goo blog サービス終了のお知らせ 

オレホム

いうらんっこしぷゃりいぷまりせ

テレビ調整用フィルタ

2008-08-15 01:48:49 | 道具
仕事場で使ってる家庭用テレビが、それぞれ色味が若干違うので、正しい調整をするために購入。青と赤の色眼鏡みたいなもの。
ブルーフィルタは前から欲しかったのだが、なかなか売ってるところが無くてやっと見つけた次第。

下のようなカラーバーをテレビに映して



それを青フィルタを通して見て、色合いと色の濃さを調整する。

業務用モニタだと、ブルーオンリーモードという機能がついてて、モニター単体で青フィルタを通して見てるのと同じ状態に出来るのだが、家庭用テレビにはそういう機能は無いので、こういった道具を使う事になる。

赤フィルタを使うとさらに細かい追い込みが出来るが、家庭用テレビ自体、普通はそこまで細かい調整は出来ないので、赤は業務用モニタ用と言えるかも。


というわけで面白がって仕事場にある家庭用テレビ5台すべてを調整してみる。各色ごとの調整が出来ないので、さすがに完璧には合わせることは出来ないが、パッと見分からない程度には合わせる事ができた。

ていうか、そういえば自宅のテレビの色がなんか変だったことを思い出して、仕事場でカラーバーのDVDを作って帰宅。DVDプレイヤーで再生して青メガネで覗いてみたら、かなりズレてたので調整。

というわけで肌色が自然になって、かなりキレイな映りになりましたよ。
映像作って飯食ってるのに今更の調整で恥ずかしい限りである。

カラーバーが用意出来ない人は、「スターウォーズ」などのDVDに「THXオプティマイザー」というテレビ調整用映像がオマケで付いてくるので、それを使って調整できる。

僕はいらなかったのだが、どういうものか観てみたかったのでDVDを購入。しかも「スターウォーズを1作だけ買うのもどうかと」と思い、エピソード「4」「5」「6」の3枚セットを購入。大変無駄な買い物である。

そんなわけで、「THXオプティマイザー」で調整してみたが、なんかやりづらい。僕にはカラーバーでの調整の方が合ってるようだ。さらに無駄だった感が増した感じ。


せっかくなので3作ぶっ通しで観てみる。一応6作とも観てるのだが、やっぱこの3作がキャラが立ってて面白い。新たにCGが追加修正されてるので画面も古くさくないし。ただ「1」~「3」を観た後だと、殺陣がショボすぎて萎える感じ。


というわけで皆さん、テレビは正しい色で観ましょう。


最新の画像もっと見る