goo blog サービス終了のお知らせ 

オレホム

いうらんっこしぷゃりいぷまりせ

SONY MDR-CD900ST

2006-04-14 00:20:53 | 道具

テレビ等でやたら見かけるヘッドホンである。ミュージシャンのレコーディング風景や、スポーツ実況席。そういえばこないだ舞台撮影のロケに行ったとき、一緒に仕事した音声さんも使ってた。モニター用ヘッドホンとしては定番中の定番なのだろう。

ビデオ編集が生業なので、「俺もこういう業務用の良いヘッドホン一つは持ってないとね。」みたいな感じで数年前に買ったのだが、音声を厳密にいじくることが少ないので、あまり使ってない。もったいない。

といってプライベートで音楽鑑賞用に使おうと思っても、モニター用ヘッドホンなので原音を忠実に再現するわけで、音がとても硬く、長時間聴いてると疲れる。というかこのヘッドホンを買って初めて、普通の音楽用ヘッドホンは音のカドを丸くするようになってたんだな~って事を知った。

ロゴット

2006-04-13 19:40:42 | 道具

http://www.sourcenext.com/products/logot/

ソースネクストのロゴ作成ソフト。1980円と安かったので思わず購入。

こういうロゴを作るのってフォトショップ等で1から作るとけっこう面倒臭いのだが、このソフトを使うとあっという間に出来てしまうので便利。

手順としては、「文字とフォントを決める」→「立体形状を選択」→「質感の選択」
という感じになるが、用意されたテンプレートをチョンチョンと選ぶだけで、数分で上のようなロゴが出来てしまう。これは簡単。

立体の高さや質感の色くらいはいじくれるので、その辺をこだわりだすとちょっと時間がかかるが、それでも簡単。

残念な部分としては質感・色が形状全体に適用されるところ。文字単位・輪郭・中身と、別々に設定出来れば、もっとデザインの幅が広がると思うのだが、そうなると1980円では済まないのかもしれない。

どうも3DCGソフト的な処理をしてるようで、処理はちょっと重めだと思う。特にこのような丸いフォントや、細いフォントだと、形状作成のレンダリング待ち時間が長くなる。モノによってはフリーズしたり。おそらくポリゴン数が多くなるような形状だと処理が重くなるのだろう。もちろん作成解像度を高くしても遅くなる。

楕円や四角等の簡単な形状ならこのような板状の図形も作れる。板の上にテキストを置くと、自動的にくり抜かれる仕様になっているようだ。



というわけで「ロゴット」はとても簡単にロゴが作れるが、「3Dロゴ」と言うほど立体的なモノが作れるわけでもなく、「かんたんエンボス加工ソフト」とでも言うべきか。エンボス自体は色んなペイントソフトで出来るけど、こういった質感をチョイチョイと適用出来るがこのソフトならではの特徴だと思う。

エッジやドロップシャドウなんか付けれるようになるとさらに良いと思うのだが。


スーパーCDH

2006-04-02 03:45:55 | 道具
かなり強力な消臭剤である。例えば洗い物の溜まった汚臭にまみれた流し台に、コレを1~2滴垂らすだけで、臭いが消える。っていうかスーパーCDHの強い香りに包まれて汚臭が分からなくなる。

元々フェレットを飼い始める時に店員さんに勧められてついでに買ったのだが、最近は上記のような別の用途に使ったりもする。ていうか洗い物は貯めずにちゃんと洗いましょう。

臭いを捕まえて消す、というよりは強い香りでつつみこんでるような気がするので、消臭剤というよりは芳香剤と言える。香りもよくある芳香剤の臭い。

ただ、普通の芳香剤みたいに部屋のどこかに設置するのではなく、臭いモノに直接垂らすものなので消臭効果が非常に高い。またその効果が長時間持続するのでとっても便利。また、汚臭物に垂らすだけでなく、容器のフタを空けて置いておくことで設置型の芳香剤としても使える。

自宅のペットが発するニオイに対して使用するだけでなく、例えば自宅の庭にノラネコがウンコして困るとか、ゴミ箱の中の生ゴミが臭くて困るとか、そういうときにはこれを数滴。設置型ではないので色んな使い方が出来そうな便利な消臭剤である。

ラッシュアワー

2006-04-02 03:21:15 | 道具
ドンキで980円で売ってたのでなんとなく購入。この「なんとなく」が、僕の財布にジワジワとダメージを与えてるのが怖い。

交通渋滞をモチーフにした本体のデザインはとてもハデだが、ゲームの内容は、まあなんていうか、特定のブロックを周りのブロックを動かして画面外に出す、というなんとも地味な内容。

でも結構面白い。パズル嫌いの僕でも頑張れる難易度。「倉庫番」を簡単にしたような感じとも言うべきか。


っていうかパズル嫌いなくせにこういうものを買ってしまう
自分の頭の中のラッシュアワーをなんとかしたい。

カードトラベルメイト

2006-03-05 00:06:58 | 道具

久々にドンキで衝動買い。1980円。

カード型電卓のような形で、よく使う日常会話が約700文、11ヶ国語(ドイツ、フランス、英語、スペイン、イタリア、オランダ、ロシア、ポルトガル、日本、中国、スウェーデン)収録されている。
文字を入力するのでなく、カテゴリーから選ぶので、翻訳機というよりは、よく使う会話集みたいな感じ。

時計、ワールドタイム、アラームまでついててなかなか便利。海外旅行の強い味方になってくれるのではないだろうか。ただ、読み方までは表示してくれないので、英語以外はどう発音していいのか分かりにくいのが難点。

こんな便利なものが1980円なんて、やっぱドンキ掘り出し物価格だな~と思ったら、ネット通販でも同じような値段だった。

http://www.shop-marche.co.jp/pitem/59483411

SENNHEISER PX200

2006-02-08 22:35:23 | 道具


愛用のヘッドホンである。ゼンハイザーPX200

僕は耳穴の形が悪いのか脂の分泌が多いからか、イヤホン型のヘッドホンだとすぐ落ちてしまう。耳かけ型も買ったけどあれはコードが絡まるし着けるのが面倒くさい。かといって大きな密閉型ヘッドホンだとちょっと邪魔くさい。

というわけで中途半端な大きさの密閉型ヘッドホンを色々物色してる中、ドイツのゼンハイザーという有名メーカーで、なおかつそこそこいい値段(8000円)するので間違いないだろう思って適当に買ったのがコレである。

その後ネットで調べてみたら、外出時にちょっといい音で聴きたいって人の中ではかなりの定番のようだ。

あまり音質とか詳しいことは分からないけど、上のリンク先にも書いてあるように、軽い音質である。軽いとか書くとなんか悪いみたいだが、「軽快」とでも言うべきか。どんなジャンルでも耳障りにならず、気持ちよく聴けるのでお気に入りである。


えいご漬け

2006-02-07 14:56:58 | 道具


ニンテンドーDSの「えいご漬け」を毎日少しづづプレイしてる。英語でなんか言ってくるのでそれを聞き取ってペンで英語を入力。

ゲームとしては全然面白くないので、ちょっと勉強して眠くなってすぐ寝てしまう。だもんで本当にこんなんで英語がわかるようになるのかいなと思うのだが、今まで聞き取れなかった「a」とか「the」が少し聞き取れるようになった。っていうか「a」って聞き取れなかったけど、普通ここには「a」が付くでしょって思うようになってきた。少し文法を覚えたのかも。これからも少しずつ続けていく予定。中途半端な英語力を持つ、僕の弟も「これは覚えるよ」と絶賛してた。

今日は、ビデオ素材をダビングしながら、えいご漬けで勉強しつつ、スレンダートーン・ジムボディで腹筋鍛えてます。すごい時代になったものだ。


ホリエナジー

2006-01-27 03:23:45 | 道具
「想定外の仕事に!」ってな感じでホリエモン絶頂期にam/pmで売ってたこの栄養ドリンク。ホリエモンは嫌いだったが、このドリンクは店頭で初めて見たとき「ぎゃはははは!なんだこりゃ!」と笑ってしまい思わず購入。通算3本くらい飲んだ気がする。

当然の如く発売中止になり、今現在は売ってないのだが、それだけにこの空き瓶、記念に取っておこうかなと思ってる。あとライブドアの株券も一枚くらい買っておこうかな。っていうか株ってどうやって買うのかも知らない世間知らずな俺。

