入り方も随分慣れてきたようです。プールの中でもきれいに並べるようになりました。

先生の指示をよく聞いて、元気よくお友だちと仲良く練習ました。


最後にみんなで自由な時間を楽しくはしゃぎました。

修学旅行が終わり、次は連合音楽会に向けての学年練習をしました。
1、2組のペア、3、4組のペアで発表します。歌は同じ歌を練習していますが、リコーダー曲は違う曲です。はじめてお互いに聴き合い、拍手を送りました。
【1、2組】
【3、4組】
6月13日(木) 給食試食会を開催しました。
約100名の保護者のみなさまに参加していただきました。
保健給食委員長のあいさつ
委員のみなさまには早くからご準備をいただきました。
教頭よりあいさつ
「子どもたちが健康に暮らしていくためには、調理のスキルを
身につけさせることも大切。調理は指先や五感をフル回転で使います。
段取り力も身につきます。ぜひ、小学生のうちに親子で調理をしてみ
ましょう。」
つづいて、栄養教諭より、給食や食育についての話。
クイズ 「今日のお米はどこでとれたお米?」 「箕面産です。」
やや手前味噌ですが、手作りで本物の味を伝えたり、
残りが多いメニューもあえて登場させる理由など
箕面の給食でこだわっていることいいところをたくさん紹介
させていただきました。
給食参観のようす。子どもたちもはりきっています。
参観後、PTAさんに給食当番をしていただき、順序よくならんで試食。
子どもの頃の給食と比べて、いかがでしたか?
今後も、給食のことでご質問やご相談があれば、お気軽にお問い合わせください。
毎日の給食メニューは、ホームページの「今日の給食」をクリックしてくださいね。
委員のみなさま、ありがとうございました。