goo blog サービス終了のお知らせ 

山崎建築事務所もう一人の住人「タメ」のつぶやき

ようこそ~♪新潟市秋葉区の建築会社のスタッフの一員で、お客様のアイドル?でもある黒柴犬「タメ」のつぶやきです。     

新潟弁の自販機 

2010-11-21 16:37:19 | お酒
今日も秋晴れ  いい天気でしたね~  

日本海側の新潟  では貴重な青空  これから冬に向かって通常ならど~んよりした雲が定番なんですが  ラッキーな一日でした

現場で  お客さんとの打ち合わせも  コートいらず  でば~かいかったわね  毎日こんげだといいどもね  

おっと~!つい方言が  でてしもた  この新潟の方言で喋ってくれる自動販売機  があるんです

たま~に見かけますがたしか  飲料系の販売機だったと思いましたが  女性の声で  コインを入れると  もろに新潟弁でお礼を

言ってくれたはず   それも元気な声で   僕の好みのトーンじゃないんですよね   どうせ喋ってくれるならもっと優しく  

話しかけてくれたほうが売り上げアップに  なるんじゃないかと思うんですが   たとえば  夕方なら甘いトーンで

「 今日も疲れたろ  はよ帰ってゆっくり酒でも飲まねかね~  うんめぇ肴作って待ってぇけね 」 なんてね  行列間違い無しの自販機ですわ  

いけない  これからまだ書類の作成があるんでした   おいしいお酒のために  もうひと頑張りしなきゃ   



まだまだ紅葉  写真  いっぱいあるんです        





写真がお気に召したら是非是非クリックを    

新潟ブログランキングに参加してます  押してね           

ポチ!っと応援お願いします  
     
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 新潟情報へ  ブログランキング・にほんブログ村へ   日記@BlogRanking
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本酒は欠かせません。 

2010-11-20 19:35:54 | お酒
突然ですがみなさんは  お酒は飲まれますか  日本酒のことなんですが  

最近は日本酒を飲む人が少ないようですね  この日本酒  僕らの建築業界では  欠かせないものなんですよね   

新築時の地鎮祭  古いお家を解体するとき  上棟式のとき   などなど  ですがそのほかお祝い事があるときもお酒はつき物です  

しかし最近では新築時の地鎮祭や上棟式など省略  される人がいるみたいです  なのでもちろんお酒は必要なし  

でもでも  ちょっと待って   新築時のお酒や上棟式に使うお酒にはちゃんと意味があるんです  土地の神様に  お願いし清めてもらったり

工事の安全を祈願したりと  重要な意味があります  だから僕んちではどこのお客さんでも毎回お酒を  用意してもらい祈願しています  

使った残りのお酒はお神酒として  お客さんに飲んでいただくんですが  中には飲めない人もいるのでその場合は料理に使ってもらいます  

日本酒離れが加速しているようですが  おめでたい席にはやっぱり日本酒  無くてはならないお酒です  飲みすぎ注意ですが   

今日は日本酒メーカーさんに代わってお酒のPRでした   



地鎮祭のときも欠かせません    



写真がお気に召したら是非是非クリックを    

新潟ブログランキングに参加してます  押してね           

ポチ!っと応援お願いします  
     
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 新潟情報へ  ブログランキング・にほんブログ村へ   日記@BlogRanking
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする