さて、恒例の?振り返りです。(笑)
今回は春の移動シーズンに巻き込まれてエライ目にあったスタートでした。
家は余裕で出て来たはずなのに、まず長崎空港行きのバスが来ない!!
10分以上も遅れてくれちゃいました。
渋滞か???
もう~。
と思いながらも、まだ出発まで40分くらいあるもんね。
お土産見ようっと☆
これくらいまではまだ大丈夫だったのですが・・・。
コンビニでSuicaにチャージして、お土産買って、トイレ行って、さて保安検査場・・・・・
(この間約20分)
なぬ????すっごーーーーい人!人!人!
なんですか?一応平日なんですけど。
めっちゃ混み混み!!!
いや~な感じがしだしましたが、とりあえず列に並んでおりました。
しかし、進まない・・・・進まない・・・・。
ついに「大阪行きのお客様~~」とグランドスタッフのお姉さんが叫びだした!
はいっ!!と手を挙げて、羽田なら急ぐ人用のゲートに案内されるところですが、
地方空港にそんなもんはねーッス。
列の前の方のお客さんにごめんなさい、して入れてもらい、検査場を抜けたら
搭乗口へ猛ダッシュ!!
席に着いたのは離陸5分前!もちろんビリ(^_^;)
いろんな汗がでました。(苦笑)
そして伊丹空港には定刻に着いたのですが・・・・。
ただいま伊丹はゼッサン工事中!(去年もやってたよな?工事・・・)
だいぶキレイになっていたのはいいのですが、そのためか出口までが遠い!!
こんなに遠かったっけ?と思うくらいで、梅田行きのバスもなかなかのギリセーフ!
またまたいや~な感じがしだしまして・・・・
あ~~んのじょうだよーーーー!
めっちゃ交通渋滞でバスが全然動きましぇん

これじゃ、劇場に行く前にホテルにチェックインできるかな?と
若干、普通から不安になりましてチェックイン時間などを確認すると・・・
え???
そもそも飛行機が16時過ぎに伊丹に着くのに、何を間違ったのかホテルのチェックイン時間が
15時になってる?る?
バスは全然動かなくて時刻はすでに17時過ぎ。これはヤバイ・・・かも・・・。
しかし、シーンと静まり返っている満席状態のバスの中でホテルに電話するのも
恥ずかしい・・・・。
しゃーない!!と旦那の人に助けて~のメールを送って、ホテルに電話してもらいました。
するとやっぱりチェックイン時間は15時だったそうで、とにかくバスを降りたらホテルに電話
するように。と返事がきました。
助かった~~~
そして普通なら30分くらいで梅田に着くところ、今回は1時間以上かかり、
バスを降りたのは18時過ぎ。
開場は18:30でホテルへ行ってる時間は無し。
とりあえず電話を入れて、チェックイン時間を終演後の時間に遅らせてもらい、
バスセンターのロッカーに荷物を放り込んで、劇場へ!
着いたぁ!

