◆◆赤富士登山倶楽部 管理人山小屋日記2◆◆

::管理人の周りに起こったいろんなこと。携帯電話から更新中~::

BLACK SUN

2006-01-09 10:59:25 | Weblog
今日はアロウズ東京一発目ライブ。恵比寿リキッドルーム。
行くか迷ったけど結果、行ってよかった~!
このイベントはロッキンオンジャパン前編集長 鹿野淳さんのイベントで、ライブイベントというよりDJイベントの合間にバンドがライブをやる、と言った感じでした。
鹿野さんははりきりまくりで、しょっぱなにDJを一時間やり、「今日念願のBARをロビーで開きます!」といってお雑煮やぜんざいをカセットコンロで作って赤字な激安値段で売ってました。「ふるまい酒だ!」と言って日本酒(樽に入ってて鏡開きもした模様)も無料でふるまってました。
フジライブではいつもロッカーや物販で使われる二階も、今日は人工芝生が広く引かれ、そこにお客さんが靴をぬいでくつろげるようになってたよ~。そしてなんと花札やジェンガ、トランプオセロなどが置いてあっていろいろ遊べるのだ!なんていたれりつくせりなんだ!!(画像参照。これは開場前に撮ったけど、後々えらいことに…)

その鹿野さんのDJタイムのMCの時に、「今日は音楽好きな人の新年会だと思って楽しんで行ってください!」の通り、一階フロアには常にノリのいい音楽とスクリーンにオシャレな映像が流れててまさに極楽(音楽好きにとっては)。ロビーにはタダ酒付きの『鹿野BAR』。お客さんもノリのいい人達ばかりで空気が陽気でした!ほんまに『音楽好きな人の新年会』だ~!
肝心のアロウズは、アロの前のDJさんがすっごいすっごい楽しい音楽を流す人で、「このまま音楽の波にゆられていたい~ずっとゆられていたい~」と最高潮に気持ちよくなっていた時に終わってしまってアロの出番になったので、正直ムッとしてしまったのですが、やはりライブを聞いていくとだんだんアロも楽しくなってきたのでした。アロもなんか変なイベント編成にぎこちなくて(タケミさんも元気がなかったし)感があったけど、楽曲のクォリティの高さや、メンバーの経験がしっかりしていたので、やはり!アロウズはいいライブでしたよん^^新曲の『ナイトコール』もだいぶ聞き取れるようになって、どこで手拍子すればいいのか「決めッ!」の腕を上げればいいのかわかってきました。なんか歌詞はまだあまり聞き取れてないけど、曲は人生の上澄みの楽しいところを集めた感じです。音源化が楽しみだな。
あとアロファンがすごく増えてた!一緒に行ったチエちゃんの話だと、「年末幕張で見てからはまった」って騒いでた三人組や、ライブ後、すぐ物販に行ってアロウズTシャツ買ってすぐ着替えた人とかいたらしい!ライブでのお客さんのノリノリ度も上がってるし!すごい!アロウズ!嬉しい!


今日はいろいろあったけど、あんまし知らなかった鹿野さんと触れ合えて、彼の暖かみが感じられてよかったです。いつもニコニコしてはったし、BAR鹿野も朗らかに接客してはったし。やっぱり宇多田ヒカルがご指名するライターさんは違うな~(←過去のウタマガ?記事より。)と思いました。
そのほかにも、知らない人に誘われて踊ったのは楽しかったし、鹿野BARのメニューは全部制覇!andおいしかったし、オセロ(負けたけど…悔)やトランプもきゃーきゃー言いながら遊びまくったし、二階の芝生コーナーに出来たDJブースで鹿野さん(酔っ払い済)の突然DJは大勢の人がアホになって面白かっです(笑)
ほかにも色々書ききれん楽しいことがあったけどひとまずこれにて。

音楽好きな人の『新年会』最高でした♪


1.恋する摩天楼
2.JIVE JIVE
3.オレンジバックビート
4.OH!ベイビー!
5.ナイトコール


(多分)


ブラックサンの

2006-01-09 10:57:52 | Weblog
二階芝生スペース、おもちゃ箱にあったオセロ。
○鹿印て…
鹿野さんのなんやね笑
家から持ってきはったんかな~他の○鹿印のおもちゃには子供さんが貼ったようなシールがあったよ^^
なんか鹿野さんのマイホームパパなところが想像できてホノボノでした!

あと子供向けにしてはすごいリアル過ぎる動物の絵が書いてある、超怖いスゴロクを前に、真剣にたたずんでいるタケミさんがなんかツボでした(笑)