goo blog サービス終了のお知らせ 

山崎建築事務所もう一人の住人「タメ」のつぶやき

ようこそ~♪新潟市秋葉区の建築会社のスタッフの一員で、お客様のアイドル?でもある黒柴犬「タメ」のつぶやきです。     

癖のある写真 

2014-04-19 18:19:15 | 住宅
写真を撮るとき、その人の個性や癖が出ると思いますが 

僕の場合  いつもこってり系が好きなのでHDRを多用しています 

絵画でいうならば油絵風でしょうか   

ですが今回は水彩画風にチャレンジしてみました  春らしい爽やかさが出ているでしょうか 

 

アップした写真を見ていると、やっぱり癖が出ているよな~  

人間なかなか癖は治りませんね~  




僕のはげみになりますので応援よろしくお願いしま~す         
読み終わったら是非是非  wanクリックお願いします                  

ポチ!っと応援お願いします  
     
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 新潟情報へ  ブログランキング・にほんブログ村へ   クリックで救える命がある。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大改造!劇的なまでのリフォーム 4

2013-09-29 16:04:28 | 住宅
前回ではお風呂が完成して  もうすぐリフォームが完成  って思われた方もいるかもしれませんが 

そんなこたぁ~ありません  まだまだ続きがあるんです  

実はようやく外側の部分がほぼふさがれて  断熱サッシが取り付きました 

そして全部ではありませんが壁の断熱材も張られています  

 

この状態で中へ入ると思った以上に静かです  でも内部はご覧のとおり 

 

梁などの補強を施し新しく柱を立てたりと  結構手間暇がかかるんです  

あとは内部に間仕切り用の壁を作ったり  床材を張ったり  

もうしばらくは掛かります  あと少しお付き合いくださいませ   





僕のはげみになりますので応援よろしくお願いしま~す         
読み終わったら是非是非  wanクリックお願いします                  

ポチ!っと応援お願いします  
     
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 新潟情報へ  ブログランキング・にほんブログ村へ   クリックで救える命がある。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万代太鼓

2013-07-10 18:29:24 | 住宅
タイトルだけ見ると祭りの太鼓  って思いそうですが 

これ  新潟の老舗お菓子屋さん「大阪屋」さんの銘菓です 

かなり昔から販売されて人気の一品  僕の好きなお菓子です  

うまく表現できませんが  小さなバームクーヘンをカリッとさせた生地の 

真ん中にホイップクリームを注入してある感じ  

 

大きさも手ごろで食べやすいサイズになっています  

いただきものですが  手軽なお使い品にもオススメです  

最近はいろんなスイーツショップができて  チョイスする選択肢が増えましたが 

昔からの老舗が作る味も捨てがたいですね  新潟でのお土産にもオススメですよ~  
 




僕のはげみになりますので応援よろしくお願いしま~す         
読み終わったら是非是非  wanクリックお願いします                  

ポチ!っと応援お願いします  
     
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 新潟情報へ  ブログランキング・にほんブログ村へ   クリックで救える命がある。  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延期~!

2013-06-07 17:04:30 | 住宅
今日は大凧合戦~  といきたかったんですが 

あいにく午後から雨が降って  おまけにカミナリがゴロゴロ~  

とても出かける勇気が無く延期しました   

明日から週末だし  来週の月曜日まで延期で~す  

     

期待されてた方には申し訳ありません  






僕のはげみになりますので応援よろしくお願いしま~す         
読み終わったら是非是非  wanクリックお願いします                  

ポチ!っと応援お願いします  
     
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 新潟情報へ  ブログランキング・にほんブログ村へ   クリックで救える命がある。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タメゴロウ教授の講演会♪

2013-06-05 18:22:36 | 住宅
今日は住宅に関係するミニ講演会です 

住宅に無くてはならないもの  それは「窓」  

窓が無ければ昼間でも暗いし  さわやかな風も  入ってこなくなりますよね 

いまの時代リフォームにしても新築工事にしても  ペアガラスの使用は当たり前ですが 

そのペアガラスも断熱のグレードがあるって知っていますか  

そのガラスから熱の逃げる割合を  表す言葉が「熱貫流率」といいます 

一般的に東北や北海道仕様の  ペアガラスとただのペアガラスでは性能の差が2倍以上も 

違うんですよ   それと同時にガラスを組み込んだいわゆる「サッシ」ですが 

このサッシもグレードがいろいろ  ひと昔前までは単純なアルミ製のものが巾を効かせていましたが 

いまではアルミと樹脂の複合型が  主流になっていますね  

ただ注意しておきたいのは  物質には熱を伝えやすい素材と伝えにくい素材があるということ  

わかりやすくいうと  金属などは熱を伝えやすいんです  真冬に鉄やアルミのものに触れると 

ヒヤ  ってした経験はありませんか  その逆に真夏に触れるとアチ  ってやけどしそうになりますよね 

この熱の伝わりやすさ  伝わる速度のことを「熱伝導率」といいます  

ちなみに今日の講演会は「窓」なので  窓を例えてお話しすると 

アルミサッシのアルミと  樹脂型サッシの樹脂でこの熱伝導率だけを比較すると 

樹脂だけで作ったサッシはアルミサッシのなんと1000分の1  これだけアルミに比べて熱が伝わりにくいんですよ 

ま~一般の人でこのことを知っていたら相当勉強している人です  

なので「当社の住宅はペアガラスだから暖かいんですよ 」  なんて言われても

しっかりとガラスとサッシの性能についても聞くようにしましょう  

 間違っても寒冷地新潟でアルミとただのペアガラス仕様の「窓」だけは止めておいたほうがいいですよ 

ただし性能が高ければ高いほど  お値段もそれなりになっちゃいますけどね  

余談ですが  ちなみにわが社の  高気密住宅では熱伝導率の低い  樹脂製サッシと

熱貫流率の低い  高性能ペアガラスの「窓」を使っています  

  

以上まとめると  ただペアガラスを使っているから安心と言えるかどうかは  よ~くチェックしてくださいね 

ということになります。それでは時間となりました  次回まで復習しておくように   

 



僕のはげみになりますので応援よろしくお願いしま~す         
読み終わったら是非是非  wanクリックお願いします                  

ポチ!っと応援お願いします  
     
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 新潟情報へ  ブログランキング・にほんブログ村へ   クリックで救える命がある。  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする