goo blog サービス終了のお知らせ 

’90s EUROBEATと恋と旅の独り言・・・

懐かしの90年代のEUROBEATを中心に恋や旅の話を気軽に楽しく語れるブログを目指しています!ヨロシクです♪

旅の独り言… 北海道編⑮

2008-05-14 06:46:58 | 旅の独り言…

 
 全国を愛車で走りデジカメに収めた写真と簡単なコメントの数々です。趣味の一つということでちょっとだけ紹介させて頂きます。もしかして、皆様の近所の写真もあったりして・・・?
もし、気になったらコチラから今までのアップの履歴をご覧下さいませ~


 
 
 北は北海道、そして最北端の駅の【稚内駅】です。
【宗谷岬】でも書きましたが、突風に耐えられず100円ショップの傘は吹き飛び、台風クラスの暴風雨の中のオホーツク海を走りぬけ、ついた先が【稚内駅】です。

 カニの入ったラーメンに体を温め、傘を買いなおし気合いを入れなおして、サロベツ原野を爆走したのでした…

 当時は「ヘブン状態」のようなハイテンションのまま走ったこともあり、かなり疲れましたが今となってはいい想い出の一つです。



 ※ 画像をクリックすると拡大されます。また、写真は個人で撮影したものですので悪用は遠慮してくださいませ…



旅の独り言… 北海道編⑭

2008-04-20 16:40:59 | 旅の独り言…

 
 全国を愛車で走りデジカメに収めた写真と簡単なコメントの数々です。趣味の一つということでちょっとだけ紹介させて頂きます。もしかして、皆様の近所の写真もあったりして・・・?
もし、気になったらコチラから今までのアップの履歴をご覧下さいませ~


 
 
 再び北海道に上陸です…
北海道は海の幸がこれでもか~これでもか~と満喫できます♪
そんな贅沢な食材を目の前にしては、海の幸が嫌いでない自分がなんて幸せなんだろうと思うのでした(なんて、単純な思考回路だろうか…)

 そんな中でも【函館朝市】は有名な食材の宝庫でしょう。
朝市といいながらも夕方にもやっているお店があったり、海鮮丼だと量が多いな~と思う人にはハーフサイズもあるなどきめ細かいサービスもあったりと、人気スポットの理由はしっかりあるのでした。

 新幹線も延びるとか?これで飛行機や船以外にも行けるとは素晴らしいチャンスです♪



 ※ 画像をクリックすると拡大されます。また、写真は個人で撮影したものですので悪用は遠慮してくださいませ…



旅の独り言… 東北編⑩

2008-04-09 22:54:38 | 旅の独り言…

 
 全国を愛車で走りデジカメに収めた写真と簡単なコメントの数々です。趣味の一つということでちょっとだけ紹介させて頂きます。もしかして、皆様の近所の写真もあったりして・・・?
もし、気になったらコチラから今までのアップの履歴をご覧下さいませ~


 
 
 自然をなめたらいけない!
そんな思いを強く感じるきっかけになった想い出の場所です。

 【白神山地】シリーズもいよいよ最終回です、とりあえず…
【白神山地】【津軽峠】と続くシリーズですが、奥羽山脈から日本海に抜けきった【岩崎】です。

 想像を絶する行路を走破して日本海にたどり着いた深浦町の【岩崎】です。日本海の荒波も穏やかに感じるほどの風景でした。それはどこか切ない夕陽のせいか、五能線の長い線路のせいでしょうか?

 沖縄の青く透きとおった海も好きですが、哀愁を誘う海もまた格別ですね…

そんなことを北へ向かう旅路で思うのでした。こういう時には「いい日旅立ち/ 山口百恵」をBGMに聞きたいものです。とはいえ、現役世代ではないのですけど、いいです♪(歳がばれるか?)



 ※ 画像をクリックすると拡大されます。また、写真は個人で撮影したものですので悪用は遠慮してくださいませ…



旅の独り言… 東北編⑨

2008-03-23 21:19:38 | 旅の独り言…

 
 全国を愛車で走りデジカメに収めた写真と簡単なコメントの数々です。趣味の一つということでちょっとだけ紹介させて頂きます。もしかして、皆様の近所の写真もあったりして・・・?
もし、気になったらコチラから今までのアップの履歴をご覧下さいませ~


 
 
 自然をなめたらいけない!
そんな思いを強く感じるきっかけになった想い出の場所です。

 というわけで前回の【白神山地】の続きです…

 もう、この道を行くしかない!そう決めたときは力を発揮するしかないです。
この白神ラインを走破した時に強く実感した感想です。かなりアップダウンがあり砂利道の峠を乗越えつつも、精神的に参りそうになった3時間でした…

 いくつかの峠を乗越えたのですが、その中でも【津軽峠】での一枚です。右端に見えるFitが数々の試練を乗越えた最愛のパートナーのFitです。砂利道を走破した時の手足の衝撃を緩和すべく開けた場所で休んでいる時に撮った一枚です。そうでもないと、車両一台分ぐらいの道幅しかないのです。

 とはいえ、一つ気になった点が!
画面の左端にかすかに見えるのですが、レンタカーで走破している20代の女性がいました。かなりハードなドライブで運転も慣れていないようだったのですが、大丈夫だったのでしょうか?

