◆◆赤富士登山倶楽部 管理人山小屋日記2◆◆

::管理人の周りに起こったいろんなこと。携帯電話から更新中~::

『鮭炊き込み御飯』(大井町子風)

2006-01-30 11:30:29 | Weblog
前にTちゃん家にお呼ばれしたときに
マチコが作ってきたくれた「鮭と昆布の炊き込み御飯」。
めっちゃおいしかったのでレシピを聞いて自分家で作ってみましたよー。
最初は結構お醤油を大量に入れるときいてびっくらして「え?これ大丈夫?大丈夫?」
と何度もマチコに確認しました。そして作ってみた!

結果。見た目ちょっと色が濃い。ちょっと関東っぽいなーと思いましたが(私は薄味
がベースの関西っこ)、食べてみると味がしっかりついていて一緒にいれた鮭のにお
いも身もほくほくしておいしかったよー^^
冷めてもお茶漬けにしても良い感じだった!!おこげもおいしいんだなー。

レシピも簡単であっちゅー間にできて美味しいのでみなさんも是非!

『鮭炊き込み御飯』(大井町子風):3合分

1. お米を3合とぎ普通の水量でに炊飯器にセット。
2. 上に切り身の鮭を2匹置く
3. 昆布(15cmくらい)をはさみでちょきちょき5mm幅にきってそのまま炊飯器に
入れる
4. お醤油をおたま2杯、みりん+お酒をおたま1杯分はかって入れる(合計おたま
3杯になる)
5. 炊飯スイッチを押す
6. できあがり

*マチコ先生曰く「調味料の分量はテキトー。何でも入れればいいのよ。」
 繊細な味の裏にはおおざっぱ(笑)




どうしても言いたかったこと

2006-01-27 11:29:50 | Weblog
私とNさんとの付き合いは長い。あんまし会えてないのに続いてるってことがすごいことだしめっちゃ嬉しい。
そしてNさんとメールのやりとりをしていたら何回か「(旦那さんと)ケンカした」「またケンカした」との心配な言葉が出てきて私は「えー2人一緒に見たとき、旦那さんはめっちゃNさんにゾッコンで(死語)やさしそうなのに??ってか新婚さんなのに、大丈夫?もしやいきなり修羅場ってるのかい??夜な夜な台所とかでお皿とか飛んでるのかい?」と想像を無駄に(←かなり)膨らましてハラハラしていた。
そんな「ケンカがたえない」(と思っていた)Nさん夫婦と去年の年末カウントダウンジャパンで再会!(わーいわーい♪)

で、実際その夫婦を見てみると、、、
チョーーーーラブラブじゃん!!!!!
ラブラブすぎて、2人の会話を邪魔するのがためらってしまったほど楽しそう。

っなーーーんだっ。けっ。心配して損したーー!(怒)
仲がよすぎるからケンカするんだね。だからNさん夫婦の歴史は長いんだね。
Nさんの「ケンカした」メールはほどほどにとっとこうと思った一日でした♪

↑画像はNさんの旦那さんが飲んでいた見るからに怪しいお茶。
私が「うさんくさそうなお茶じゃん」と言ったら、「俺は『このお茶はすごい!!』と思って20本大人買いしたんだ」とのこと(えーまじでー?)(←ごめん:笑)。
飲んでみたらまあまあおいしかったけど、、ラベルの野口英世がいかにもな感じで怪しい(笑)
なんか面白い夫婦だなーと思いましたよん^^





フジモノノケハカランダファイナル!渋谷

2006-01-25 21:11:48 | Weblog
めちゃくちゃ楽しかった!最近フジライブに慣れすぎて辛口な私ですが(カミングアウ
ト)そんな私がいっても十分楽しめるライブでした!フジは成長してましたよー!!しかもかなり大きく!(感動)
演奏もとても落ち着いていて、走ったり歌に心が込められなかったということも(おそらく)なく、すっごく技術的、またライブのリアル感・ナマモノ感ともに最高に上質のフジファブリックでした!
メンバーも、長かったツアーの集大成のような感じで、のびのびと開放的に、そして力強くやってました~!なんか、卒業式みたいなすがすがしさと、成人式みたいなたくましさがあった!(どんなんじゃ)

蜃気楼も久々に聞いたけど、映画のストーリー・雰囲気まんまで、すぐ映画の景色が思いおこせて
「フジってほんま天才やなぁ」と深く思った。目で感じたことを音楽で表せるんやからすごい。あとこの時加藤さんがベースを打楽器みたいに弾かれてて音楽職人みたいで惚れた。
全体的にほぼ第4期フジの曲やけど、最後のほうは前メンバーがいたころの曲で嬉しかった。やはりアレンジの感性が全然違うもん。レトロな感じも好きなんだなー。てロックな現メンバーも好き。両方たのしい。うん。
茜色の夕日が一番感動したかな。本当志村さんそのもの全部が出てるよね。この感動は言葉にできません。

