goo blog サービス終了のお知らせ 

湘南色~The Shonan-Color~

日々の出来事や愚痴などを気まぐれで書き残しています。

眼鏡デビュー

2008年09月05日 21時12分40秒 | Weblog
 就職試験まで約1週間になりました。 面接練習もやっていますが、態度でなかなか良い評価が貰えません。 自分では、キッチリとやっているつもりなのですが、傍からの印象との差を感じます。 とにかく堂々とやりたいと思います。 

 さて、鉄道会社の入社条件として視力には、一般職に比べてシビアで1.0以上が標準になっています。 夏休みの終わりに眼科で検査をしてみると0.3しかなく、眼鏡を作っていまして、今日引き取ってきました。 初めての眼鏡にしては、少し度がキツイらしく、違和感はあります。 とにかく早く慣れると良いのですが。 

 そんな中でも模型の方には熱中しています(笑) もちろんストラクチャー系ばかりですが、未来のレイアウトに設置する事を考えると楽しくなります。 9月は多数のTOMYTECのコレクションシリーズの発売が予定されていますが待ち遠しいです。

学校再開

2008年09月01日 19時27分40秒 | Weblog
 今日から再開です。 なかなか忙しい夏休みでした・・・(汗) 夏休み中が涼しくて、再開した途端に暑くなるって・・・。 
 就職試験まであと2週間になってしまいました。 今週は、午前授業なのですが面接練習やらで潰れそうです。 まぁ 帰宅して何をするという訳でもないのですがね。

 さて、模型の方ですが、駅前に設置するのに似合いそうなGMキットのビルや道路を設定すれば必ず必要になってくる歩道橋を仕入れてチョコチョコ製作しています。
 塗料(+α)をGMストアのネットショップで注文したのですが、リニューアルオープン直後で口座の入金確認ができないという無茶苦茶な理由で発送されません・・・。 せめてページ上に書いておいて欲しかったですね・・・。 商売をしている以上、口座が「要」ではないのでしょうか。 

 最後に、本家のMediaコンテンツで予告していた「2008/夏 編集動画」ですが、素材が集まらなかったこと、テーマを見失ってしまったこと等の理由により製作を中断することにしました。 また告知を果たせなかったですね・・・ 申し訳ありません。 単体の動画として公開していこうと思っています。

バトン②

2008年08月29日 21時37分07秒 | Weblog
緑のあずささんよりバトンのお返し(笑)を頂いたので答えてみます。

「鉄道20バトン」
問1.普段通勤、通学に使う鉄道路線はどこですか
→旧東海道線(笑

問2.好きな鉄道車両を3つ挙げてみてください
→113・E231・E233-3000系

問3.乗り心地の良い車両を1つ挙げてみてください
→113系・・・と言いたいところですが、やはりE233-3000です。

問4.あなたが住んでいる場所の最寄り駅は?
→国府津から3つ目です。

問5.好きなモーター音の車両を挙げてみてください
→MT54・MT73・MT75

問6.青春18切符は年に何回買いますか?
→数年前で買ったのが最後ですね。

問7.青春18切符で行ってみたい所はどこですか?
→関西・四国

問8.思い入れのある車両は?
→幼い頃より親しみのある東海道線113系or211系です。

問9.お手持ちのカメラは?
→Canonのネオ一眼です。

問10.過去に団体列車に乗車した事はありますか?
→集約臨くらいですね。

問11.好きな私鉄は?
→小田急・伊豆箱根鉄道(駿豆線の1100系が気になり出して・・・)

問12.月に何回鉄道を利用しますか?
→ほぼ毎日です。

問13.一番よく耳にする(駅以外でもOK)駅メロディは?
→313系の発車促進音・・・。

問14.貨物列車は好きですか?
→好きです。

問15.貨物列車にはどんな機関車がお似合いと思いますか?
→荷に左右されると思います。 先日、東海道を下ったEF200+ワムは意外にお似合いでした。

問16.阪和線と言えば・・・
→スカイブルーの103系でしょうか。

問17.旅客鉄道(JR)で一番好きな会社は?
→無難に?JR東日本です。

問18.「1118」と聞いて何を思い出す?
→やはりEF65-1118です。

問19.鉄道模型は何両ぐらい持ってますか?
→60両前後だと思います。

問20.サボ・方向幕などの鉄道遺品を持っていますか?
→遺品は持っていないですね。

問20(2)持っている方は、その中でお気に入りを3つ挙げてみてください。
→×

~バトンの指名者~
特に指定はしませんので、ご自由にお願いします。

久しぶりの太陽

2008年08月27日 19時47分35秒 | Weblog
 最近、雨模様が続いていましたが、久しぶりに太陽の姿をみることができました。 日曜日以降、暑さが復活というのは勘弁して欲しいです。 