 次回も【白神山地】シリーズが続きます・・・



 ※ 画像をクリックすると拡大されます。また、写真は個人で撮影したものですので悪用は遠慮してくださいませ…



旅の独り言… 東北編⑧

2008-03-06 23:10:29 | 旅の独り言…

 
 全国を愛車で走りデジカメに収めた写真と簡単なコメントの数々です。趣味の一つということでちょっとだけ紹介させて頂きます。もしかして、皆様の近所の写真もあったりして・・・?
もし、気になったらコチラから今までのアップの履歴をご覧下さいませ~


 
 
 自然をなめたらいけない!
そんな思いを強く感じるきっかけになった想い出の場所です。

 人の手がほとんどついていない【白神山地】ですが、世界遺産になったこともあり観光客が増えました。それとともに【白神山地】を横断する「白神ライン」も有名になっていますが、かなり覚悟が必要です。

 自分も「白神ライン」を東から西へ愛車のFitで走り抜けました、でも…
断続的に40km以上も続く砂利道、傾斜12度以上の急勾配と続きドライビンググローブをつけていても、かなりハードなドライブでしたね。

 というわけで、たまたま平らな土地で休めたので、自然の豊かさを感じながらも一枚…

 まだまだ写真があるので、続きをアップします♪



 ※ 画像をクリックすると拡大されます。また、写真は個人で撮影したものですので悪用は遠慮してくださいませ…



旅の独り言… 東北編⑦

2008-02-19 22:57:49 | 旅の独り言…

 
 全国を愛車で走りデジカメに収めた写真と簡単なコメントの数々です。趣味の一つということでちょっとだけ紹介させて頂きます。もしかして、皆様の近所の写真もあったりして・・・?
もし、気になったらコチラから今までのアップの履歴をご覧下さいませ~


 
 
 かれこれ全国を2周以上はしたのですが、何度か死にかけたことがありました…
振りかえると東北地方でそんな体験が多かったような?そんな中の一つが、ここ【錦秋湖】です。

 正確には秋田自動車道にある【錦秋湖SA】での一枚です。
死にかけたと書きましたが、ここでは逃れました。このSAの奥にはブナなどの木が多くあったのですが、なぜか「立入禁止」の看板が…

 理由は非常に明確でした!「熊出没注意」だとか・・・
危うく?熊と餌を争うところでした(嘘)そんなボケはさておき、秋の山は非常に危険です、ハイ。



 ※ 画像をクリックすると拡大されます。また、写真は個人で撮影したものですので悪用は遠慮してくださいませ…



旅の独り言… 東北編⑥

2008-01-30 22:49:47 | 旅の独り言…

 
 全国を愛車で走りデジカメに収めた写真と簡単なコメントの数々です。趣味の一つということでちょっとだけ紹介させて頂きます。もしかして、皆様の近所の写真もあったりして・・・?
もし、気になったらコチラから今までのアップの履歴をご覧下さいませ~


 
 
 今年も始まり一ヶ月が過ぎようとしていますね。
皆さんのご愛用のカレンダーも一枚目をめくる頃かと思いますがいかがでしょうか?かくいう自分も昔は好きなアイドルのカレンダーを飾っていましたが、ずいぶん前にやめました。

 理由は単純です!
「水着のポーズばっかりで季節感が全くないから…」ということです。夏はいいですよ、水着でも!でも、1月2月は晴れ着とか、11月12月はSEXYなサンタとかもっと手はあるでしょ?夏の浴衣でもいいのですよと、なぜか力説?!したりと、いろいろあって止めました(苦笑)
 
 というわけで、10年近く「御教訓カレンダー」を愛用しています。これはかなりお奨めです!3日めくりで満載の珠玉の名言が散りばめられています。詳しくはHPから…

 そして今年の金賞は本日の「隣の部屋から、激しいあまぎごえが聞こえてくる」という名言です。「あまぎごえ」じゃなくて!というツッコミ心が疼いてくるでしょ?

 さて、そろそろ本題です。
「あまぎごえ」で思い出したのですが、演歌の中で最も好きな曲(実は数曲も知らないのですが…)は「津軽海峡冬景色」です。あの独特な世界観と天性の歌声は、痺れました。(話がややこしくなるので?電車の中から【竜飛岬】が見えるのか?という疑問は割愛しますけど…)

 下北半島最北端制覇に引続き、津軽半島最北端制覇のため?【竜飛岬】にも行きました!そして、風力発電や激しい峠にも驚きましたが、その他に2つ!