しかし劇場入口は長蛇の列。並ぶとすぐに開場となり、入ると今度はグッズ売り場が長蛇の列。
大丈夫かなあ?とは思いましたが、グッズに関しては、過去売り切れで買えなかったりしたこともありましたので、とりあえず並ぶ・・・というか階段を登る(笑)。
これ、ブリーゼだけじゃなくて神戸オリエンタルもこうでしたね。
グッズ売り場の列が上に向かって行くっていう。(笑)。
結局グッズ購入して、座席に着いたのは開演5分前。
すぐに黒子が出てきました。
そして開演。
コントは全部で10本でしょうか。タイトルはわからないので、適当に(^_^;)
風が吹いている間しか押せないタイムカードで苦労する社員。
と思ったら、上司に技術部、役員クラスに社長まで!
自社製品は秀逸ですね(笑)電池が長持ちするようになったら欲しいわ。
残業している緑川さん(竹井さん)をしり目に、居残って遊んでる人達。
万能鍋の新機能を募集してたり、グリングリンと回す必要だけはあるコーヒーメーカーでコーヒーを入れたり、
将棋を指してる。(小林健一さん、弱すぎ:w)
万能包丁で切った万能ねぎを万能鍋に入れたら万能×3で3万だな。って、連呼するのに
かまってもらえない小林健一さん。
今回初見の方でしたが、この後のコントでもなかなかパワー全開でした。
シリコンバレーの面接に来たピーター・ガブリエル君(辻本君)。面接官はジェファーソン・エイブラハム(野間口さん)。しかし、ここは掃除のおじさん(竹井さん)が面白過ぎでした。
プロダクションインビジブルの透明ニンゲンズのオーディション
やっぱり透明と不透明問題、好きなんですね~。賢太郎さん(笑)。
就職フェアのフェアリー(辻本君)。これは再就職に来た竹井さんと面接している小林健一さんの声はほとんど聞こえず、フェアリーが仲を取り持とうとあれこれやらかすのですが、見てるとなんだか“とーさん”とか“ギリジン”を思いだしてきました。方式はおんなじ感じですね。
宇宙人の面接!これはもう、賢太郎さん、コワイよ!(爆)
洒落にならない親分は初見では、ん~あんまり面白くない、かな~。という感じでしたが、
2回目、3回目になると小林健一さんの破壊力にやられて、じわじわと面白くなり、「ダンボール!ルンボーダ!!」の連呼にもう爆笑でした。あとを引き継いだ野間口親分の斬新な洒落にならない一言もイイ☆
働けど働けど 賢太郎さんが一人で演じるコント。前作の「考える人」とかポツネンさんみたいなものでした。
お年玉年賀はがきと灯油売りに振り回される3人(野間口さん、小林健一さん、辻本君)。
これはもうGBLの例のヤツを彷彿とさせましたよ。
おかあさんかよ!が今回は「おじいさんかよ!」でしたけどね。(笑)
しかも今回は「おじいさんじゃねーよ!・・・まだ。」って(笑、笑)。
「まだ」ってねえ☆
そして、マザーズラインナップではなくておじいさんラインナップ。
チーたら、ひじき、佃煮、海苔。カルパスが無かったというのに爆笑。
ここでも小林健一さんの破壊力は凄くて、野間口さんが
「そのパワーで塗りつぶすの、やめてくんない?」(笑)。
最後に登場するミスタータイヤマンも面白でした。
魔術成立で、お金が無い世界に行く、クラタナメロウ君(竹井さん)。
賢太郎さんの作品で今までは、コンビニの情景を表すのに特定のお店は使いませんでしたけど
、今回は思いっきりファミマ♪
そりゃそうだ!竹井さんですもんねーー(笑、笑)。
私的にお気に入りなのは、気功師界の貴公子(笑)、トウメイハン先生(野間口さん)です☆
予約のアルバート公爵(賢太郎さん)とのリストランテうどぅーんでのやり取りがめっちゃ好きです☆☆
お任せコース、でまかせコース、お待たせコース、力まかせコース、ってどんなだよ?(笑)
そして、竹井さん、辻本君、野間口さんが3人で、うどん屋さん(小林健一さん)に
「ここで働かせてくださいっ!」。
ここで、爆笑した人はきっと脳内にハサミーマンが居たはずです。(って、私もな:w)
この日のカーテンコールはわりとあっさりめでした。
メンバー紹介、黒子紹介、本日の演目は全て終了しました、
最後は、さようならっ!!と4回ほど。
しかしなかなかのボリュームだなあ、と感じた2時間でした。
その後アンケートを書いて、バスセンターのロッカーから荷物を出して
ホテルの部屋に入れたのは22時過ぎでした。
あー。疲れた!
ホント、解決ギリジンがギリギリで解決してくれた遠征初日でした。
今回は春の移動シーズンに巻き込まれてエライ目にあったスタートでした。
家は余裕で出て来たはずなのに、まず長崎空港行きのバスが来ない!!
10分以上も遅れてくれちゃいました。
渋滞か???
もう~。

お土産見ようっと☆
これくらいまではまだ大丈夫だったのですが・・・。
コンビニでSuicaにチャージして、お土産買って、トイレ行って、さて保安検査場・・・・・
(この間約20分)
なぬ????すっごーーーーい人!人!人!
なんですか?一応平日なんですけど。
めっちゃ混み混み!!!
いや~な感じがしだしましたが、とりあえず列に並んでおりました。
しかし、進まない・・・・進まない・・・・。
ついに「大阪行きのお客様~~」とグランドスタッフのお姉さんが叫びだした!
はいっ!!と手を挙げて、羽田なら急ぐ人用のゲートに案内されるところですが、
地方空港にそんなもんはねーッス。
列の前の方のお客さんにごめんなさい、して入れてもらい、検査場を抜けたら
搭乗口へ猛ダッシュ!!
席に着いたのは離陸5分前!もちろんビリ(^_^;)
いろんな汗がでました。(苦笑)
そして伊丹空港には定刻に着いたのですが・・・・。
ただいま伊丹はゼッサン工事中!(去年もやってたよな?工事・・・)
だいぶキレイになっていたのはいいのですが、そのためか出口までが遠い!!
こんなに遠かったっけ?と思うくらいで、梅田行きのバスもなかなかのギリセーフ!
またまたいや~な感じがしだしまして・・・・
あ~~んのじょうだよーーーー!
めっちゃ交通渋滞でバスが全然動きましぇん


これじゃ、劇場に行く前にホテルにチェックインできるかな?と
若干、普通から不安になりましてチェックイン時間などを確認すると・・・
え???
そもそも飛行機が16時過ぎに伊丹に着くのに、何を間違ったのかホテルのチェックイン時間が
15時になってる?る?
バスは全然動かなくて時刻はすでに17時過ぎ。これはヤバイ・・・かも・・・。
しかし、シーンと静まり返っている満席状態のバスの中でホテルに電話するのも
恥ずかしい・・・・。
しゃーない!!と旦那の人に助けて~のメールを送って、ホテルに電話してもらいました。
するとやっぱりチェックイン時間は15時だったそうで、とにかくバスを降りたらホテルに電話
するように。と返事がきました。
助かった~~~

そして普通なら30分くらいで梅田に着くところ、今回は1時間以上かかり、
バスを降りたのは18時過ぎ。
開場は18:30でホテルへ行ってる時間は無し。
とりあえず電話を入れて、チェックイン時間を終演後の時間に遅らせてもらい、
バスセンターのロッカーに荷物を放り込んで、劇場へ!
着いたぁ!