ポケットメイト

2006-01-25 00:19:50 | 道具





ドンキ店内をフラフラと彷徨ってたら、むかーし僕がまだちっちゃくて素直で腹も出てない頃によく遊んでた超アナログ携帯ゲーム機、「ポケットメイト」を発見。っていうかなんでこんなもんが売ってるのか実に謎だったが、後で調べてみたら復刻計画実行中なようで。価格も当時と同じ400円(税込み420円)。安いので記念に2個購入。

上の「コンバットタンク」。下のは「ホールインゴルフ」である。
いや~懐かしい懐かしい。懐かしすぎて涙が出たが、20秒で飽きた。


Visor Delux

2006-01-23 00:05:28 | 道具

現在愛用中の電子手帳である。5年くらい前の古いモデルだ。
昔から電子手帳っていうか「小さくて色々出来るよ」的なデバイスが好きだったので、その進化を追いかけるようによく買っては損してた。なぜ損してたかというと肝心の手帳機能を必要としない単調な生活を送ってたので、その他の付加機能に不満を持ってくるとそのうち使わなくなってしまうのだ。

ここ数年は携帯電話が大発達して、もう「小さくて色々」の進化は携帯電話が担うようになってしまった。そのせいか、電子手帳は市場から姿を消しつつある。僕もそれは仕方がないと思った。やはり通信機能が元々付いてること。そして「常に携帯してる」という物凄い強みが携帯電話にはある。PDAが衰退するのもこりゃ仕方がない。

というわけで最近は、電子手帳はその名の通り、余計な機能は求めずに、あくまでも「手帳」として使うぞという風に脳内国会で決定したので、こういった古いPalmマシンを使ってる。スケジュール、アドレス、備忘録、メモ等に特化するなら、やっぱこれ。昔は3万円近くしたが、今は中古で3000円である。

古いPalm機は、入力がやりやすい、動作が速い、単4電池で1ヶ月稼動などなど、他の機種より紙の手帳に近いのでとても使いやすいのでございます。

っていうか紙の手帳使えば?ということになるが
それは言わない約束ヨってなもんである。

多機能定規

2006-01-22 23:13:43 | 道具



かなり多機能な定規なのである。1cm間隔で穴が空いてるのと
ローラーが付いてるのが特徴。普通の定規としての機能はもちろん

・中央に分度器付き。
・穴を使って真円が描ける(1cm単位)
・ローラーと右の目盛を使って任意の間隔で平行線が描ける
・ローラー左には色んな数式とサイン・コサンの早見表
・青く塗られてる部分は表を読みとるのに便利。

というわけで、秋葉原のバラエティショップでゴミ扱いされてたのを
500円にて救出。

こんな便利な定規が500円である。素晴らしい時代である。

そして一回も使ったことがないのである。
定規って使わないなぁ。丸とか描く用事無いし。


itan Egoiste

2006-01-20 00:23:31 | 道具
7年くらい前からずーっと色んな機種が次々と発売されてたのに、やっと最近、世間でも一般的になってきたMP3プレーヤー。最近は=ipodという図式が成り立ってるようで、ヨドバシとかでもipodだけ別コーナーにあったり、他社のと何がそんなに違うのかいなと、先日色んな機種を見て勉強してみたが、デザインがちょっと良いくらいしか良さが見あたらないんすよこれが。やっぱ商品イメージみたいなのが良いのかな。
ソニーの新しい奴もカッコイイですね。でもむかーしから色々発売してたのに、あっさりシェアを取られちゃったメーカーはちょっと可哀相。

そんな僕が最近愛用してるのが写真のコレ。他社製品と比べようの無いデザインが魅力です。
個人的にヘッドホン型って楽ちんで絶対便利だと思ってたのですがあんまり人気無いみたいですね。

ちなみに音質に期待出来そうな出で立ちですが、音圧はガツンとくるけど音質はあまり良く無いところが笑える っていうか泣けてきます。

スレンダートーン ジムボディ

2006-01-17 00:17:11 | 道具


以前、アブトロニックというEMSマシンが流行りましたが、っていうか僕もある程度安くなったときに買っちゃって当時炎症ができてた腹に、あのジェルを塗るのが痒くてとってもつらかったが、それでも頑張って毎日続けてたときに、実は効果は見込めないようなニュースが流れて非常にがっくりした哀しい思い出がある。

