goo blog サービス終了のお知らせ 

’90s EUROBEATと恋と旅の独り言・・・

懐かしの90年代のEUROBEATを中心に恋や旅の話を気軽に楽しく語れるブログを目指しています!ヨロシクです♪

旅の独り言… 関東編⑨

2007-11-07 22:07:05 | 旅の独り言…

 
 全国を愛車で走りデジカメに収めた写真と簡単なコメントの数々です。趣味の一つということでちょっとだけ紹介させて頂きます。もしかして、皆様の近所の写真もあったりして・・・?
もし、気になったらコチラから今までのアップの履歴をご覧下さいませ~


 
 もう、説明するぐらいのないほどの【富士山】です。
静岡で伊豆半島を爆走していた時に、その雄大さを目にして感動してシャッターを押しまくりました。【富士山】は見る場所によって大きく表情を変えますよね。
最もお気に入りの場所の写真は、いつの日か・・・

 今回は特に、空の青色のグラデュエーションも美しい!
高い空と駿河湾が濃くその間に【富士山】があり、青と白の絶妙なコントラストがいい感じになっています。

 ご当地キティーの【富士山】シリーズも含めて、まだまだ書き綴っていきます。


 ※ 画像をクリックすると拡大されます。また、写真は個人で撮影したものですので悪用は遠慮してくださいませ…



旅の独り言… 信越編⑧

2007-10-24 22:05:19 | 旅の独り言…

 
 全国を愛車で走りデジカメに収めた写真と簡単なコメントの数々です。趣味の一つということでちょっとだけ紹介させて頂きます。もしかして、皆様の近所の写真もあったりして・・・?
もし、気になったらコチラから今までのアップの履歴をご覧下さいませ~


 
 9月10月11月は3連休が多く、有給を取れば思いがけず遠出もできるなぁーと給与明細を見ながら考え込んでいます…

 9月と10月は屋久島渡航のために2度も鹿児島に行ったから(といいつつ地元かもしれない?!)今日ほど給与明細に感涙したことはありません、というのは大げさですが…

 早いところでは紅葉も始まり温泉と絡めて遠出をするのもいいかもしれません。そんな中、お奨めなのは石川県の能登半島にある「和倉温泉」です。
和倉温泉は聞いた事がなくても「加賀屋」は有名ですよね?いつかは泊まりたいと思いつつも今日まで過ごしております。

 今年の3月に起きた能登半島地震では大被害を受けましたが、従業員らの団結のもとGWには営業再開したドキュメントはTVでも取り上げられていました。
さすがはプロが選ぶ日本の宿No.1に輝いています! 

 そんな和倉温泉がある能登半島ですが、七尾市と能登島を結ぶ【能登島大橋】から撮った一枚であります。全長1kmほどの緩やかな曲線が美しいアーチです。和倉温泉にお立ち寄りの際にはぜひ! 



 ※ 画像をクリックすると拡大されます。また、写真は個人で撮影したものですので悪用は遠慮してくださいませ…



旅の独り言… 信越編⑦

2007-10-10 23:29:40 | 旅の独り言…

 
 全国を愛車で走りデジカメに収めた写真と簡単なコメントの数々です。趣味の一つということでちょっとだけ紹介させて頂きます。もしかして、皆様の近所の写真もあったりして・・・?
もし、気になったらコチラから今までのアップの履歴をご覧下さいませ~


 
 人生を左右させるほど影響を与えた本は何ですか?
という問いかけに対し、あなたはどのように答えられますか?何冊かあると思うのですが、そのうちの一冊は確実に「孫子」をあげます。早い話が紀元前の中国の兵法書ですが、現代のように近代的な武器もなく人と人の闘い、いうならば「駆け引き」が凝縮された実践書でもあります。

 そんな「孫子」の一節で有名なのは「風林火山」ですよね。疾(はや)きこと風の如く、徐(しず)かなること林の如く、侵掠(しんりゃく)すること火の如く、動かざること山の如し、ということで甲斐の名将である、武田信玄の旗印として使われています。もちろん?【武田信玄】をモチーフにしたFMもあります。

 いつも以上に前フリが長くなりましたが、甲府のど真ん中にある【甲府城(舞鶴城公園)】で写した一枚であります。正確に言えば【甲府城】と武田信玄の関係は少ないのですが、なぜか城壁に「風林火山」の軍配をもったキティーがイルミネーションで彩られています。というわけで、このデザインのFMもありますのでいつかアップします?!



