ったのですが、その時の貴重な水分補給源でした。

 いつもの感覚で自販機があるだろうと思って歩いたものの、その現実に驚き、9月にもかかわらず灼熱の日差しにやられたうえに、もっていたのは「うっちん茶(うこん茶)」という過酷な条件でした。せめてジャスミン茶にしておけば、と悔やんだものの、店を探してフラフラしてようやく、市街地で発見したのでした。

 リアルにRPGか!とセルフツッコミを入れつつも、シークワーサードリンクで一気に復活したのでした。(なんか、でした形式が多い文になってしまった…)

 でも、ご安心を!普通の人向けに?レンタルサイクルやバイクもあります…



 ※ 画像をクリックすると拡大されます。また、写真は個人で撮影したものですので悪用は遠慮してくださいませ…