だもんで、こういったEMSマシンなんかもう信じられないのである。
何がスレンダーだこの野郎って感じである。財布がスレンダーになっちまうよ。

というわけでドンキホーテにて大購入。12000円也

アブトロニックとの違いはCMで散々言ってるようにジェルがいらないこと。
あと、中央と両脇の3点から刺激してくるので腹筋強制引き締め度がかなり強力&確実になっている。
アブトロニックの時は、ちょっと位置が悪いと、単にヘソ前がビリビリするだけであんまり腹筋が収縮しなかったが、スレンダートーンは、ムギュ~!っと、腹筋が確実に締め上げられるのである。

まだ買って数日しか経ってないが、手軽なので一応毎日やってる。
何かしながら腹筋が鍛えられるって、とっても便利。時間節約。


ていうか普通の腹筋しろって感じである。
ていうか普通の腹筋続けてたのだが、これ買ってからはやめた。
どっちの効果なのか分からなくなるからだ。という言い訳を今思いついてみた。


20Q 再び

2006-01-15 05:19:52 | 道具

リクエストに応えて、「カレ-」でも試してみた。


1.生き物?→いいえ
  植物?→いいえ
  鉱物?→いいえ
  その他?→はい
2.食パン1均より小さいですか?→わからない
3.それにボタンはついてますか?→いいえ
4.それを定期的に掃除しますか?→いいえ
5.家の中にあるものですか?→はい
6.それを毎日使いますか?→いいえ
7.固いモノですか?→いいえ
8.平べったいものですか?→はい
9.それは白い色ですか?→いいえ
10.仕事で使いますか?→いいえ
11.丸い形をしてますか?→ときどき
12.それはレストランでオーダー出来ますか?→はい
13.植物性の素材ですか?→はい
14.色んな色がついてますか?→はい
15.触ると熱いものですか?→はい
16.それには液体が含まれていますか?→はい
17.それは茶色い色ですか?→はい
18.それは特定の色ですか?→いいえ
19.それを曲げることができますか?→わからない
20.落としたら壊れますか?→はい

答えは「おでん」ですね?→いいえ

21.水分を多く含んだものですか?→はい
22.動物性の素材で出来ていますか?→ときどき
23.それは燃やすことが出来るものですか?→いいえ
24.それは色んな色の種類がありますか?→はい
25.それは甘い匂いがしますか?→いいえ

答えは「ラーメン」ですね?


...いいえ。違います。
なんでウンコは分かってカレーはダメなのか。
僕の答え方が間違ってるのかな。

AMAMI AW256

2006-01-13 04:36:03 | 道具

「時計」のカテゴリに入れるべきかもしれないが、あえて「道具」にした。

腕時計型のMP3プレイヤーである。容量は256MB。
もちろんUSBメモリとしても使える。バンドに格納されたUSBコネクタがクールだ。

腕時計としてはちょっと着け心地が悪く、重めなので僕は腕には着けずに
いつもカバンのベルト部に巻いてる。っていうか腕時計は他にも色々持ってるので
あえてこれを着ける理由が無いっていうか。

あと、この手を商品をもう一つ持ってるが、腕から耳にコード伸ばしてる姿は
はたから見るとちょっと格好悪くて、人前で使うのに勇気がいるのだ。
だもんでカバン等に付ける方が良い気がする。


っていうか、僕が一番書きたかったのは、これの購入価格である。
今でもネットショッピング等で検索すると安いところで1万円くらい。普通2万。
高いところで3万で売ってるこの商品。

だがしかし、僕の近所のドンキで3980円で売ってたのである。
一瞬目を疑ったが、レジに持っていったらやっぱり3980円だったので
追加して結局4つ購入。ヤフオクでもうちょっと高く売れるかなと思って。

結局1つは自分が使ってて、2つは人に4000円で売った。
もう1つあるけど、面倒でまだ保管してるだけ。
なんだかそのうち、このまま誰かにあげちゃいそうな予感。


ドンキはたま~にこういった奇跡が起こるので大好きです。