 一つ目は、この写真のように「風の岬」という記念碑が建てられているのですが赤いボタンを押すと「津軽海峡冬景色」が流れます。自分でも押しましたが、決して穏やかでない海へ響き渡る名曲が心に突き刺さりましたね。冬だったらもっと感動したかもしれませんが、かなり厳しいドライブになるでしょう…

 そして、もう一つ!絶対に車で通れない国道…
愛車のFitで数々の道を周りましたが、今回だけは即断で無理と判断しました。それは「階段」だから…(一見の価値があるので、ぜひとも皆様の目でご確認くださいませ♪)

 と、久々にこのシリーズのブログを書いたせいか?散逸な文書で反省…



 ※ 画像をクリックすると拡大されます。また、写真は個人で撮影したものですので悪用は遠慮してくださいませ…



旅の独り言… 関東編⑫

2008-01-15 23:28:51 | 旅の独り言…

 
 全国を愛車で走りデジカメに収めた写真と簡単なコメントの数々です。趣味の一つということでちょっとだけ紹介させて頂きます。もしかして、皆様の近所の写真もあったりして・・・?
もし、気になったらコチラから今までのアップの履歴をご覧下さいませ~


 
 
 今日は何をやっても裏目に出る日でした…
年に数回はありますが、あるとは分かっていても凹みますよね…
二者択一で間違え続けるなんて相当の確率です、ある意味?凄い強運…

 さぁー皆さん、凹んだ場合にはどうやって復活しますか?
失恋でもの凄く遠出をし、沈む夕陽を眺めては「終わりは次への小休止さ」と強がってはうそぶく、若かりし自分の姿がありました。(今では甘酸っぱい想い出?)

 【羽鷲山】【南紀白浜】【白鳥大橋】と全国で数々の夕陽を見ましたが、今回はちょっと趣向を変えて変わった構図を一枚!

 栃木県も流れる渡良瀬川で夕陽に照らし出される東武鉄道を写した一枚です。白い電車(鉄さんではないので詳しくは語れませんが…)が、ほのかに赤く色づいています。もちろん、この写真の右側には美しい夕陽が…

 前にも書いたと思うのですが、夕陽っていいですよ。
今、自分が立っているところは夜に移りつつあるのですが、この地球のどこかでは朝を迎えています。人生、悪い事ばかりではなく、どこかではいい事への転換があるのだな、と考えると自分の悩みなんて?ちっぽけです(苦笑)

 旅に出なくてもいいから、明日の夕陽を見て涙をふこう!



 ※ 画像をクリックすると拡大されます。また、写真は個人で撮影したものですので悪用は遠慮してくださいませ…



旅の独り言… 関東編⑪

2007-12-27 23:31:57 | 旅の独り言…

 
 全国を愛車で走りデジカメに収めた写真と簡単なコメントの数々です。趣味の一つということでちょっとだけ紹介させて頂きます。もしかして、皆様の近所の写真もあったりして・・・?
もし、気になったらコチラから今までのアップの履歴をご覧下さいませ~


 
 
 あーもう5日で来年です。
みなさん、お正月はどうされますか?正月は実家に帰省することにしたのですが、初日の出を見に行こうかと画策中でもあります。よく有名なのは【銚子】ですね。関東近郊の初日の出スポットとして有名ですが、やはり犬吠埼でしょう。

 そして犬吠埼といえばこんなFMも…

 さて【銚子】ですが、関東爆走の時にも立ち寄りました。地理では漁業の町としても有名であることは知っていましたが、港も近く街中いたるところに魚関連のお店が立ち並んでいました。

 そういう時に思うことが…
「みんな、同じ物を扱う商売で儲けがでるのか?」ということが…
そんなことがないぐらい、近隣から買い付けがあるのでしょうけど、一瞬だけ頭をかすめた疑問でありました、ハイ。



 ※ 画像をクリックすると拡大されます。また、写真は個人で撮影したものですので悪用は遠慮してくださいませ…



旅の独り言… 関東編⑩

2007-12-15 12:11:26 | 旅の独り言…

 
 全国を愛車で走りデジカメに収めた写真と簡単なコメントの数々です。趣味の一つということでちょっとだけ紹介させて頂きます。もしかして、皆様の近所の写真もあったりして・・・?
もし、気になったらコチラから今までのアップの履歴をご覧下さいませ~


 
 
 久々にこの街に戻ってまいりました…
この写真をみて「ここね!」と気がつく人も多いはず?
「紀の善」はあんみつなどの和スイーツで有名です、そしてその隣にはTWINSTARの看板も!そう、ここは【神楽坂】であります。

 EUROBRATについても独り言のようにぼやいておりますが【神楽坂】で働いていた?頃にはTWINSTARによく通っていました。曜日によってテーマが異なるのですがEUROがメインであったHYPER STAR NRGの他に、80年代やオールジャンルなどよくよく行きました。やはり?CLUBというよりDISCOの方がしっくりくるんですよね。

 でも【神楽坂】といえば、芸者さんやお酒でしょ?と思う方の方が多いことでしょう。そんなことから、ご当地キティーもこんな感じになっています。よかったらお立ち寄り下さいませ。



 ※ 画像をクリックすると拡大されます。また、写真は個人で撮影したものですので悪用は遠慮してくださいませ…