
■台湾情報
国家:民主共和制
言語:公用語は中国語(北京語)
通貨:ニュー台湾ドル(NT、または「元」と表記)
宗教:道教・キリスト教・仏教
民族:本省人85%(1945年以前から移り住んでいる人々)、外省人13%(蒋介石率いる国民党軍系の漢民族)、原住民2%(17世紀以前から居住)
人口:約2,342万人
歴史:1624年-1662年オランダ統治時代、1683年-1895年清朝統治時代(鄭氏政権を倒して台湾を編入)、1895年-1945年日本統治時代
1945年中華民国統治、1949年蒋介石総統率いる中国国民党政府が台北に「臨時首都」を遷都
・ビザ(査証)は不要(90日以内の観光)
・コンセントは日本と同じで、そのまま使える。
「四大外国人観光地」は、台北101、国立故宮博物院、中正紀念堂、龍山寺
-----旅行計画-----
■11/21(木)1日目
関空(国際線)は2時間以上前に到着が原則
関西国際空港第1駐車場(P1)4Fの予約車専用スペース
※1回の予約につき520円、出庫時に、駐車料金と一緒にお支払い
https://www.kansai-airport.or.jp/access/parking/reservation
◯飛行機
飛行機の予約:https://www.expedia.co.jp/
11:50 ~ 13:20 (2 時間 45 分、直行便、エコノミー)/ターミナル 1
※5名分の往復料金 ¥370,360
Batik air 881/エコノミー (Q)
※Expediaで予約を取りましたがバティック・エアは「預け入れ手荷物」の記載がなかったため、
渡航前に「預け入れ手荷物」の1kgにつきの料金(合計3万円以上)がかかってしまいました。
・電車移動
台湾桃園国際空港から台北駅まで電車で約40分。
※悠遊カード(easy card)[交通系ICカード&電子マネー]
※100NT以下は払い戻し不可能
※エクスプレスは15分に1本
・ホテルにチェックインして荷物を置く。
【Palais de Chine Hotel(ホテルパレ・デ・シン ホテル台北)】
5つ星ホテル/現地決済
21日チェックイン/24日チェックアウト
・大人2名、子供1名 - 3泊, 1部屋/¥136,634円
Deluxe Classic King Room with Combined Beds
・大人2名 - 3泊, 1部屋/91,089円
デラックス ツインルーム
◯士林夜市(しりんよいち・シーリンナイトマーケット)
■11/22(金)2日目
◯国立故宮博物院
◯行天宮(ぎょうてんぐう)
◯台北101観景台
◯西門町徒歩区
◯龍山寺(ロンサンスー)
■11/23(土)3日目
◯Klook(野柳、九份、十分の1日ツアー)
最少催行人数6人、日本語対応、1人5,337円(子供も同額)/合計27,389円支払済
出発:10時(15分前に到着推奨):MRT西門駅4番出口(ラルフー前)[黄色い制服を着たツアーガイド]
到着:19時30分:松山駅(饒河街観光夜市)
・野柳地質公園
・十分老街
・十分瀑布
・九份老街
■11/24(日)4日目
・台湾桃園国際空港→関西国際空港→自宅
11:15 ~ 14:45 (2時間30分、直行便)/ターミナル 1
Cathay Pacific 564/エコノミー (M)
【事前準備】
・クレジットカード不正利用に備えて「楽天カードアプリ」で
リアルタイムにカード利用内容が確認できるプッシュ通知設定
・紛失に備えて、予備のスマートフォンに「重要なアプリ、
Booking.com、Expedia、Klookをインストール。
・Googleマップ「オフライン地図保存」
【インターネット】
・bigconnect 台湾 TAIWAN eSIMプラン 4日間 完全無制限 4G-LTE 1490円
日本でQRコードを読み込み、現地で日本のeSIMから変更して、データローミングを
オンにしたら使えます。※スキャン日から利用日数が減少するという注意書きが
ありましたが、現地でアクティベートした日からのカウントになり全日使えました。
【所持物】
◯貴重品
・バック ノースフェイス バックパック アイアンピーク NM71652
・TSAロック
・パスポート(+コピー1枚)
・旅行関係の印刷
・財布と金
・クレジットカード
・スマートフォン1、充電器、充電用ケーブル
・スマートフォン2
・タブレット
・イヤホン
・モバイルバッテリー
・eSIM
◯衣類
・靴
・ズボン1着
・短パン1着
・Tシャツ3枚
・パンツ3枚
・靴下3足
◯サニタリー
・ビニール袋(洗濯物用、服を入れるなど)
・折りたたみ傘
・ポケットティッシュ1個
・ウェットティッシュ1個
・耳栓
【個人的な渡航履歴】
2014年 フィリピン 約1ヶ月間
2016年 スイス 7泊8日
2017年 香港 2泊3日
2018年 アメリカ 24泊25日
2019年 イタリア、バチカン市国 7泊8日
2020年 タイ 6泊7日
2024年 台湾 3泊4日
コロナ禍で長らく海外旅行に行けていませんでしたが、約4年ぶりに海外に行くことができました。
この期間に円安がかなり進んだため、遠方の海外旅行は予算的に行こうとは思えなくなっています。
円高のとき、もっと行っておけばの後悔ですね。。
不謹慎ですが、台湾有事が起こってしまった場合、気軽に行ける国でなくなってしまう可能性も
ありますので、台湾も行けるときに行っておく国でもあると思います。
台北のベストシーズンは春(3月〜5月)と秋(9月〜11月)があげられ、台風を回避する意味で、
11月がベストだと判断しました。気温も暑くもなく、寒くもないですが、夜は薄手のジャンバーが
あった方がいいくらいでした。