 サザンLIVEの生中継・・・一部見ていなかった部分もありましたが、良かったですね。 「雨も演出の一つ」確かにそうだったと思います。 ドラム担当の松田さんによる「松田の子守唄」は、良い意味で予想外でしたが良かったです。 原さんも「そんなヒロシに騙されて」を選曲という・・・歴代の名曲で尽くすサザンは、ホントに憎い(勿論、良い意味で)ですよね・・・(笑) 焦らなくて良いです、ゆっくり充電して「元気なサザン」になって復活してくれることを望んでいます。 

 さて、模型についてですが「レイアウト着工!」・・・っで、実際のレイアウトは殺風景では、モチベーションが上がらないので、安価な「街並みコレクション」の駅前歓楽街を調達しました。 
 少し考えてみて、一つのテーマに沿って製作していく場合、どうしても息切れ~製作中断という最悪なパターンを辿りそうな予感がするので、セクションのようにゾーン分けをして「都会」「郊外」「田舎」・・・といった感じで、それぞれにジャンルを持たせてみるのが良いかなと考えています。 製作の過程で作る人も見ている人も楽しめるものを目指したいと思います。

 このBlogのアクセス状況を見てみると・・・本家「横コツ.Style」よりもアクセスが多いことが分かりました(苦笑) 決して更新頻度が高い訳でもないのですが、沢山の方に見て頂いて嬉しい限りです。 本家を見ているよりもBlogのバックナンバーを見たりした方が楽しいかも知れませんしね。 

ダイヤ乱れ

2008年08月25日 20時16分29秒 | Weblog
 今日は全校登校日でしたが、昨日からの雨で東海道線の小田原以西が運転見合わせによる影響で正午を過ぎてもダイヤの乱れが発生していました。 いつもの時間帯に撮影をしていると「富士+はやぶさ」が4番線(通常は優等列車の退避に使用する上りホーム)に運転停車しました。 残念ながら撮影している1番線からは柵や施設等が邪魔になってすっきりと撮れませんでした。 発車のシーンは動画で撮影したので機会があれば公開したいと思います。 何故か5番線をE231系の回送が陣取っていたので、4番線への入線が実現したのでしょう。 ダイヤの乱れは喜ぶべきではないですが、貴重なシーンを目の当たりにできたことは嬉しく思います。

 さて、模型の方は、他サイトの線形を真似たものになった訳ですが、線路長を有効活用できて好感が持てたので、そろそろ本格的なレイアウトの製作を見据えつつ、関連製品の収集を始めようと考えています。 いずれは木板を張った上にシーナリーを加えた「ジオラマ」を展開していく予定ですが、学生のうちにそこまで進めるのは、財政的にも厳しいですから、まずはストラクチャー類やアクセサリー類の収集や組立を進めていこうという結論に至っています。 
 鉄道模型を始めた当初からの夢であった走行可能な「ジオラマ・レイアウト」の実現の為に一歩踏み出したいと思います。 しばらくは、当Blogや横コツ.Style内でもショボくれたレイアウトを晒すことになると思いますが、どうかご理解頂ければ幸いです。

 今週末は履歴書の提出日です。 頑張って仕上げたいと思います。

バトン

2008年08月22日 22時05分52秒 | Weblog
青空フリーパスさんよりバトンを頂きました。
-----ルール------
回してくれた人から貰った【○○】を【】の中に入れて答える事。
 ①最近思う【】
 ②こんな【】には感動!!
 ③直感的な【】
 ④好きな【】
 ⑤こんな【】は嫌だ!!
 ⑥この世に【】が居なかったら・・・
 ⑦次に回す人3人(【指定】付きで)
 ⑧指名した人たちの名前をタイトルにする♪
----------------

☆お題は横コツE231系ということで頂きました。

①最近思う【E231系】→前のスカートも似合っていたような。

②こんな【E231系】には感動!!→15両編成の迫力。

③直感的な【E231系】→ダブルデッカーのアクセントが素敵。

④好きな【E231系】→今のままのE231系。

⑤こんな【E231系】は嫌だ!!→ローカル線向け短編成化(笑

⑥この世に【E231系】が居なかったら・・・→113系の後継は・・・?

