当社も設立4年を向かえ、社員の数も増えてきました。昨日現在で60人を越えています。
思い返せば創業当時、右も左もわからない中でたった3人で不安の中で始めた会社がここまで大きくなるとは驚きと喜びの交錯を感じます。
しかしここに来て会社が大きく様変わりしようとしています。これまでは「なんとなく」物事をおこなっていけばよかったのですが、監査法人をいれ、ISOの認証取得と段階を踏んでいく中で、「社員規定」の類を相当数制定しなければならなくなったわけです。
「就業規則」はもちろんのこと「印象管理規定」「車輌管理規定」などさまざまな規定を制定していくということは、自分を含めだんだんと不便になっていくということです。
始めたころは3人。一年目の終わりで8人、二年目がたしか15人くらい・・・・
この辺まではみんなで冗談を言い合い、多少のミスには目をつぶり、社員全員で飲み会・・・なんてこともできたのですが、ここにくるとそういったこともいってはおれず、また個人の事情を勘案してあげることもしにくくなってきます。
なぜならみんなが「公平」と思う思索と態度が求められるからです。そのなかでやはり苦渋の決断もたくさんあるわけで・・・
「経営者なんかやらなきゃよかった」と思うこともしばしばです。しかし「平等」を選択した社会・組織は停滞し堕落します。社会保険庁をはじめとする役所がいいれいです。競争を選択する以上「公平」であることは大前提です。さすがに個人の技量は天からの賜りもの×個人の努力によって導き出されるものなので個人ががんばるしかないのですが、業務の「結果」に対する評価を「公平化」するためにはさまざまな「縛り=規定」が必要というわけです。
人間という生き物が全員「怠けず」同じ方向を向くテンションを維持できる生き物であれば問題ないのですが、残念ながら弱い生き物です。私を含め人間は「何かの勢にしたがる」生き物です。苦しい選択とはあるものです。
プライベートカンパニー(個人企業)であれば皆が笑って働くことも可能かもしれません。しかしパブリックカンパニー(社会企業)を目指す以上、厳しさを増していくことはやむを得ないのかもしれません。しかしまた納得するのに時間がかかりそうです。
思い返せば創業当時、右も左もわからない中でたった3人で不安の中で始めた会社がここまで大きくなるとは驚きと喜びの交錯を感じます。
しかしここに来て会社が大きく様変わりしようとしています。これまでは「なんとなく」物事をおこなっていけばよかったのですが、監査法人をいれ、ISOの認証取得と段階を踏んでいく中で、「社員規定」の類を相当数制定しなければならなくなったわけです。
「就業規則」はもちろんのこと「印象管理規定」「車輌管理規定」などさまざまな規定を制定していくということは、自分を含めだんだんと不便になっていくということです。
始めたころは3人。一年目の終わりで8人、二年目がたしか15人くらい・・・・
この辺まではみんなで冗談を言い合い、多少のミスには目をつぶり、社員全員で飲み会・・・なんてこともできたのですが、ここにくるとそういったこともいってはおれず、また個人の事情を勘案してあげることもしにくくなってきます。
なぜならみんなが「公平」と思う思索と態度が求められるからです。そのなかでやはり苦渋の決断もたくさんあるわけで・・・
「経営者なんかやらなきゃよかった」と思うこともしばしばです。しかし「平等」を選択した社会・組織は停滞し堕落します。社会保険庁をはじめとする役所がいいれいです。競争を選択する以上「公平」であることは大前提です。さすがに個人の技量は天からの賜りもの×個人の努力によって導き出されるものなので個人ががんばるしかないのですが、業務の「結果」に対する評価を「公平化」するためにはさまざまな「縛り=規定」が必要というわけです。
人間という生き物が全員「怠けず」同じ方向を向くテンションを維持できる生き物であれば問題ないのですが、残念ながら弱い生き物です。私を含め人間は「何かの勢にしたがる」生き物です。苦しい選択とはあるものです。
プライベートカンパニー(個人企業)であれば皆が笑って働くことも可能かもしれません。しかしパブリックカンパニー(社会企業)を目指す以上、厳しさを増していくことはやむを得ないのかもしれません。しかしまた納得するのに時間がかかりそうです。