最後だからか、歴代サウンドホース(3本ある。途中こわれたりで買い足したりしたらしい。洗濯機の排水ホーずじゃなかったんだね:笑)を客席になげたり、
志村さんから「今日は加藤ークだけじゃなく、金トークもあります」とのフリで、金澤さんが「X-JAPAN風にMCします!!みんな俺がなんかいったらとにかく『YEAH!』で返して!」とハンドマイクでステージ前方へ!
そして大子町のYOSHIKIこと金澤DAISUKEさんとお客さんとの激しいコール&レスポンスがあったり(そしてそのまま第4期メンバーでの「ダンス2000」的「銀河」へ)
メンバーみんなハイテンション!
あと、アンコールから帰ってきての挨拶「ありがとうございます」が志村さんと山内さんでかぶってしまい、金澤さんに「マナカナだね」と突っ込まれてたり楽しそうでした。
他にも書きたいことはたくさんたくさんあるけど、日記アップしなかったらこのまま一生アップしなさそうなので(フジアラモルトレコ発、アロ幕張、などなど)ひとまずアップだ!えい!送信!

そしてなんとッ!足立さんのスティックをゲットしました!!(画像参照)初ゲットだよー!わーい♪嬉しい^^パールとかTAMAとかYAMAHAとかではないアメリカンクラッシックとかいうメーカーでした。ヒッコリーで叩きやすそうだよ。




いまから

2006-01-24 20:06:07 | Weblog
トルネード竜巻カフェライブ。改装した7thフロアにて。
席についたら店員さんがフツーにオーダーをとりにきます。いつもと違う感じでびびった!
ご飯を食べながらも聞けるようです。楽しみ。
画像は二木さんのギターアンプ。
セットリストも見えます…ショック…



倶楽部アカネイロ渋谷

2006-01-23 09:52:50 | Weblog
シアターブルックかっこよすぎ!
なんなんですか、あのグルーブは!
気持ちよすぎです。
バンドから出るオーラも「いろんな音楽を渡り歩いてきましたぜ」みたいに本物の風格が漂っていました。

トライセラもやっぱかっこいーよなー。喋り方自体がロックな感じだもんなー。みんなが気軽に口ずさめてしかもロックだなんてバンドなかなかないので貴重だな。男の人も女の人も気に入りそうなのでデートできても良さそうだなー。付き合い初めのぎこちないカポゥでも。


フジもかっこいーライブをされてました。てか『環状七号線』をやりましたー!やりましたよー!最近の曲もかっこいいけど、昔のへんてこりんな曲も大好きな私は大大興奮!めちゃくちゃ嬉しー!ロフトに足繁く通ってたころとか思いだしてしまい、思わずホロリとしてしまいました。このあと花屋とかないかしら?と期待しましたが、その後フツーに第4期フジの曲へと続きました…(がっくし)最初のイントロや、内向的にグルグルしてるサビ、最高です!またやって欲しいなぁ。

1.モノノケハカランダ
2.タイフウ
3.マリアとアマゾネス
4.地平線を越えて
5.環状七号線
6.銀河
7.陽炎
アンコール
8.虹

↑多分順番全然違うと思います。それくらい楽しかったということで。
MCは、出演バンドについて。「大阪アカネイロは、東京に出てきてから知ったバンドですが、東京アカネイロは、高校のときから知っていたバンドです。シアターブルックは同級生のごりくんに『このギターがかっこいいんだよ!』と教えてもらいました。トラは『♪ロケットぅ~に乗って~』とかコピーしてました」とのこと。金澤さんも「今日はリハから他バンドを見ていたけど、かっこよすぎて鼻血出しちゃいました!」と興奮しきりでした(笑)

画像はアックス出口で売っていたフジのぶ、ぶ、ブロマイド屋さんですー!ぶははははは!
フジもアイドル化してるんだなー。面白かった。


日記らしい日記

2006-01-22 13:12:22 | Weblog
昨日は久々にネットしてたらエラーが出て強制終了くらいました…
パソコン、あんまりかまってあげてなかったからすねちゃったのかな?

今日からフジ2ディズandトルネード竜巻カフェライブです。幸せ過ぎです。
が、私ただいま猛烈に風邪っぴき中…渋谷で遊んでる場合やないのだけれども…体中痛いんやけども…いんや。大好きなフジ、後悔しないように楽しむぞ!おしゃ!