⑦次に回す人3人(【指定】付きで)
・緑のあずささん【東武8000系】
・快速アクティーさん【E531系】
・横クラF25編成さん【小田急VSE/50000形】

是非、宜しくお願いします。

レイアウト構想

2008年08月17日 21時59分31秒 | Weblog
 今日は、涼しい1日でした。 そんな中、レイアウトの線形を考えてみました。 某サイトで紹介されていたプランとほぼ同じ、変形八の字に固まり不足する部品類をネットで注文しました。 生憎、在庫切れの品があった為、取り寄せとなります。 いつ届くでしょうか・・・。
 EF64-1009のスノープローも塗装のうえ取り付けました。 カプラーへの干渉もなく足元が引き締まりました。 これで一通りの加工は終わり、元の製品に比べるとリアルになった思います。

 北京オリンピックも競技がドンドン行われていますね。 やはり活躍が目立つのは、競泳でしょうか。 他の競技の選手の方々にも全力で頑張って欲しいです。 しかし画面越しでもアスリートのオーラみたいなものは感じませんか。 勝ち負け・順位も大切ですが、その種目に尽くしている姿勢にも非常に熱いものを感じます。

ワム増備

2008年08月16日 20時33分58秒 | Weblog
 茹だるような暑さが続いていますね。 PC兼模型部屋は、風通しが悪くて何もしていなくても汗が流れてくるような感じです・・・。 8月も中旬、暑さが少し落ち着いてくれると嬉しいのですが。

 さて、釜に引き続いて貨車も増備しました。 これでケースの中身が寂しかったワムも20両となりました。 これで少しは編成として映えるでしょうか。 既存車同様にKATOカプラー化と車番変更作業を行っています。 まだケースに余裕があるので、金銭的な余裕があれば増備したいところです。 
 マイクロのEF64-1009もスノープローや無線アンテナのパーツを調達して見栄えが良くなるよう手を加えています。 この車両には、コキが一番似合いそうですが、生憎手放してしまったので再導入も検討したいです。

 今日・明日そして23日・24日と横浜にある日産スタジアムでサザンオールスターズのライブが行われます。 今回もFC会員枠で入手できたのですが、他の家族に譲りました。 24日は、18:00よりWOWOWにて生放送となりますのでクーラーの効いた部屋で楽しみたいと思います(笑)

EF64-1009

2008年08月13日 21時37分38秒 | Weblog
 昨日は、家族の所用で海老名に行くこととなり、お決まりのGMストアで散財してきました(笑) いつの間にかポイントが4桁に・・・ 勘の良い方はお分かりになりましたでしょうか? パーツも積もれば・・・ってところでしょうか(汗)

 先日、少し触れたましたが、MICROACEのEF64-1009を導入しました。 EF64といえば原色が好みですが、この塗装も良いと思います。 気になるデキですが・・・想像していたよりも良かったです。 塗装の荒れもなく、細かい表記はKATOの釜と比べても何ら遜色ありません。 走行性能もKATOには劣るものの許容の範囲です。 しかし、パンタグラフは強度的にも心配だったのでKATOのものに交換、モールド表現の前面手すりは、削り落としてレボリューションのパーツを取り付けています。 また、何故かスノープロウが装着されていません・・・(滝汗) パーツ自体は製品化されていますので、入手出来次第取り付けたいと思います。 モールドの無線アンテナやホイッスル・複雑かつ特徴的なエアホース類も表現したいです。

18回目

2008年08月11日 21時24分30秒 | Weblog
 生誕18周年を迎えました。 自動車運転免許が取得できる年齢になってしまいました(笑) あと2年で成人・・・早いんだか、やっとなんだか。

 先週末で希望していた企業見学は終了しました。 一番印象的だったのは、JR東日本でした。 6人くらいの班に一人ずつ現役職員の方から話を聞く機会が設けられており、しきりに「仕事が楽しい」と連呼していました。 無論、この企業は受けませんが。 そして、今日は、その報告と面接練習に行ってきました。 一応、合格ということを言われましたので、学科やSPI対策に移ろうと思います。 

 模型は、釜1両の増備が決定となりました。 初のMICROACE製品なので、若干の不安要素もありますが、欲しい車種がセールだったので導入に至りました。 製品の詳細は、また後日に。

 最後に、私の尊敬する小山 薫堂(放送作家)さんの映画情報です。 来る9月13日ロードショーとなります「おくりびと」を紹介しておきます。 納棺師をテーマにしながらも笑いと涙を誘うストーリー構成になっています。 試写会の募集もありますので、ぜひ公式サイトをのぞいてみて下さい。