 ※ 画像をクリックすると拡大されます。また、写真は個人で撮影したものですので悪用は遠慮してくださいませ…



旅の独り言… 関西編⑬

2007-09-21 22:54:22 | 旅の独り言…

 
 全国を愛車で走りデジカメに収めた写真と簡単なコメントの数々です。趣味の一つということでちょっとだけ紹介させて頂きます。もしかして、皆様の近所の写真もあったりして・・・?
もし、気になったらコチラから今までのアップの履歴をご覧下さいませ~


 
 全国の城をいくつも巡って30以上は行ったものです…
最近、気がついたのですが多くの城で築城400周年のイベントが行われております。歴史を学んでいない自分であっても、関ヶ原の戦いの1600年と大阪夏の陣の1615年に平城が建てられたなら、築城400周年ラッシュになるかも・・・

 その中でも日本名城にも数えられる【彦根城】です。
本当はいくつも撮ってきたのですが、その中でもインパクトのある写真をアップしました。

 その前に「ひこにゃん」って知っていますか?
申し訳ないのですが、ゆる~い系のキャラに分類されるのかもしれませんが、招き猫と赤備えを組合せたキャラになります。詳しくは公式サイトをご覧下さい!
 
 もちろん「ひこにゃん」もいました。この暑さの中、着ぐるみは辛いだろうな~と思いながらあるいたのもつかの間、石垣の上に怪しい?人影が!
「ひこにゃん」と同じ格好をした?おじさんが刀を振りかざしてアピールしていました。しばらく遠くから見ていたのですが、暑さのせいか少し休憩をしながら立ち上がってアピールをしていました。
 
 名城とよばれるだけあって城は勿論のこと、庭園も美しいものでした。機会があったら、それらの写真も追加していきます。


 ※ 画像をクリックすると拡大されます。また、写真は個人で撮影したものですので悪用は遠慮してくださいませ…



旅の独り言… 関西編⑫

2007-09-05 23:30:07 | 旅の独り言…

 
 全国を愛車で走りデジカメに収めた写真と簡単なコメントの数々です。趣味の一つということでちょっとだけ紹介させて頂きます。もしかして、皆様の近所の写真もあったりして・・・?
もし、気になったらコチラから今までのアップの履歴をご覧下さいませ~


 
 
 大きな声では言えなのですが「けっこう天然入っています…」
真夏の「冷やし中華はじめました」的なこっそり宣伝で恐縮ですが天然です…(苦笑)

 全国を2周ぐらい走り、津々浦々の写真をアップしていますが、もちろん家の近くもあったりしますけど、場所バレを避けるためにも知らないフリして書いたりもしています。

 逆に、すこし知識を入れた程度で観光地に行くと、とんでもない目にあいますが冷静になれば仕方ないな、と自省する日もあります。

 そんなスポットが堺市にある【仁徳天皇陵】です。
「これが?森に鳥居に…じゃない?あの鍵型の古墳は?」と思う人がいらっしゃるでしょう。実は自分もその一人でした、あえて過去形にしていますが…

 この場面を目の前にして「教科書に載っている古墳は、航空写真だった!」と気がつく自分がいました。それくらい天然です…

 高校の歴史は履修漏れで受けてないので、日本史?世界史??ですが、日本最大の古墳であるので、名前だけはご存知の方は多いでしょう。でも地上からは、あの形は見れません。そのかわり、神々しい静かに張り詰めた独特の空気を感じられる数少ないスポットですので、ぜひともお立ち寄り下さいませ。



 ※ 画像をクリックすると拡大されます。また、写真は個人で撮影したものですので悪用は遠慮してくださいませ…



旅の独り言… 関西編⑪

2007-08-28 20:55:10 | 旅の独り言…

 
 全国を愛車で走りデジカメに収めた写真と簡単なコメントの数々です。趣味の一つということでちょっとだけ紹介させて頂きます。もしかして、皆様の近所の写真もあったりして・・・?
もし、気になったらコチラから今までのアップの履歴をご覧下さいませ~


 
 