最近彼氏が仕事のことで落ち込み気味。気になって色々調べたらかなりサービス残業などがありすぎの厳しい職業なよう。プライベートなんてあまりないのじゃないかな。厳しすぎて『定年35歳』とか言われてるし。
とかいいつつ、仕事は男の立場から語るのと女の立場から語るのはかなり思いが違うからなぁ。力になれんでごめんです。
なので落ちてる時は電話できないので私は待ちの状態です。
また元気になったらビリヤードしにいこうね。




ワンマン大阪

2006-01-16 16:18:24 | Weblog
よかった

私的にはバースディと銀河がよかった


加藤ーク、面白かったです、メンバーとの絡みが。

あとは最終渋谷アックスだー!
頼んだぞ、フジ!


BLACK SUN

2006-01-09 10:59:25 | Weblog
今日はアロウズ東京一発目ライブ。恵比寿リキッドルーム。
行くか迷ったけど結果、行ってよかった~!
このイベントはロッキンオンジャパン前編集長 鹿野淳さんのイベントで、ライブイベントというよりDJイベントの合間にバンドがライブをやる、と言った感じでした。
鹿野さんははりきりまくりで、しょっぱなにDJを一時間やり、「今日念願のBARをロビーで開きます!」といってお雑煮やぜんざいをカセットコンロで作って赤字な激安値段で売ってました。「ふるまい酒だ!」と言って日本酒(樽に入ってて鏡開きもした模様)も無料でふるまってました。
フジライブではいつもロッカーや物販で使われる二階も、今日は人工芝生が広く引かれ、そこにお客さんが靴をぬいでくつろげるようになってたよ~。そしてなんと花札やジェンガ、トランプオセロなどが置いてあっていろいろ遊べるのだ!なんていたれりつくせりなんだ!!(画像参照。これは開場前に撮ったけど、後々えらいことに…)

その鹿野さんのDJタイムのMCの時に、「今日は音楽好きな人の新年会だと思って楽しんで行ってください!」の通り、一階フロアには常にノリのいい音楽とスクリーンにオシャレな映像が流れててまさに極楽(音楽好きにとっては)。ロビーにはタダ酒付きの『鹿野BAR』。お客さんもノリのいい人達ばかりで空気が陽気でした!ほんまに『音楽好きな人の新年会』だ~!
肝心のアロウズは、アロの前のDJさんがすっごいすっごい楽しい音楽を流す人で、「このまま音楽の波にゆられていたい~ずっとゆられていたい~」と最高潮に気持ちよくなっていた時に終わってしまってアロの出番になったので、正直ムッとしてしまったのですが、やはりライブを聞いていくとだんだんアロも楽しくなってきたのでした。アロもなんか変なイベント編成にぎこちなくて(タケミさんも元気がなかったし)感があったけど、楽曲のクォリティの高さや、メンバーの経験がしっかりしていたので、やはり!アロウズはいいライブでしたよん^^新曲の『ナイトコール』もだいぶ聞き取れるようになって、どこで手拍子すればいいのか「決めッ!」の腕を上げればいいのかわかってきました。なんか歌詞はまだあまり聞き取れてないけど、曲は人生の上澄みの楽しいところを集めた感じです。音源化が楽しみだな。
あとアロファンがすごく増えてた!一緒に行ったチエちゃんの話だと、「年末幕張で見てからはまった」って騒いでた三人組や、ライブ後、すぐ物販に行ってアロウズTシャツ買ってすぐ着替えた人とかいたらしい!ライブでのお客さんのノリノリ度も上がってるし!すごい!アロウズ!嬉しい!


今日はいろいろあったけど、あんまし知らなかった鹿野さんと触れ合えて、彼の暖かみが感じられてよかったです。いつもニコニコしてはったし、BAR鹿野も朗らかに接客してはったし。やっぱり宇多田ヒカルがご指名するライターさんは違うな~(←過去のウタマガ?記事より。)と思いました。
そのほかにも、知らない人に誘われて踊ったのは楽しかったし、鹿野BARのメニューは全部制覇!andおいしかったし、オセロ(負けたけど…悔)やトランプもきゃーきゃー言いながら遊びまくったし、二階の芝生コーナーに出来たDJブースで鹿野さん(酔っ払い済)の突然DJは大勢の人がアホになって面白かっです(笑)
ほかにも色々書ききれん楽しいことがあったけどひとまずこれにて。

音楽好きな人の『新年会』最高でした♪


1.恋する摩天楼
2.JIVE JIVE
3.オレンジバックビート
4.OH!ベイビー!
5.ナイトコール


(多分)


ブラックサンの

2006-01-09 10:57:52 | Weblog
二階芝生スペース、おもちゃ箱にあったオセロ。
○鹿印て…
鹿野さんのなんやね笑
家から持ってきはったんかな~他の○鹿印のおもちゃには子供さんが貼ったようなシールがあったよ^^
なんか鹿野さんのマイホームパパなところが想像できてホノボノでした!

あと子供向けにしてはすごいリアル過ぎる動物の絵が書いてある、超怖いスゴロクを前に、真剣にたたずんでいるタケミさんがなんかツボでした(笑)