終の棲家、第二段です
今日は普段あまり露出の機会がないトイレなどをご紹介します
こちらのお宅では1階部分に広めのトイレが2ヶ所設置してあり
そのどちらにもアラウーノのアームレストがあり、リラックスできる場所となっています

こちらがメイン
?のトイレ。この画像を見て、あれ?って思った方は相当のアラウーノファン 
そうなんです
限定色のアラウーノでフタのカラーが「江戸鼠」(えどねず)色なんです 

どちらの壁紙もアクセントになるカラーでトイレに入るたびリラックス?できちゃいます

こちらはホール兼サンルームスペース

そして最後はご主人がこだわった書斎スペース
造り付の本棚が存在感を出しています
いろんな思いとこだわりが満載の「port終の棲家」でした
僕のはげみになりますので応援よろしくお願いしま~す
読み終わったら是非是非
wanクリックお願いします
ポチ!っと応援お願いします

今日は普段あまり露出の機会がないトイレなどをご紹介します

こちらのお宅では1階部分に広めのトイレが2ヶ所設置してあり

そのどちらにもアラウーノのアームレストがあり、リラックスできる場所となっています


こちらがメイン


そうなんです



どちらの壁紙もアクセントになるカラーでトイレに入るたびリラックス?できちゃいます


こちらはホール兼サンルームスペース


そして最後はご主人がこだわった書斎スペース


いろんな思いとこだわりが満載の「port終の棲家」でした

僕のはげみになりますので応援よろしくお願いしま~す

読み終わったら是非是非








いよいよ今日は雪室の登場です 
まるで美術館のような建物と言いましたがそれもそのはず
こちらの雪室は日本建築士会連合会の優秀賞をはじめ国内の建築賞をいくつも受けている建築物です

その雪室側のエントランスがこちら

建物の全体像はこちらです
お邪魔した日は平日でしたがタイミングよく雪室ツァーに参加でき
貴重な体験までさせていただきました
時間にして約15分ほどですが 
真夏の最中に真冬を体感できました



温度計の表示は4.9℃で半袖姿では震えちゃいます
そしてその後はお待ちかねの清酒八海山が・・・次回に続きます
僕のはげみになりますので応援よろしくお願いしま~す
読み終わったら是非是非
wanクリックお願いします
ポチ!っと応援お願いします

まるで美術館のような建物と言いましたがそれもそのはず

こちらの雪室は日本建築士会連合会の優秀賞をはじめ国内の建築賞をいくつも受けている建築物です


その雪室側のエントランスがこちら


建物の全体像はこちらです


お邪魔した日は平日でしたがタイミングよく雪室ツァーに参加でき

貴重な体験までさせていただきました


真夏の最中に真冬を体感できました




温度計の表示は4.9℃で半袖姿では震えちゃいます

そしてその後はお待ちかねの清酒八海山が・・・次回に続きます

僕のはげみになりますので応援よろしくお願いしま~す

読み終わったら是非是非