 美しい、白漆喰の壁から別名、白鷺城とも呼ばれている【姫路城】の一枚です。その美しさもあり、1993年に世界遺産に登録されました。江戸時代から残る天守閣からみた景色は圧巻でした。

 車で立ち寄ったのですが近くの地下駐車場に停めて、歩いていきましたが第一印象は、その美しさに惹かれました。そして、意外な所に気がつきました。それは平野のどまんなかに建てられた平城であり、門から城までは意外に早くたどり着けた事です。かなり平和な時代に造られたのだな、と思って調べなおしたら、現代のような形になったのは江戸時代になってからだとか…

 マニアックな人はお気づきかもしれませんが、日曜日にアップした(月曜日は定休日)【鳥取砂丘】に続き、今回の【姫路城】ということで、昔なつかしい「暴れん坊将軍」つながりです。オープニングの白馬に乗ったシーンの【鳥取砂丘】と江戸城をイメージさせる城の映像として【姫路城】が使われていました。

 幼少の頃は土曜の8時と言えば「暴れん坊将軍」で、クライマックスシーンが終わると、父親相手にプラスチックの刀で切りあいをしていた、リアル暴れん坊でした。
 子供って純粋だけど怖いですよね~(苦笑)



 ※ 画像をクリックすると拡大されます。また、写真は個人で撮影したものですので悪用は遠慮してくださいませ…



旅の独り言… 中国編⑨

2007-08-12 09:09:54 | 旅の独り言…

 
 全国を愛車で走りデジカメに収めた写真と簡単なコメントの数々です。趣味の一つということでちょっとだけ紹介させて頂きます。もしかして、皆様の近所の写真もあったりして・・・?
もし、気になったらコチラから今までのアップの履歴をご覧下さいませ~


 
 
 少し前になりますが、国内で14番目となる世界遺産として【石見銀山】が登録されました。山陰を爆走した時に立ち寄りましたが、静かな山にたたずむ街並みが、歴史の深さをいっそう感じさせてくれました。

 【白川郷】と同じく、少し離れたところに駐車場があり、そこからバスまたは徒歩(近道はほとんど獣道ぽいがそれもまたよい!)で市街地に行くシステムをとっています。市街地の端までバスにのり、そこからゆっくり歩いて戻っていきましたが、とてもいい景色でした。途中で立ち寄った手作り?パン屋のアンパンもメチャクチャおいしかった上に、看板娘?も可愛い人でした…

 【石見銀山】で何か足りないな…
と感じた事があるのですが、それは英語の案内が少ないこと。
駐車場からバスにのり、バスの行く先からバスについてからパンフレットを見つけるまでに、目立った英語の案内がなかったような…
余計な一言かもしれませんが、海外にもアピールするのであれば現在、整備している駐車場とともに整備されることを期待しています。毛利元就ファンとしても、この【石見銀山】の素晴らしさが広まることを願っています。

 話題が飛びますが【しじみ】の時にも書きましたが、島根県民の意外な癖に気がつきました。それは買い物の時のおつりの渡し方・・・

 150円や550円の買い物で、650円や1050円を渡して少し拒絶されました。
個人的には500円玉でおつりを貰った方が財布の重さが楽になると思ったのですが、どうやら店員さんの頭の中ではおつり計算のマニュアルがあるようです。1度や2度なら、そういうこともあるかなと思ったのですが3度もあって「もしや…」と推測しています。本当はどうなんでしょうか?次に島根に行った時には、詳細を調べてみたいと思います。その辺は理系人間ですね(苦笑)




 ※ 画像をクリックすると拡大されます。また、写真は個人で撮影したものですので悪用は遠慮してくださいませ…



旅の独り言… 中国編⑧

2007-08-02 23:04:20 | 旅の独り言…

 
 全国を愛車で走りデジカメに収めた写真と簡単なコメントの数々です。趣味の一つということでちょっとだけ紹介させて頂きます。もしかして、皆様の近所の写真もあったりして・・・?
もし、気になったらコチラから今までのアップの履歴をご覧下さいませ~


 
 
 広島にある平和記念公園の【原爆ドーム】です。
一生の間に一回は訪れたかったのですが、念願が叶いました…

 と同時に、その姿の前にしばらく言葉を失った自分がいました。

事実は一つですが、人によってそれぞれの歴史観があるかもしれません

しかし…

平和は何よりも尊重すべき、その願いを改めて再認識しました。



 ※ 画像をクリックすると拡大されます。また、写真は個人で撮影したものですので悪用は遠慮してくださいませ…



旅の独り言… 中国編⑦

2007-07-25 22:11:48 | 旅の独り言…

 
 全国を愛車で走りデジカメに収めた写真と簡単なコメントの数々です。趣味の一つということでちょっとだけ紹介させて頂きます。もしかして、皆様の近所の写真もあったりして・・・?
もし、気になったらコチラから今までのアップの履歴をご覧下さいませ~


 
 
 主に生まれ育った所が埼玉だったこともあり「瀬戸大橋が開通しました」というニュースを聞いても、あまり実感がない話でした。

 それから、長~い年月がたって瀬戸大橋を渡りましたが、その雄大さは高速道路の通行料以上の価値観を得たと思います。そんなことから電車でも車でも渡りました。ちなみに自動車と電車が併用する橋としては世界最長だとか…

 というわけで、JR西日本のCMで竹内結子が瀬戸大橋を眺めた場所(だったはず)の【羽鷲山】で撮った一枚です。実はこの時に日没を計算して車を走らせていたのですが、一つだけ過ちを犯してしまいました。それは、山の高さを計算していなかったこと…
 おかげで、地図をもとに目的地についたと自信を持っていたのにも関わらず蛇のような山道を猛ダッシュで登る羽目になってしまったのです(苦笑)

 どうやら日没のシャッターチャンスの名所らしく、ごつい三脚を担いだカメラマンが大勢いました。そんな中、愛用のEOSで撮った一瞬です。そして、この時も計算違いをしていました…
 それはデジカメのレンズや本体に埃が入りこんでしまい、後から見直したデジカメの画像では思いがけない黒い斑点が邪魔していました。そんな中でも、綺麗に撮れた写真のアップです。

 他にも橋の全景を撮った写真などあるのですが「瀬戸大橋」と日没が重なる瞬間を捉えた一枚です。今回は特別にフィルターを取り付けて、赤みが強調される写真にしました。静かな海に、青い空に、赤い夕陽と自然のハーモニーは、いつまでも心に残りましたね。今度は早めに行って日没まで「ぼぉーっと」していたいものです、ハイ。



 ※ 画像をクリックすると拡大されます。また、写真は個人で撮影したものですので悪用は遠慮してくださいませ…



旅の独り言… 四国編⑧

2007-07-16 12:50:44 | 旅の独り言…

 
 全国を愛車で走りデジカメに収めた写真と簡単なコメントの数々です。趣味の一つということでちょっとだけ紹介させて頂きます。もしかして、皆様の近所の写真もあったりして・・・?
もし、気になったらコチラから今までのアップの履歴をご覧下さいませ~


 
 
 今まで北海道の礼文島や利尻島から沖縄の石垣島や波照間島まで南北の数々の島を巡りましたが、どの島も個性豊かな表情を見せてくれます。そんな中でも想い出の深い島の一つは「瀬戸内」の島々でした。

 そんな「瀬戸内」の島を愛用のEOSで捉えた一枚です。いかにも海上から西日を撮った感じになっていますが、本当に海上です。「中・四国フェリー」で広島(竹原)から愛媛(波方)まで愛車とともにフェリーで渡った時に撮影したものです。予め日没の時間を計算して乗船したこともあるのですが、夕陽が沈みかける瞬間が綺麗に撮れました。この航路は「瀬戸内」の島々の間を抜けて、しまなみ街道をすぐ近くに見ることができる絶景にため息がもれるものでした。
 
 直接、夕陽を撮ると逆光になるためなかなか難しいこともあるのですが、ちょうど島の背後に隠れたこともあり、イイ感じに撮れました。しかも、隕石か流れ星か分かりませんが撮れました。
 
 夕陽に島に、漁船に流れ星に、しまなみ街道に瀬戸内海に・・・
写真の腕があまりよくないので、その時の感動が一部しか伝わらないと思いますが、実際はもの凄い景色が続く航路でした。何度でも渡ってみたい旅路ですね。



 ※ 画像をクリックすると拡大されます。また、写真は個人で撮影したものですので悪用は遠慮してくださいませ…