しかし劇場入口は長蛇の列。並ぶとすぐに開場となり、入ると今度はグッズ売り場が長蛇の列。
大丈夫かなあ?とは思いましたが、グッズに関しては、過去売り切れで買えなかったりしたこともありましたので、とりあえず並ぶ・・・というか階段を登る(笑)。
これ、ブリーゼだけじゃなくて神戸オリエンタルもこうでしたね。
グッズ売り場の列が上に向かって行くっていう。(笑)。
結局グッズ購入して、座席に着いたのは開演5分前。
すぐに黒子が出てきました。
そして開演。
コントは全部で10本でしょうか。タイトルはわからないので、適当に(^_^;)
風が吹いている間しか押せないタイムカードで苦労する社員。
と思ったら、上司に技術部、役員クラスに社長まで!
自社製品は秀逸ですね(笑)電池が長持ちするようになったら欲しいわ。
残業している緑川さん(竹井さん)をしり目に、居残って遊んでる人達。
万能鍋の新機能を募集してたり、グリングリンと回す必要だけはあるコーヒーメーカーでコーヒーを入れたり、
将棋を指してる。(小林健一さん、弱すぎ:w)
万能包丁で切った万能ねぎを万能鍋に入れたら万能×3で3万だな。って、連呼するのに
かまってもらえない小林健一さん。
今回初見の方でしたが、この後のコントでもなかなかパワー全開でした。
シリコンバレーの面接に来たピーター・ガブリエル君(辻本君)。面接官はジェファーソン・エイブラハム(野間口さん)。しかし、ここは掃除のおじさん(竹井さん)が面白過ぎでした。
プロダクションインビジブルの透明ニンゲンズのオーディション
やっぱり透明と不透明問題、好きなんですね~。賢太郎さん(笑)。
就職フェアのフェアリー(辻本君)。これは再就職に来た竹井さんと面接している小林健一さんの声はほとんど聞こえず、フェアリーが仲を取り持とうとあれこれやらかすのですが、見てるとなんだか“とーさん”とか“ギリジン”を思いだしてきました。方式はおんなじ感じですね。
宇宙人の面接!これはもう、賢太郎さん、コワイよ!(爆)
洒落にならない親分は初見では、ん~あんまり面白くない、かな~。という感じでしたが、
2回目、3回目になると小林健一さんの破壊力にやられて、じわじわと面白くなり、「ダンボール!ルンボーダ!!」の連呼にもう爆笑でした。あとを引き継いだ野間口親分の斬新な洒落にならない一言もイイ☆
働けど働けど 賢太郎さんが一人で演じるコント。前作の「考える人」とかポツネンさんみたいなものでした。
お年玉年賀はがきと灯油売りに振り回される3人(野間口さん、小林健一さん、辻本君)。
これはもうGBLの例のヤツを彷彿とさせましたよ。
おかあさんかよ!が今回は「おじいさんかよ!」でしたけどね。(笑)
しかも今回は「おじいさんじゃねーよ!・・・まだ。」って(笑、笑)。
「まだ」ってねえ☆
そして、マザーズラインナップではなくておじいさんラインナップ。
チーたら、ひじき、佃煮、海苔。カルパスが無かったというのに爆笑。
ここでも小林健一さんの破壊力は凄くて、野間口さんが
「そのパワーで塗りつぶすの、やめてくんない?」(笑)。
最後に登場するミスタータイヤマンも面白でした。
魔術成立で、お金が無い世界に行く、クラタナメロウ君(竹井さん)。
賢太郎さんの作品で今までは、コンビニの情景を表すのに特定のお店は使いませんでしたけど
、今回は思いっきりファミマ♪
そりゃそうだ!竹井さんですもんねーー(笑、笑)。
私的にお気に入りなのは、気功師界の貴公子(笑)、トウメイハン先生(野間口さん)です☆
予約のアルバート公爵(賢太郎さん)とのリストランテうどぅーんでのやり取りがめっちゃ好きです☆☆
お任せコース、でまかせコース、お待たせコース、力まかせコース、ってどんなだよ?(笑)
そして、竹井さん、辻本君、野間口さんが3人で、うどん屋さん(小林健一さん)に
「ここで働かせてくださいっ!」。
ここで、爆笑した人はきっと脳内にハサミーマンが居たはずです。(って、私もな:w)
この日のカーテンコールはわりとあっさりめでした。
メンバー紹介、黒子紹介、本日の演目は全て終了しました、
最後は、さようならっ!!と4回ほど。
しかしなかなかのボリュームだなあ、と感じた2時間でした。
その後アンケートを書いて、バスセンターのロッカーから荷物を出して
ホテルの部屋に入れたのは22時過ぎでした。
あー。疲れた!
ホント、解決ギリジンがギリギリで解決してくれた遠征初日でした。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます